3,4年生 国際理解教育 国際交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、トンガのヴェロニカさん、パプアニューギニアのヴィンセントさん、ミャンマーのミャさん、メイさんからお越しいただき、国際交流会をしました。
 まず、パソコンを使ってそれぞれの国の紹介をしていただきます。それぞれの国の様子について知ることができました。
 次は、体育館に行ってみんなで遊びました。みんなでルールを教え合い、楽しく遊ぶことができました。
 最後に、お越しいただいたお礼として、「ありがとうの花」をプレゼントし、花道でお送りしました。
 お越しいただいた皆さんもとても喜んでいました。素敵な交流会になりました!

3年生 保健体育 けがの予防

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の保健学習では、けがの予防について学習をしました。
 まず、保健体育が今年度初めてだということもあり、その意義について担当から話がありました。
 次に、黒板の図を基に、学校生活にどんな危険が潜んでいるかをみんなで考えました。
 「廊下を走っている人がいて危ないです。」
 「高い所に上ると危険だと思います。」
 「ここにたくさんの人が集まって密になっているから危険です。」
 など、真剣に考えている様子が見られました。

3年生 障がい理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 上田小学校では、「人それぞれの多様性を尊重し、一人ひとりを理解していこうとする態度や行動力を身に付けていくこと」をねらいに障がい理解教育を行っています。
 今日は、3年生で特別支援学級の担任と3年生の担任がティームティーチングを行いました。
 「ゆっくり成長する人を知ろう」というテーマで、発達障害のある「しげちゃん」とどのように接していくとよいのかを考えました。
 子どもたちは、「一緒に活動すること」「しげちゃんに合わせて遊ぶこと」「声をかけること」「やさしくすること」「手伝うこと」が大切だということを感じていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事予定表

各種様式