感嘆符 3,4年生 スキー教室

今日は、3,4年生がスキー教室に行ってきました。
 今日もたくさんの方からボランティアにお越しいただき、レベルに合わせてきめ細やかな指導をすることができました。チームによっては、子供一人に指導者が一人つけるほどでした。
 天候にも恵まれ、また、リフト待ちもほとんどなく、快適に滑って来ることができました。冬の楽しい思い出ができました。
 ボランティアの皆様、お弁当・道具を用意してくださったお家の方々、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 算数 重さ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は算数の時間に「重さ」の学習をしています。
 この日は、単4電池、付箋の束、蛍光ペンの重さ比べをしました。
 まず、それぞれを手に持って重さを確かめ、予想を立てます。「う〜〜ん。電池が一番重いかな?」「蛍光ペンは一番軽そうだね。」
 次に、上皿てんびんの左右の皿を使って直接比較をします。「え?単4電池より、付箋の方が重かった!」
 次に、上皿てんびんの左側に測りたい物を、右側に1円玉を乗せていき、それぞれが1円玉何枚分かを確かめます。1円玉1枚=1gということも確認しました。
 最後に、上皿てんびんを使わなくても重さを測ることができる用具として測りを紹介して終わりました。
 いずれも班のメンバーと協力して学習を進めることができました。今後は測りを使って重さを測っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

新型コロナ対策

学習・運動サポート

年間行事予定表

お知らせ

今後の予定

育成会だより