寄付金で購入されたのは?

画像1画像2
取手市に寄付されたお金で、たくさんの本と書棚3台が購入されました。
本は学習で使える辞書から今話題の本まで様々。
書棚は可動式で便利です。
感謝の気持ちを忘れず、大切に扱いましょう。

3年生の分までお掃除します。

画像1
画像2
 今日から3年生の自由登校が始まり、受験本番に向けてラストスパートに入りました。そんな3年生の頑張りを支えるように、3年生の清掃場所を1年生が担当してくれることになりました。助け合いに感謝です。これから毎日宜しくお願いします。

校内の除草作業をしていただきました。

画像1
取手市シルバー人材の皆さんが、プール裏の除草作業と植木の伐採をしてくださいました。また、作業後には防草シートも張ってくださり、素晴らしい環境が整いました。今まで死角になって見にくかった場所も、見通しがよくなり、防犯性も向上しました。取手市シルバー人材センターの皆様方、本当にありがとうございました。

「心からみんなにおすすめたい一冊の本」投票!

 1月13日(木)帰りの会で、廊下に掲示してある「心からすすめたい一冊の本」カード学級代表決定のための投票を行いました。どの作品も自分が選んだ本の良さを効果的に表現されていました。
 選ばれた作品は、取手市図書館に展示されます。
画像1
画像2

学力診断のためのテスト(1,2年)、学年末テスト(3年)

 1月13日(木)昨日に引き続き、1,2年生は学力診断のためのテストを3年生は学年末テストを行いました。どの生徒もとても真剣にテストを受けていました。
画像1
画像2

学力診断のためのテスト(1・2年)、学年末テスト(3年)

 1月12日(水)1,2学年は学力診断のためのテストを、3学年は学年末テストを実施しています。これまで学習してきた成果を発揮できるよう、頑張ってほしいです。
画像1
画像2

謹賀新年 (本校屋上から見た、元旦の富士山)

画像1
令和4年が始まりました。

 昨年中は本校の教育活動に、御理解、御協力くださりありがとうございました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

富士山と筑波山

画像1
画像2
冬休みが始まった取手二中。ふと校舎から外を見渡すと、美しい富士山と筑波山。二中からでもこんなに素敵な景色が見えます。新年が明けて登校した際は、生徒達にも見てもらいたいですね。素敵な年の瀬がみなさんにも訪れますように。

清掃

寒い季節となってきましたが、生徒たちは集中して清掃活動に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

明日は体育祭です!

体育祭を明日に控え、今日は午前中に学年ごとの練習、午後は係活動や会場準備が行われました。係に所属していない生徒は除草作業に取り組み、グラウンドもきれいに整えられました。あとは明日の本番を迎えるだけです。すべての生徒にとって、思い出に残る体育祭になるよう願っています。

体育祭へ向けて準備開始!

画像1
10月29日(金)に体育祭が実施されます。
今年の体育祭は時期をずらし、規模を縮小しての実施となりますが、生徒たちはとても楽しみにしています。
今日は、競技の練習や係の打合せ・準備、除草作業が行われました。
安心・安全で思い出に残る体育祭となることを願っています。

朝のあいさつ運動

画像1画像2
天候が悪い中、生徒会の生徒が朝のあいさつ運動をしてくれています。
寒い朝ですが、元気にあいさつすると気持ちがいいですね。

県南駅伝大会

 笠松運動公園陸上競技場にて、県南駅伝大会が行われました。女子は13位になり、県大会出場を決めました。男子も最後まで諦めずに襷を繋ぎました。一生懸命走り切った生徒達は、帰りのバスで熟睡しています。お疲れ様でした。
画像1

新刊続々入っています

画像1
図書室では新刊が続々入っています。気候も過ごしやすくなり、まさに読書の秋!
これまで読んでこなかったジャンルに挑戦するのもいいかもしれません。
どんな本を読んだらいいか迷う場合は、おすすめの本を司書の先生に聞いてみましょう。

県南駅伝に向けて

 県南駅伝に出場する1・2年生が、放課後に練習をしています。今日は雨が降っていたので、襷の受け渡しを行いました。男女に分かれ、お互いに意見を出し合いながら一生懸命に取り組んでいます。来週の本番に向けて、頑張っていきましょう!
画像1
画像2

第3回実力テスト

画像1画像2画像3
3年生が第3回実力テストを実施しました。
先週の一学期期末テストに引き続き2週連続のテストでした。
本日は英語、国語、数学の3教科を行いました。
最後まで諦めずに見直しをしながら取り組む姿はさすが受験生だと感じさせられました。
明後日は理科と社会の2教科を行います。
頑張ってください。

第1学年国語オンライン授業「根拠をあげて考えを述べる」

画像1
 9月21日(火)第1学年国語の授業は、黒板を使ってライブ授業を行いました。
 教師からの一方向の説明ではなく双方向の授業で、挙手したり発言したりして、根拠をあげる大切さや見せかけの根拠について学びました。

「緑のカーテンコンテスト」写真展と投票!

 9月24日(金)まで、福祉交流センター(取手市役所本庁舎敷地内)のエントランスホールと藤代庁舎のエントランスにて、「緑のカーテンコンテスト」応募写真の展示と投票を行っています。
 今年度も取手二中園芸委員会が団体の部に応募しています。今年は茨城県最大の緑のカーテンを目指し幅41メートルのネットを張り、苗83株を栽培しました。お立ち寄りの際にはぜひ投票をお願いします!
画像1
画像2
画像3

オンライン授業のための準備!

 9月10日(金)職員室でオンライン授業の準備をしています。
 生徒は、来週から学年ごとの分散期末テストとオンライン授業があります。テストの際の提出物など忘れ物がないようにしましょう。
画像1

オンライン授業が始まりました!

 9月6日(月)から、オンラインによる遠隔授業が始まりました。生徒にとって初めての体験でしたが、真剣に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31