ホーム&スクールの登録をよろしくお願いいたします。

最後の練習

 本日,最後の卒業式の練習が行われました。どの学年も真剣な態度で臨むことができ,明日の式がより一層楽しみになりました。また,3年生最後の表彰式が行われました。
 感動できる,涙と笑顔で終えることができる式にしていきましょう。卒業生お別れの歌で歌う〜道〜期待しています。今日はゆっくり寝て明日に備えてください。
画像1
画像2
画像3

3年生総合学習「自分を語る」

 3年間の総合学習の締めくくりとして「自分を語る」というテーマで一人一人プレゼンテーションを行いました。誕生から現在,そして未来の自分を自分自身の言葉でしっかり発表することができました。クイズ形式にしたり,写真や賞状を提示したり,中にはパワーポイントを使ったり,自分の幼い頃のDVDを見せたりするなどとても和やかな中,発表が行われました。その姿に成長を感じました。みんな頑張っていました!
画像1
画像2
画像3

3年生学年レク

 本日,3年生の学年レクで球技大会を行いました。種目はバレーボール,バスケットボール,ドッヂボール,テニスの4種目です。各種目ともとても盛り上がっていました。久しぶりに思い切り体を動かし,みんな清々しい様子でした。
 今回の総合優勝は1組です!おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

小カブの種まき

画像1画像2
 今週,3クラスとも技術の時間に小カブの種まきをしました。夏休み前にペチュニアの苗を植え,家庭で栽培したあとの植木鉢を利用しました。
 小カブは手軽に栽培できる野菜のひとつです。発芽が楽しみです。受験勉強で疲れている間のちょっとほっとする時間でした。
 
 夏のペチュニアがまだきれいに咲いていて,植木鉢を持ってこられなかった生徒もいると聞きました。家庭で水やりはもちろん,終わった花の花摘みや枯れ枝の選定,脇芽の管理など世話をよくやっていたようです。植物を大事にすることは素晴らしいことですね。

柔道ボランティア授業

 本日18日(金)に2・3年生対象で柔道のボランティア授業が行われました。去年に引き続き,2人の先生にお越し頂きました。礼儀,受け身,立ち技等を細かにわかりやすく教えて頂きました。本格的な柔道を間近で見て圧倒される様子もありました。たった1時間の授業でしたが,充実したものとなりました。今回教わったことを忘れずに次からの授業に活かしていきましょう。
 ボランティアの先生方,ありがとうございました!

※写真は3年生です。次に2年生の写真もアップします。
画像1
画像2
画像3

保育実習

画像1画像2画像3
 11月2日(水)から3回にわたって,取手市立永山保育所において3年生が保育実習をさせていただきました。実習で使うおもちゃを作ったり,幼児への対応を練習したりと生徒は準備をしっかりしていました。
 実習当日は3クラスとも予定通りに実習を進めることができました。初めて幼児に触れる生徒,幼児からの話しかけに戸惑う生徒などぎこちない態度でしたが,時間とともに幼児と打ち解けてしっかり関わることができました。保育士の先生方にはいろいろと助けていただきました。保育の仕事への興味関心を高めた生徒が多くいました。また先生方の仕事の大変さを改めて知ることができました。3日間大変お世話になりました。

『生きる』思春期講演会

画像1画像2画像3
 龍ヶ崎済生会病院 産婦人科医の陳央仁(ちん おうじん)先生をお招きして生教育講演会を開催しました。
 性に関する知識についてはもちろん,自分の命の大切さ,家族に愛されて生を受けたことなど改めて考えることができました。思春期の今だから,陳先生のお話は心に深く残ったようです。生徒は皆,真剣に聞くことができ,自分自身と向き合うよい機会となりました。陳先生本当にありがとうございました。

体育祭の練習に熱がはいっています(^_^)

 今日は雨天のため,体育祭の予行はできませんでした。各団とも応援や種目の練習をして頑張っていました。応援は,各団とも最終確認をして,よりよい演技を目指していました。3年生を中心に本当によく練習しています。1,2年生もしっかり3年生についていき,頑張っていました。10日の体育祭にはきっとすばらしい応援を披露することができますので,期待してください。
画像1
画像2
画像3

快適な教室

画像1画像2
 2学期から各教室ではエアコンが設置されました。今日は各学年で確認テストや実力テストが行われています。外の暑さも忘れて,学習に集中できるようになりました。更に学力が向上することを願っています。(^_^)

家のペチュニアは元気ですか?

画像1画像2
 残暑お見舞い申し上げます。
 学校の花壇のペチュニアがきれいに咲き誇っています。しっかり地面に根付き,色とりどりの花を咲かせています。今の暑い時期,水やりを欠かさず行い,家庭に持ち帰った鉢植えも枯らさぬよう世話をしてくださいね。
 まだ数名の生徒の鉢が残っています。早く迎えにきてください。待っています。

体育祭に向けて

画像1画像2画像3
『情熱 青春 感動 One for all. All for one』今年の永中の体育祭スローガンです。体育祭実行委員が集まって,体育祭に掲げるスローガンパネルを作成しています。今年の体育祭も,新たな伝統をつくり,みなさまに感動をとどけられるよう,実行委員を中心に頑張ります!

頑張れ!先輩!

画像1
 先日のインターハイ陸上男子200メートルで大活躍した染谷佳大先輩が,永山中学校を訪問してくれました。その大会で出した20秒77という記録は,高校歴代5位という記録です。
今度行われる日中韓大会に日本代表といて出場するということです。活躍してくれることでしょう。頑張れ!染谷くん!
 卒業生が各方面で活躍する姿を見たり聞いたりすると,勇気と感動をもらいます。頑張れ!先輩方!

応援団 始動!

画像1画像2
 9月10日(土)の体育祭に向けて応援団の打ち合わせ及び練習が今日から始まりました。午前中は『黄団』と『青団』,午後は『赤団』が集まり3年生を中心に話し合いが行われました。各団とも,アイデアを出し合い,熱いパフォーマンスができるよう,頑張ってください。

第1回学年レク

 本日,7月14日(木)に3年生の第1回学年レクが行われました。
男女別のドッヂボールとスイカ割りをやり,とても盛り上がりました。
ドッヂボールで汗を流た後に食べるスイカは格別でした。
夏にピッタリの学年レク,とても楽しむことができました!
画像1
画像2
画像3

期末PTA

画像1画像2画像3
 12日(火)期末PTA が行われました。3年生では高校の先生方に来校していただき,進路学習会をしました。自分の興味ある高校の説明を聞き,それぞれの高校の特色を知ることができました。みんな真剣に聞くことができました。夏の高校見学や体験学習がより充実することでしょう。

ペチュニアの移植

画像1
画像2
画像3
 技術科で栽培の学習に取り組んできました。ポットの苗が大きく育ち,植木鉢に移植しました。何色のペチュニアが咲くか楽しみです。
 夏休みは家庭に持ち帰ります。枯らさないよう世話をしてください。夏休み中のペチュニアの様子を写真に撮ることが宿題です。

修学旅行日記( その34)

画像1画像2画像3
帰校式も終わり、無事に修学旅行の全日程が終了しました!
家に帰って京都でのお土産話をたくさん聞いてください(^^)
3日間ありがとうございました!!

修学旅行日記(その33)

画像1画像2画像3
さよなら京都、楽しかった京都…
と、いうことで予定通り13時26分発の新幹線に乗り込むことができました。
今はお弁当タイムです!

修学旅行日記(その32)

画像1
先生たちの集合写真!

修学旅行日記(その31)

画像1画像2画像3
三十三間堂でのクラス集合写真です!
今から京都駅に向かいます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31