【小規模特認校】 「これ、食べられますか???」

画像1
 最近、低学年の児童がよくやっていること。

 それは、「豆取り」です。

 藤棚の種を、子供達は「豆」と言い、せっせと収穫しています。


 児童A「校長先生! この豆、食べられますか???」

 理科博士校長先生「それは、食べられないよ。ざんねーん。」

 豆を収穫して、自宅に持って帰って、煮て焼いて食べようと思っていたようです。

 
 夕方、校庭の遊具を見ていると、、、【上の写真】

 校庭にある ワニの置物の口の中に 「豆」がありました。
 【下の写真】

 子供達は、ワニなら食べられると思ったのでしょう。
 そうだね。 ワニは、きっと大好物だよ。
 やさしいなあ。 ありがとう。
 


 
画像2

【小規模特認校】クレム先生、お久しぶり!!

画像1
画像2
画像3
 今日は、クレム先生が久しぶりに山王小にやってくる日です。

 2時間目が終わると、クレムさんの声が、校舎内に響きます。

 
 "Hello, everyone! Today, I come here to enjoy with you! Please
come to the Studio next door. See you soon!!"

 【上の写真】クレム先生が、校内放送であいさつしている様子


 この時間は、4年生から6年生は、水泳学習で不在です。
 さて、1年生から3年生はどうするでしょうか?
 きっと、スタジオに駆けつけてくれたことでしょう。

 しかし、クレム先生は「となりのスタジオ(教室)」には
いませんでした。
 なんと、校庭にいました。

 業間休み時間にクレム先生と会えたのは、
 1年生の女の子、たったひとり。
 黒い箱の中をのぞいたり、紙を箱の中に入れたり。

 【真中の写真】校庭に突如あらわれた、謎のブラック・ボックス
 【下の写真】 校庭にいるクレム先生とお話しする1年生の女の子


 クレム先生との活動は、教室以外でも行われるんですね。
 一体、この黒い箱はなんだろう?

 1年生の女の子に聞いてみよう!
 箱の中には、何が入っているんだろうね???


   追記:スタジオ(教室)での活用の様子は、
      学校日記(3年生)でも紹介しています。


本日の異年齢ドッチボール

画像1
画像2
 第3回目となる、低学年から高学年までの子供たちチーム 対 先生チームによるドッジボール大会が本日も昼休みに行われました。
 ちょうど「となりのスタジオ」の管理のため学校を訪れていたTAP(取手アートプロジェクト)の先生にも、子供たちは声をかけ、TAPの方も参加してのドッジボール大会となりました。今日の昼休みは「となりのスタジオ」ではなく「となりのグランド」としてみんなが楽しんだひとときでした。

コンピューターの先生の先生

画像1画像2画像3
 月に一度ほど来てくださる、取手市ICT学習支援員の先生が 
来校しました。
 授業の参観もしますが、今日は、一日中、PCとにらめっこしてお仕事をしています。

 下校時刻が過ぎた16:00から、
支援員の先生による「SKYMENU」研修講座のスタートです。

 小規模校たる山王小学校。
 勉強会には、もちろん、校長先生も参加です。

 授業の中で、子供たちと一緒に試行錯誤しながら
タブレットPCをどんどん活用していきます。

 

お友だちがやってきた from the U.S.A !!(6月2日)

画像1画像2
 全校児童60人の小さなちいさな山王小学校。
 
 そんな山王小学校の1年生に、お友達がやってきました!
 昨日から、10人の1年生はワクワク、ドキドキ!
 
 だって、そのお友達は、アメリカ合衆国からやってくるからです。
 「僕たちも、英語で話すんだよね。」
 英語も、自信満々です。

 アメリカで買ったランドセルも背負って、
 教室に入ってきました。

 「やったー!!」

 お互いに自己紹介して、早速なかよくなりました。
 初日の今日は、1年生10人と一緒に、図工の時間を楽しみました。

 これから、一緒にたくさん楽しみましょうね。
 

子供たち対先生たち 第2回ドッジボール

画像1
画像2
 昼休みになると、子供たちが職員室を訪れ、「今日の昼休みもドッジボールをするんですよね。」と先生をドッチボールに誘ってきました。
 「ドッジボールをやりたかったら先生方に声をかけてきなさい」というと喜んで誘いに行きました。
 先生たちと子供たちが校庭のドッジボールコートに集まり、今日も対戦が始まりました。異学年の子供たちが先生たちとみんな一緒にドッジボールをする。とてもほほえましい異学年(異年齢?)交流活動です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)