4年生 理科 すずしくなると

 4年生は理科で、校舎周りの秋の生き物調べをしました。
 「葉っぱの色が変わったり、枯れたりした植物はこの後どうなるのか?」校舎周りの植物や、春から育ててきたヘチマとひょうたんを観察して、種が植物の命をつなぐことに気付きました。
 また、春・夏に比べて見られた生き物の数が減っていたことにも気付き、気温とともに動物の行動が鈍くなることも学びました。
 この観察は冬にも行います。次はどんな変化があるでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 社会・理科 校外学習(新潟市)

 4年生は、社会と理科の学習で、新潟県庁と自然科学館へ行ってきました。
 新潟県庁では、議場や展望回廊を見せていただきました。説明をする方の話をよく聞いてワークシートにメモをしていました。
 自然科学館では、プラネタリウムを観たり、様々な実験・映像を観たりしました。初めて行ったという子も多く、「また来たい!」という声が聞かれました。
 帰りのバスでは、眠っていた子が多かったようです。明日以降、振り返りをして今後の学習に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

新型コロナ対策

学習・運動サポート

年間行事予定表

お知らせ

今後の予定

育成会だより