明日の準備「大地から始まること」

画像1
画像2
画像3
明日(1月18日)に実施する予定の「大地からはじまること」の準備のため、「取手アートプロジェクト」の皆さんがやってきました。
これまで、山王小で剪定した木を割って薪を作ったり、山王の田んぼの土と準備しておいた土を使っていろいろな「かたち」のものを制作してきました。
明日はいよいよそれらを校庭で焼く予定です。
休み時間には6年生の皆さんが乾燥させておいた作品を外に運んでくれました。
さあー!どんなものが出来あがるか、今からとっても楽しみです。

地域の皆様におかれましては、山王小の子供たちの活動の様子をご覧いただければ幸いです。

元日の山王小と富士山 そして スノーマン

画像1
画像2
画像3
 何でもできるスーパー校長先生は、写真撮影もプロ並みです。
 山王小と富士山が眺められる絶景ポイントを見つけてくれました。
 
 山王小の後ろには、美しい富士山。そして、元日の快晴!
 うつくしいでしょう。
 そして、山王小もかっこいい!

 山王小は、今年もいいことがたくさんありそうな予感がします。


 また、先日の大雪だった翌日には、英語のL先生と教頭は、
 校庭で雪だるま(snowman スノーマン)をつくりました。

 校庭に出てみると、すでに4年キッズがつくった
 snowmanがありました。 大きい!

 さて、一番下の画像のsnowman。
 L先生の作品はどちらでしょう?

 今年最初のミッションです。 当てたら、ステッカー1枚です!
 

トラ、虎、「寅」 ぐんぐん、成長しよう。(校長先生の話)

画像1
画像2
 今日から、令和4年の山王小の学びがはじまりました。
 みんな元気に、そしてとびきりの笑顔で再会することができました。

 朝は、校長先生のあいさつから新年がスタートしました。
 リモート越しでも、山王キッズは元気よく手を振ってくれます。

 何でもできるスーパー校長先生
 「干支で書く「トラ」の漢字は、「寅」と書きますね。
  この漢字には、
   
  『ぐんぐんと大きく成長する』 という意味があるのですよ。

  (山王キッズの)みんなにも、
   寅のように、大きくぐんぐんと成長して欲しいです。」

 画面越しに、大きくうなずく山王キッズ。

 今年も、小さなちいさな山王小らしく、
 ステキな1年にしましょうね。

Winter Wonderland!!! (雪の山王小)

画像1
画像2
 昨日の雪は、びっくりするほどの大雪でした。

 早朝の山王小の雪景色です。 きれいでしょう。
 山王小から見える空は、とても広く、いつも心が和みます。

 今朝は、さらに雪の「純白」と、空の「紺碧」が相まって
 それはそれは、幻想的で美しい景色が広がっていました。

 さあ、これから雪かたし&雪だるまづくりします!

 

Welcome to 2022! 真っ白な山王小学校

画像1
画像2
 小さなちいさな山王小学校の2022年もスタートしました。

 何でもできるスーパー校長先生は、
 山王小学校と初日の出のベストショットを撮影してくださっていますが、

 今日の山王小と白銀の様子を、先に紹介しましょう。

 あっというまに、校庭が真っ白に染まりました。
 山王キッズがいたら、
 
 「雪だるま、いったい何個つくるのかな?」
 「キッズ VS 先生たちの雪合戦かな?」などと
 
 想像していたら、楽しくもあり、さみしくもなりました。
 早くみんなに会いたいなあ。

 今年も、みんなで一緒に、楽しいこといっぱいしましょうね。
 どうぞよろしくお願いします。

今年もありがとう。また来年も、よろしくお願いします。

画像1
画像2
 今日で、令和3年の山王小の学校生活が終わりました。

 山王小は、掲示物やお花などの環境がステキですね、と
 お褒めのお言葉をいただくことが多いです。

 小さなちいさな山王小学校ですが、
 一人一人の先生方が、
 たくさんのアイデアと、やさしい思いやりで
 山王キッズが、毎日楽しく明るく過ごせるよう考えて
 環境を整えてくれているのです。

 【画像上】図書室のクリスマス・デコレーション。
      毎月、模様替えをしてくれています。
      図書室へ行くのが、楽しみになります!

