2年生 国際科 体のパーツをおぼえよう!

 2年生は、久し振りに国際科の学習をしました。今日は、Simon says game(サイモンセッズ ゲーム)」をして遊びました。ALTの北村先生が、「Simon says.」(「サイモンさんが言ってるよ」)と言った時だけ、その後の指示に従います。「Simon says.Touch your nose!」と言われたら鼻を、「Simon says. Touch your mouth!」と言われたら口を、「Simon says.Touch your sholders!」と言われたら肩を触ります。子どもたちは、指示に従って素早く触ろうとしますが…。油断をしていると、「Touch your nose!」と言われてつい鼻を触ってしまいます。「Simon says.」がないのに触った人は負けです。勝ったり負けたりがありましたが、ひっかかった自分や友達がおかしくて大喜びでした!
 また、その後にやったお絵描きゲームも子どもたちに好評でした。
 遊びを通して外国語に親しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5,6年生 国際科 国際理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生は、パプアニューギニアのマキ・スーズィーさん、バングラディシュのラフマン・エムディミザヌルさん、ミャンマーのキーザー・へインさん、カン・ミャさんをお招きして国際理解教育を行いました。
 始めに書道を通して交流します。子どもたちが一文字書いて、「This is a flower.」「This is a friend.」など、文字の意味を説明します。次に、留学生の皆さんがその中から1文字選んで書きます。文字を通して交流ができました。
 その後、それぞれの国のことについて説明をしていただきます。国旗のこと、場所のこと、文化のことなど、子供たちは真剣に聞き入っていました。質問コーナーでもたくさんのことを質問し、さらにお互いの国について知ることができました。
 どの学年もとても有意義な交流会となりました。

1,2年生 国際科 国際交流会

 国際科の時間に2名の留学生が来てくださいました。ソマリア出身のユスフさんとミャンマー出身のミャさんです。お二人から、自国の小学校について紹介してもらいました。子どもたちは初めて知ることに興味津々でした。
そして、2年生が上田小学校について紹介しました。教科や学校行事、給食について、堂々と紹介することができました。交歓会後半は、体育館で鬼ごっこで仲良く遊びました。貴重な体験ができました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校 国際科 水族館を作ろう

 今日は全校英語で、「水族館を作ろう!」という活動をしました。 なかよし班(全校縦割り班)で体育館と理科室、家庭科室の10か所にいる職員のところを回り、英語で会話をします。
「Hello.」(こんにちは。) 「Hello.」(こんにちは。)
「〜 please.」(〇〇をください。)「Yes,I do.」( はい、分かりました。)
「Here you are.」(はい、どうぞ。)「Thank you.」(ありがとう)
 サメ、エビ、クラゲなど、10枚全部のシールをもらってオリジナルの水族館カードに貼ったら課題はクリアです。最後に班全員で記念写真を撮ったら終了です。英語に親しみながら、なかよし班のメンバーとも仲良くなれた1時間でした。 

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

グランドデザイン

年間行事予定表

各種様式