クロカン授業が終わりました!

 1月から始めたクロカン授業が今週で終わりました。今年度は、どの学年もグラウンドで10時間ほどたっぷりと滑ることができました。特に最終日は天候に恵まれた学年が多く、気持ちよくクロカン授業を終えることができました。
 クロカンは自然と一体となるスポーツです。晴れのときは晴れなりの滑り方を、雪のときは雪の滑り方をすることが求められます。今後も地域に根差したスポーツに親しませていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3,4年生 体育 跳び箱運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、上田小学校では、体育で器械体操をしています。
 今日は、中学年が跳び箱運動をしていました。
 教師が、「跳び箱のどこに手を着くと飛び越せるかな?」と問い掛けると、「前の方!」と声が返ってきます。
 それを意識しながら練習を重ねると、段々と跳べる子が増えてきました。先に跳んだ子が前から見て次の子に教える場を作ることで、アドバイスをし合いながら練習することができていました。

4,5,6年生 学校行事 落語を鑑賞しました!

 4,5,6年生は、地域コミュニティ活性化事業として、落語を鑑賞しました。講師として、「一般社団法人Lauqhter(ラクター)」の、楽亭じゅげむさんがお越しになりました。
 実際に落語を演じていただくだけでなく、落語に大切な4つの要素を教えていただきました。落語とは、「1 想像の世界」「2 会話の物語」「3 くすぐり・おちがある」「4 おっちょこちょいな人が出てくる」ということを知り、子どもたちは興味を深めていました。
 また、途中、希望者の児童が座布団に座り、演じる機会もありましたが、どの子もとても上手で感心しました。
 日本に古くから伝わる演芸に親しめた1時間でした。楽亭じゅげむさん、ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事予定表

各種様式