体育祭の様子〜今年の看板〜

画像1
画像2
画像3
今年の体育祭の看板です。
美術部が作成してくれました。

体育祭の様子〜解団式〜

画像1
画像2
画像3
各団とも解団式を行いました。
各学年の団長から思いを話してもらいました。

保護者の皆様にはお暑い中,生徒の応援をいただいてありがとうございました。
今後とも体育祭での経験を生かしながらより大きく成長できるよう,職員一同声かけをしていきたいと思います。

体育祭の様子〜閉会式〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ運命の結果発表・
今年の総合優勝は協力団でした。
また応援賞・ベストマーチング賞(本年度から実施)は自主団でした。
この後解団式に入ります。

体育祭の様子〜リレー〜

画像1
画像2
画像3
体育祭最後の競技であるリレーの様子です。

体育祭の様子〜玉入れ〜

画像1
画像2
画像3
体育祭の玉入れの様子です。

体育祭の様子〜縄跳び〜

画像1
画像2
画像3
体育祭の縄跳びの様子です。
どの団も息を合わせながら飛びました。練習の時よりもたくさん飛ぶことができました。

体育祭の様子〜綱引き〜

画像1
画像2
画像3
体育祭の綱引きの様子です。
どの団も力強く競技に臨みました。

体育祭の様子〜PTA・小学生との綱引き〜

画像1
画像2
画像3
体育祭のPTA・小学生との綱引きの様子です。
PTAの方は中学生には負けないように頑張っていました。
小学生は先輩との綱引きを楽しそうにやっていました。

体育祭の様子〜2年生男子種目〜

画像1
画像2
画像3
体育祭の2年生男子種目の様子です。
本番まで何度も練習した競技でしたが,どの生徒も順調に上ることができました。

体育祭の様子〜2年生女子種目〜

画像1
画像2
画像3
体育祭の2年生女子種目の様子です。
転んでしまった生徒もいましたが,声を掛け合いながら一生懸命に走っている生徒の姿が印象的でした。

体育祭の様子〜100m走〜

画像1
画像2
画像3
体育祭の100m走の様子です。
どの生徒もゴールまで精一杯走っていました。

体育祭の様子 〜開会式〜

画像1
画像2
画像3
体育祭の開会式の様子です。
各団とも堂々と入場することができ,態度も立派でした。

体育祭練習最終日【全学年】

画像1
画像2
画像3
今日は最後の体育祭の練習になりました。
各団最後の練習ということで気持ちを込めた練習を行っていました。
明日の本番が楽しみですね。

また放課後には各団団旗作成も大詰めとなりました。
生徒一人一人が気持ちを込めてメッセージを書いていました。

体育祭の予行練習が行われました。(9/10)

画像1
画像2
画像3
本日は体育祭の予行練習が行われました。
生徒は競技だけでなく,各係の仕事も行いながら,一生懸命練習に取り組んでいました。
本日の反省を活かし,当日はより良い体育祭にできるよう頑張ってほしいと思います。
上の写真は写真係の生徒が撮影したものです。

体育祭開会式練習(9/8)

画像1
画像2
朝一番に,開会式の練習をしました。
放課後は,体育祭実行委員会が毎日行われています。
今週末が,体育祭です。大きなけがの無いように工夫しながら練習をしています。

雨の日曜日

画像1
今日は朝から雨模様です。
外の部活動は中止となり,午後はひっそりとしています。

体育祭の練習がはじまりました。

画像1
画像2
体育祭に向けて,本日から練習がはじまりました。
団毎に集合した後,校長先生から体育祭に向けてのお話がありました。

授業の様子1

3年生は実力テストを受けています。真剣そのものです。
2年生の社会の授業。こちらも真剣です。
1年生の数学の授業。いろいろな考え方が出ています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子2

画像1
1年生社会科の授業の様子。生徒同士で解答を確認しています。

創立記念日

 ほとんどの小中学校は,本日9月1日が始業式かと思いますが,本校は9月1日が創立記念日になっております。
 2学期は,体育祭,松籟祭と大きな行事があります。行事に流されず計画的に学習に励んでほしいと思います。
 生徒のいない学校は,ひっそりと静まりかえっています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 茨城公立学力検査
3/5 3年生奉仕作業
3/6 3年生思い出づくり集会
3/9 卒業式予行