6月5日の給食

画像1
今日の給食は,ごはん・牛乳・生揚げの中華煮・もやしのスープです。
1年生の家庭科の時間に,生揚げがどのようなものか知らない生徒がいました。
今日の給食で,1年生のみんなは生揚げがどんなものか分かったかな?

今日の給食!

 今日の給食は,食パン,ジャム,メンチカツ,ボイルキャベツ,オニオンエッグスープです。メンチカツがおいしかったです。
画像1

6月3日の給食です

画像1
麦ご飯,牛乳,肉じゃが,のり酢和え,手作りふりかけでした。
手作りのふりかけが美味しかったようで,麦ご飯の残食量がいつもよりも少なかったです!
明日も美味しい給食を残さず食べられるといいですね!

4名の教育実習生が来ています

画像1画像2
今日から教育実習が開始しました。1学年には国語の眞鍋先生・体育の吉新先生,2学年に社会の山岡先生・数学の松井先生が教師になるための大学の勉強で来ています。
生徒たちとも楽しそうに給食を食べていました!
4人の教育実習生の皆さん,2・3週間よろしくお願いします。

5月29日の給食

画像1
今日の給食は,ごはん・牛乳・鮭のとろろ焼き・がんもの煮物・味噌汁でした。
「鮭のとろろ焼きが食べたことない味で美味しかった!」と1年生の生徒が話してくれました。

掲額式

画像1
前菊地孝二校長先生(第19代)の掲額式が行われました。
短い時間でしたが,二中での楽しい思い出話に花が咲きました。
ちょっと,はずかしそうでした。

これからの益々のご活躍をお祈り申し上げます。

新聞っておもしろい2

画像1
図書室の廊下の掲示板の「新聞っておもしろい」の新聞の内容が変わりました。
こうして,解説してもらうと本当に新聞っておもしろいですね。
様々な工夫がされています。

生徒総会を行いました

画像1画像2
本日,5.6校時目に生徒総会が行われました。
生徒総会では,平成26年度の生徒会・専門委員会・部活動の活動報告と,平成27年度の生徒会・専門委員会・部活動の活動計画報告を行いました。
生徒会が準備や進行の中心となり行ってくれました。また,他の生徒の聞く態度もすばらしくスムーズに総会を行うことができました。

朝は読書ではじまります

画像1
今年度から,朝の会の前の時間は読書からスタートしています。
写真は,2年3組の様子です。

国語の読解力を身に付けたり,国語で良い点数を取るためには読書量と比例するという方もいます。

たくさんの本を読んで,年間30冊以上を目標にがんばりましょう。

震度5弱

 14時28分頃,埼玉県北部を震源とした大きな地震がありました。
生徒に被害はありませんでした。

物が落ちたり,倒れたりすることもありませんでした。

電気,ガス,水道,エレベーターも正常に動作しております。

本日は,月曜日で部活動もありません。

帰りの会終了後下校になります。

すがすがしい朝を迎えました

画像1
昨夜の雨(雷雨)もおさまり,すがすがしい朝を迎えました。
明日は,中間テスト・・・
生徒の皆さん計画的に学習は進んでいますか?

生徒総会打合せ

画像1
画像2
生徒総会に向けて,各員会等の委員長が集まって打合せを行いました。
貴重な昼休みを使っての打合せです。

委員長の皆さんご苦労様です。
生徒総会が大成功になるようがんばってほしいと思います。

新聞っておもしろい

画像1
図書司書の先生が,新聞のおもしろさ,魅力を掲示物にして作っていただきました。
このように解説しもらうと,新聞のおもしろさがよく伝わります。

皆さんも,ぜひ新聞を読んでみましょう。

家庭教育学級開級式

画像1画像2
家庭教育学級の開級式が行われました。
今年の学習目標は「笑顔で親同士の和を広げよう」です。
役員を決めたり,年間学習内容等を決めました。
1年間よろしくお願いします。

活気が戻ってきました

画像1
 長かったゴールデンウィークも終わり,今日からいつも通りの生活になりました。
放課後は,部活動に取り組む生徒たちでグランドはいっぱいです。
活気が戻ってきました。
 3年生は最後の早退に向けて一生懸命取り組んでいます。
これからも,応援をお願いします。

がんばってます

画像1画像2
 部活動の練習,陸上練習ともにがんばってます。
3年生は,最後の総体に向けて悔いの残らないように特に気合いを入れてがんばっています。
2年生は,1年生の面倒を見たり準備や片付けの仕方を教えたりしています。
けがの無いよう,全力でがんばって欲しいと思います。

ご協力お願いいたします!

 今週から,家庭訪問が始まりました。通学路を確認したり,ご家庭や学校での様子をお話したいと考えております。短い時間になりますが,よろしくお願いいたします。

ピアサポート委員の第一回の研修会がありました!

 今日は,ピアサポート委員の第一回の研修会がありました。主にピアサポートの役割の確認とピアサポートに必要なスキルについてエンカウンターを用いて学習会を行いました。取手二中の全校生徒が気持ちよく生活できるように活躍を期待しています。
画像1画像2

家庭訪問がはじまりました

画像1
本日から,5月7日(木)までの予定で家庭訪問が行われます。
短い時間ですが,担任と家庭の情報交換と連携ができればと考えております。
お忙しい中とは存じますが,よろしくお願いいたします。

第1回授業参観がありました!

 今日は,第1回の授業参観がありました。今年度も分かりやすい授業を心がけ,子どもたちが安心して学校生活が送れるように努力していきたいと思いますので,今年度もご支援・ご協力お願いいたします。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式