最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:29
総数:132723
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

6月15日(月)社会科の授業(6年生)

 6年生の社会科の授業です。今日は,「三権分立」について学習していました。教科書や資料集で調べた後,NHKの学習動画を見て,本時の確かめをしていました。分かりやすい内容で,子ども達も集中して視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金)家庭科の授業(5年生)

 5年生の家庭科の授業です。今日は,「玉留め」の勉強をしていました。練習布のスイカの絵を使って,玉留めの練習です。黒糸を通して玉留めをすると,種になります。お家でやったことがある子は,上手に留めることができ,きれいなスイカの種になりました。
 最初からうまくはできません。何回も練習することはもちろん,普段の生活でもボタン付けや簡単な補修を自分ですることにより,身に付いていくものだと思います。今日習ったことを生活に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木)1年生を迎える会

 本日の昼休み,「1年生を迎える会」が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため,全校生が集まって会を開催することはできませんでしたが,各学年で作ったプレゼントを,1年生教室を訪問して渡すことができました。
 2年生は,自分たちが育てたアサガオの種,3,4年生は,メダル,5年生が,学校の地図,6年生は,全校生のメッセージをまとめた色紙をプレゼントしました。
 どの学年のプレゼントも,心がこもった素敵なものでした。1年生も「ありがとう」の言葉を元気よく言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)国語科の授業(5年生)

 5年生の国語では「日常を17音で」の俳句の授業が行われていました。
 言葉を選ぶ,言葉の順序,文字の種類に目をつけながら,自分で作った俳句を更に良いものにしようと,工夫していました。友達の作品を鑑賞している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)音楽科の授業(4年生)

 本日の3校時,4年生の教室では,音楽科の授業が行われていました。階名を覚えて,鍵盤ハーモニカやリコーダーで「エーデルワイス」を演奏する学習です。続く感じや落ち着く感じを聞き分けながら,演奏していました。机の間隔を大きくとり,窓や入り口を開けるなど換気をしながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)書写の授業(5年生)

 5年生の書写の授業です。「筆順と字形」の学習で,「成長」を書いていました。正しい筆順で書くと,字形も整いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問がありました。

 6月5日(金)に学校訪問がありました。
 県北教育事務所及び伊達市教育委員会などから13名の先生方がいらして,子ども達の学習の様子を参観されました。午後は,事後研究会を持ち,各教科に分かれて参観された先生から,本日の授業について指導していただきました。どの子も集中して学習に取り組んでおり,参観された先生方が感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)外国語活動(3年生)

3年生の外国語活動の様子です。「How are you?」の単元で,ビデオを見ながら,うれしいや悲しい,おなかがすいた・・・といった気持ちを表す英単語をみんなで覚えていました。
 英語でのあいさつにどんどん使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水)体育科の授業(2年生)

 今日は,体育館で2年生が,体育の授業を行っていました。
 最初は「運動身体づくりプログラム」からです。うさぎ跳びやクモ歩き,最初はなかなかうまくできませんでしたが,回を重ねるごとに,しっかりとそして滑らかにできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)図工科の授業(1年生)

 3校時,1年生では図工の授業が行われていました。「チョッキン,パッでかざろう」という題材名で,折り紙を折ったり,切ったりして飾りを作るものです。
 折り紙を4つに折って,左右から切り込みを入れていく飾りは,始めはうまく作ることができませんでしたが,少し切り込みを深めに入れるようにすると,どの子も上手にできていました。七夕の飾りに良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)国語科の授業(6年生)

 今日から6月。授業が完全再開になりました。
 新型コロナウイルス感染症対策はまだ続きますが,これまでの取組を継続し,通常の教育活動に早くもどしていきたいと考えています。
 6年生では,「笑うから楽しい」という題名で,国語の授業が行われていました。「筆者の主張や意図をとらえ,自分の考えを表現しよう」をめあてに,どの子も読み取ったことをもとに,自分の考えを表していました。落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576