小学校で授業をしてきました。

画像1画像2画像3
取手市内で進められている小中連携事業の一環として,白山西小4〜6年生を対象に,「外国語活動」の授業を行いました。
本校校長,英語科教諭,ALTがそれぞれのブースを作成し,その中でそれぞれのアクティビティ(ゲーム)を行いました。
最初は小学生たちも初めて見る教員に緊張気味でしたが,時間が経つにつれいつも通りの元気な姿を見せてくれました。
中学生とは違う生徒の姿を見ることができたのは,私たちとしても新鮮な感覚を覚えました。
白山西小の生徒の皆さん,取手二中で待っています!!

ピアサポート校内研修会

画像1
 来年度の発表に向けての一つの取組として,先生方で「ピアサポート研修会」を行いました。
 ピアサポートとは,生徒同士で悩みを解決していけることをねらいとしています。各種のアンケートの結果から,生徒が悩み相談をする相手は「友達」と答える回答することから,このような研修を行いました。
 生徒が互いに支え合う学校にしていきたいですね。

少年の主張大会に参加しました

画像1画像2
 1月11日(日)に「取手市少年の主張大会」が行われ,本校から生徒会長が参加しました。
「限られた時間の中で」という題名で,様々な学校行事等を行う中で,限られた時間をどう効果的に活用するか。集中して取り組むことの大切さなどについて主張しました。とても立派な発表でした。

 その後,善行青少年賞の表彰が有り,3名の2年生が表彰されました。
夏休み中の部活動帰りに,歩道に倒れていた高齢の方を見かけ,自宅まで送りました。3人は帰宅したものの,高齢者のことが気になり,暑かったので水筒に水を入れ,再びその家を訪ねました。家の人が帰宅していたため無事であることを伝えられたというものです。

 帰宅後も相手を思いやることのできる本校の素晴らしい生徒の紹介です。

3学期始業式

画像1
冬休みも終わり,今日から3学期がスタートしました。
3年生は,まもなく私立の入試がはじまります。目標校の合格を目指してがんばって欲しいと思います。1,2年生は今年度のまとめと来年度に向けて気持ちも新たに勉強に部活動に努力を続けて欲しいと思います。

あけましておめでとうございます。

画像1
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
3年生にとっては,ゆっくりできるお正月では無いかと思いますが,目標達成のためにがんばりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31