 【画像下】廊下や階段を歩くと、
      いつもきれいなお花が飾られています。
      忙しい日でも、ちょっと元気がない日でも、
      さりげないお花たちが、気持ちをラクにしてくれます。

 山王キッズも山王スタッフも、
 本当に、みんながんばった1年でした。
 そして、笑顔あふれる1年でした。
 もちろん、このような学校生活を過ごせたのも
 保護者の皆様のご協力のおかげです。 ありがとうございます。

 あらためて、山王キッズ、ありがとう。
 そして、来年も元気に会いましょうね。

また来年、元気に会いましょう!(校長先生からのごあいさつ)

画像1
画像2
 今日の5時間目は、オンライン集会でした。

 校長先生は、校長室から全学級にメッセージを届けます。

 「今年のはじめに、どんな目標を立てたか、覚えているかな?」
 「何でもいいから、がんばること1つ決めてみようって、 
  お話したこと、振り返ってみて、どうだったかな?」

 いつも元気な山王キッズは、
 画面の向こうからも、ジェスチャーの○や×で
 メッセージを送ってくれます。

 校長先生
 「1つだけお願いがあります。
  新しい年も、またみんなで元気に会いましょうね。」

 何でもできるスーパー校長先生。
 山王キッズに送るメッセージも、 
 スーパーあたたかかったです。

Special Christmas Lunch Time(クリスマスのスペシャル給食)

Hello, everyone!


Today we had a special Christmas theme school lunch! We could
eat a delicious strawberry Christmas cake!

The broadcasting committee had a special Christmas
report! They reported the results of the Christmas survey! Good
job, broadcasting team!

Happy Holidays! See you next year!

------------

 Hello, みんな!

 今日の給食は、クリスマスの特別メニューでした!
 みんなで、おいしい! イチゴのクリスマスケーキを食べました。

 放送委員は、クリスマスにちなんだ
 スペシャル・レポートとして、
 山王キッズからクリスマスに関するアンケート結果を
 発表しました。

 放送委員会チーム、みんな、がんばったね!

 それでは、
 ハッピー・ホリディ、そして、また来年ね!

                 Mr.Lより

 

画像1
画像2
画像3

薪割り、ガンガン!!!

画像1
画像2
画像3
 取手アートプロジェクトさんからお借りした
 電動の薪割り機を使って、
 50cm以上ある太い幹の薪割りをしています。

 「大地からはじまること」と題した、アーティストさんとの交流授業。

 今年は、山王の土を使って土器作りです。
 1月に、土器を焼く(野焼き)ために、大量の薪が必要なのです。

 何でもできる校長先生のもとに、
 薪割り部隊が集まります。
 (もちろん、異学年児童が好きに集まります。)

 「くぎうちとんとん」ならぬ、

 「まきわり、ガンガン!」  絶賛活動中です!

 「気分がスッキリするよね!」 
 「楽しいよね!」
 「明日も、またやろうね!」

 よろしく頼みます。 薪はまだまだ必要ですから。
 (ちゃんと軍手をしている山王キッズ。すばらしい!)
 

ちょっと、待った!(5年キッズの叫び)

画像1
画像2
 5年生だって、表彰されました。
 6年生と一緒に、堂々と壇上に上がっています。

 この自信に満ちあふれた表情。
 忘れていないよ、5年キッズ。

 これで、来年度も安心です。
 6年生のリーダー性を、5年生も着実に引き継ぎはじめています。



自分の強みを知っている、山王6年キッズ達

画像1
画像2
画像3
 6年生の表彰は、まだ続きます。

 発明工夫、読書感想文、科学作品、統計グラフ
 ものづくり、博物館の達人、、、

 6年生の個性際立つ表彰ばかりでした。

 自分の好きなことに、夢中になって磨きをかける。
 そして、いつも楽しみながら!

 6年生は、山王キッズのあこがれです。

6年生は、僕らのヒーローだ! You are our Hero!

画像1
画像2
画像3
 今朝の表彰式は、6年生のオンパレード!
 壇上にあがる6年生の、なんとも凜々しい姿に感動です。

 かっこいい!

  

4th Grade English Lesson: Pizza Shop(4年生の英語「ピザショップ」

Hello, everyone!

Today 4th graders enjoyed being pizza shop workers and
customers. They could order and serve pizza!

Good work, everyone!

------------

 Hello, みなさん!

 今日は、4年生がピザショップごっこをして
 楽しみました。

 みんな、お客さんとしてピザを注文して、
 そして店員としてピザをお届けすることができました。

 みんな、よくがんばりました!

              Mr. L より
 
画像1
画像2

たくさんのご参加に、心から感謝します。(学校説明会)

 小さなちいさな山王小学校は、小規模特認校として
 「取手市内に住んでいるお子さんは、通うことができる」
 唯一の小学校です。
  (※ 他の条件も満たす必要があります。)

