3月18日(月)3年生 紙芝居発表

 総合的な学習の時間に調べて作ってきた雲洞庵に伝わる昔話の紙芝居を発表しました。絵も語りも工夫してあり、引き込まれました。初めて聞く話もあり、地域にはまだ知らないことがたくさんあると気付かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木)3年生 牧之記念館見学

 3年生は塩沢の鈴木牧之記念館へ行きました。「北越雪譜」に載っている昔話を聞き、鈴木牧之についてもっと知るため、また、昔の暮らしについて知るために見学しました。記念館の貝瀬さんから案内していただき、質問にも答えてもらいました。ふるさとに偉人がいることを知り驚いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)3年生 太鼓体験

 3年生は地域の太鼓指導者 塩沢龍神卷機太鼓の長田さんをお招きし、太鼓を実際に叩く体験をしました。初めて叩く人もいましたが、底冷えの体育館に活気ある太鼓の音が響き渡りました。太鼓クラブの演奏を見て迫力に驚いていた3年生ですが、自分でやってみて意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木)3年生 消防署見学

 3年生は消防署の見学に行ってきました。消火活動や救助のために、素早く出動できる工夫がいっぱいあり、子どもたちは驚いていました。見学を通して、日頃から火の始末に気を付けたり、けがや事故にあわないように気を付けたりしようという気持ちが高まりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)3年生 校外学習 高千代酒造見学

 3年生は地元の高千代酒造に見学に行きました。おいしいお酒を造る秘密をお聞きし、目を輝かせて帰ってきました。水とお米と糀が大切ということを知り、上田の地においしい酒蔵がある理由を理解したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

滝谷探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が滝谷地区の探検に出かけてきました。滝谷神社とその周りを探検して、土地の使われ方や特徴的な建物などを調べてきました。
 探検の最後には登川で水遊びもしました。暑い日中の時間帯でしたが、川の水はとっても冷たくて気持ちよかったです。
 また一つ、上田の自慢を見付けることができました。

7月13日(木)3年生 スーパーマーケット見学

 塩沢の「72(ナッツ)」に見学に行きました。何の気なしに買い物をしていた場所ですが、改めて様々な工夫があることを知って多くの発見をしました。事前に計画して買い物体験もさせてもらいました。お客様に喜んでもらうために多くの方が工夫や努力をしていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火)3年生 国語授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の国語の校内授業研究会を行いました。「はりねずみと金貨」の物語のあらすじをまとめる学習でした。上田小で力を入れて取り組んでいる話の聞き方や、話合いのタイミングについて研修を深めました。

5月30日(火)3年生 清水探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 清水まで探検に行きました。「雲天」で昔の道具等見せてもらいお話を聞きました。上田にはまだまだたくさんすてきな所がありそうです。

4月18日(火)3年生校外学習 こぶし遊歩道へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生がこぶし遊歩道に出掛けました。天気に恵まれ上田の春をたくさん見付けてきました。トトロの葉っぱのような大きな葉〈ギシギシ)を見付け、タンポポの笛を鳴らしてみました。また、頂上から学校に大きな声で呼び掛けてみました。案内してくださった阿部英正先生から、?(はてな)を見付け調べる理科の楽しさを教わりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

育成会だより

各種様式

国際科

給食だより