3年生 国語 モチモチの木(校内研究授業)

 上田小学校は子どもたちの学力向上のために、常に授業改善を行っています。
 先日は、市の学習指導センターより滝澤貞夫指導主事を招き、授業研究会を行いました。授業者は、3年担任の桑原和馬です。
 題材は、国語「モチモチの木」。この日の学習のねらいは、「夜、外に出るのが怖かった豆太がじさまを助けるために懸命に走る様子やその時の心情を、叙述に即して読み取ることができる」でした。
 子どもたちは、主人公の豆太がどのくらい怖かったのかを『こわさメーター』で表し、その根拠を本文から探しました。参観者は、3年生の子どもたちが、学習のルールを守りながら主体的・対話的に学ぶ様子に感心していました。
 指導主事からは、「国語の授業づくり」や「対話的な学びとは何か?」について指導がありました。今後も、子どもたちに力を付けるために全校体制で授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

新型コロナ対策

学習・運動サポート

年間行事予定表

お知らせ

今後の予定

育成会だより