 来年度の募集を開始するにあたり、
 今日(12月16日)は、授業を見ていただくオープン・キャンパス
 本校の取組について説明する学校説明会を行いました。

 昨年度より、参加いただいた方が倍増し、
 山王キッズ、職員一同、とてもうれしく思っています。

 ありがとうございました。

 また、取手市議会議員の方々にも、ご来校いただき
 本校の様子をご覧いただきました。

 山王キッズ全員で60人に近づく方のご来校に、
 いつもより広めに、駐車スペースもつくりました。

 また、いつでも山王小へお越しください。
 山王小はいつでも大歓迎です。

 
画像1画像2

キッズもティーチャーも、共に学ぶ。

画像1
画像2
画像3
 「大地からはじまること」〜山王の土で土器をつくろう〜の学習で
 一番大切なことは、子供も先生も、同じ活動をすること。
 
 そして、夢中になること。

 スタッフさんが用意してくださった粘土は、子供分と職員分。

 はじめは、子供が先生にいろいろと聞いていましたが、
 次第に、子供たちが先生、器具の使い方などを教えはじめています。

 山王小は、子供も先生も一緒に楽しみ、一緒に学びます。

 
 今日は、見学にきてくださった方もたくさんいらっしゃいました。

 「こんな作品づくりに没頭できる時間があるなんて、
  ステキな学校ですね。」

 「先生たちも一緒に楽しそうですね。
  学年も、まざっているんですね。あたたかい雰囲気ですね。」など、

 たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。

 次回の「大地からはじまること」は、最終回。
 1月19日です。 見学することもできます。
 ホームページ「小規模特認校」タブをクリックして
 お申し込みください。
 

夢中になれるって、こういうこと。(「大地からはじまること」)

画像1
画像2
画像3
 3時間目から6時間目までの、たっぷり4時間!

 山王キッズ60名は、体育館で、粘土と向き合い、
 作品づくりに夢中になりました。

 自分がつくりたいものは何か。
 つくる目的は何か。
 ただただ、つくることを楽しむのか。

 山王キッズの、創造に込める思いはそれぞれです。
 それで、いいのです。
 それが、「大地からはじまること」で学ぶことです。

 
 『自分の思いを、心を、表現し創造する。』


 全員が、すばらしい学びをしていました。

 さりげなく、手法を教えてくださったり、
 朝から準備、片付けと休む間もなく活動してくださったりした
 7名のスタッフの皆様、ありがとうございました。
 

SNP: Let's make clay art! 「陶芸作品をつくろう!」(山王プロジェクト)

Hello, everyone!

Today we had a special art lesson!

Students could express their artistic ideas! They made pottery,
snowman, fish, and many more creations!

Nice work everyone!

-------------
 Hello, みんな!

 今日は、アートのスペシャル授業がありました。

 山王キッズは、みんな芸術的なアイデアを表現していましたよ。
 陶器(入れ物)や、雪だるま、魚など、いろいろな作品を
 たくさんつくっていました。

 すっごく楽しかったね! 

             Mr. L より
画像1
画像2
画像3

小さなちいさな、植木屋さん。

画像1
 3年生の山王ガールが、お手伝いしてくれました。

 教頭「お花を植えるんだけれど、手伝ってくれる?」 
 3年ガール「うん! やりたーい!」
 
 はじめこそ、植え方を教えましたが、
 あとは一人で、こんなにうつくしい花壇をつくってくれました。

 ありがとうね。 これで、冬も明るい花壇になりました。
 

シルバー人材さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
 12月12日。
 日曜日なのに、朝からシルバー人材さん(4名)が、
 山王小を訪れました。

 8時、作業開始。
 お昼をはさんで、午後3時半。

 「終わりましたよー。見てください。」

 シルバーさん達が、行ってくださっていたのは

 草刈処理場をつくること  でした。

 山王キッズが、校庭で思いっきり楽しめるように、
 また、安全に過ごせるように、たくさんのお気遣いをいただきました。

 「こんなにきれいにしてくださってありがとうございます。
  しかも4人で!」  とお礼を言うと、

 4人のシルバーさん達は、
 「シルバーだからな!!」 とにっこり笑ってお帰りになりました。

 ありがとうございます。本当にうれしかったです。
 今朝は、さっそく校長先生が、柵をつくってくれました。

 山王キッズ、いっぱい外で遊ぼうね。

全校朝会(病院の屋根の上のバイオリニスト)

画像1
画像2
画像3
 12月15日の朝は、久しぶりの全校朝会です。

 小さなちいさな山王小学校では、密にならないため
 いつでも全校朝会を行うことができます。

 毎回、先生のだれかが、自由にお話をします。
 今回は、F先生。 音楽をこよなく愛している先生です。

 F先生「みんな、よくがんばっているね。
     世界では、コロナが早く収まることを祈って
     ステキな音楽を演奏している人がいます。
     みんなにも聞いてほしいので、今日はその曲を紹介します。」

 豊かでやさしいバイオリンの曲が、体育館を包みます。
 朝から、とても穏やかな気持ちになります。【画像下】

 ある山王キッズ「先生、よくわからなかったなあ。」
 
 それも正解。感想を自由に素直に表せるのが、
 山王キッズのよいところ。

 わからなくても、いいんだよ。
 先生たちは、すっかり心を癒されました。
 感動で涙を流す先生もいるくらい。 音楽って、心を豊かにしますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)