サプライズのお客さま。 会えてうれしい!

画像1
画像2
 ちいさな小さな山王小学校では、
 みんなが友達、家族です。

 今日は、サプライズで、
 私たちが待ち望んでいた赤ちゃんとご対面できました。

 「やっと、会えた!」
 「かわいい!」

 出産、育児でお休み中の先生が、
 かわいらしい赤ちゃんと一緒に応援に来てくださいました。

 がぜん、やる気が増しました、山王キッズ。
 君たちも、こうやって愛されて大きくなったんだよ。
 がんばれ、みんな。

持久走大会2021 Run for the Future!

画像1
画像2
画像3
 真っ青な青空のもと、持久走大会が行われました。

 これまで休み時間等に、一所懸命練習を重ねてきました。
 朝から、やる気まんまん! でした。

 ちいさな小さな山王小学校は、
 2つの学年の児童が一緒に走ります。

 山王キッズ、どの子も最高の走りです!!
 こんな一生懸命にがんばる勇姿を見ていると、
 本当に感動します。

 山王キッズ。未来に向かって走れ!

本番は、来週! でもいつも全力!(持久走大会)

画像1
画像2
画像3
 小さな、ちいさな山王小学校は、
 コロナ禍においても、通常通り、持久走大会が行われます。

 「できるかぎり、これまでと同じように
  山王キッズには、いろいろなことを体験することをとおして
  すくすくと成長してほしい」という

 保護者や教師の熱くあたたかい思いから、
 今年度も、たくさんのことが実現できています。

 持久走大会だって、全校児童で行います。
 全職員で、安全確保に努め、そして応援します。

 上級生の走りを見てあこがれ、
 下級生のがんばりを、みんなで応援する。
 時には、下級生が上級生追い越してゴールする姿もあります。

 全員が友達の山王キッズは、順位など関係なく、
 がんばっている全員を、心から応援します。

 身体も心もあたたかいね、みんな。

 本番は来週なのに、
 山王キッズの一生懸命さに感動した一日でした。

 本番も楽しみです!

「ほぼ皆既月食」 山王小からも見えました!

画像1
画像2
画像3
 今日は満月。 
 朝からニュースでも話題になっている「ほぼ皆既月食」。

 山王小学校からも、見ることができました!!!

 【画像上】午後5時30分ころ。
      月の半分くらいが欠けています。

 【画像中】見事!「ほぼ皆既月食」の撮影に成功しました。
      校長先生が、撮影しましました。
      さすが! 校長先生!!
      何でもできるスーパー校長先生です。

 【画像下】一体、何個の月があるのでしょう。
      そして、誰が撮影したのでしょう?  
      、、、答えは、教頭。
      「校長先生に、写真の撮り方も教わります。」

 まだ月食の様子は見られますよ。
 ぜひ夜空を見上げて、お月さまを見てみよう。

きれいな夕日です。 皆既月食、見えるといいね!

画像1
 午後5時過ぎの、西の空。
 
 美しい夕焼け空が、山王小をつつみました。

 これは、皆既月食、、、期待大です。
 見られるといいですね。
 今から、わくわくしています。  From. 山王小職員

藤代中学校の生徒さん、Thank you!

画像1
画像2
画像3
 今朝の7時30分。10台近くの自転車が山王小に停まりました。

 藤代中学校の生徒さんが、元気なあいさつを届けに
 山王小の玄関で、山王キッズを待っていてくれたのです。

 寒い中、
 明るく元気な声とさわやかな笑顔。

 ありがとうございます。寒い中、山王小に来てくれて。
 おかげで、心は、ぽかぽかです。

 英語教育に力を入れている山王小学校。
 私達が、英語でお礼を言うと、

 ”Thank you. Have a good day!” と、中学生。 
 さすがです。

 ”You, too.(みんなもよい一日を)”と返事をすると、

 
 「へぇー、"You too"って言うんだね。」と、
 自転車に乗りながら、英語の学習までしてくれました。
 
 こんなにすてきな先輩がいる中学校へ進学できる
 山王キッズは、しあわせだなと感じたひとときでした。

Nature Art! 【自然のアート!】

画像1
画像2
画像3
Hello, everyone!

Today students experienced using many different tools to make
their artwork!
・Students used special clay to make original sculptures!
・They used their muscles and worked together to break apart
 thick tree trunks!
・They made clay from dirt taken from the neighborhood!

Good job, everyone!

---------

 Hello みんな!

 今日は、いろいろな道具を使ってアート作品にチャレンジしました!

・自分のオリジナルな形を作るために、特別な粘土を使いました。

・分厚い木の幹を割るために、力仕事をしました。

・3年生のお家の田んぼの泥をいただいて、粘土づくりをしました!

 みんな、よくがんばったね!

                   Mr. Luuより
 

Welcome Back!(おかえりなさい)【5・6年生修学旅行】

画像1
画像2
画像3
 16時15分。 予定時刻ぴったりに
 大型バスで山王小学校に帰ってきました。

 「おかえり。5・6年生のみんな。」

 さすがに疲れた表情でしたが、
 それよりも、みんなで楽しいひとときを過ごせたことの感動が
 子供たち全員の表情にあふれています。

 「修学旅行に行けることに、感謝をしよう。」

 出発前にある6年生児童が言ったことばです。
 
 本当だね。そのあたたかい心が育っていることが
 修学旅行の成功を意味していますね。

 おかえりなさい。 週末は、ゆっくり休んでくださいね。
 そして、また来週、元気に会いましょう。

Broadcasting Committee Presentation(放送委員会の発表)

画像1画像2
Hello, everyone!

Today we had an all school morning assembly!

The broadcasting committee made a presentation! They cheerfully
talked about the daily broadcasting duties! To younger grade
students, please join the broadcasting committee! You can learn
about media and be the voice of the school!

--------

 こんにちは、みんな!

 今日は、全校朝会がありました。

 今回は、私も担当している放送委員会が、発表する番でした。
 放送委員のみなさんは、
 毎日の校内放送の内容について、元気よく伝えていました。

 来年度から委員会に入る、小さな学年の子達も
 ぜひ、放送委員会に入って下さいね!

 メディア(放送や伝えることなど)を学べるだけでなく
 君が、「学校の声」になれますよ!

                     Mr. Luu より

2つの活動班【2・3年複式学級遠足】

画像1
画像2
 グループ活動は、2つのグループに分かれて行いました。

 1つ目のグループは、「ハロウィン班」
 2つ目のグループは、「クリスマス班」

 どちらもご機嫌、そして、なかよし!

 でも、、、。
 班の名前が、11月のイベントではないかな?

 そんなことは気にしない!
 自分たちで決めることを、とても大切にしています。
 お互いの班の名前を愛おしく呼び合う山王キッズです。

 山王の子供たち。
 本当にのびのびしているね。 生き生きしているね。
 

外でも鯉に夢中【2・3年複式学級遠足】

画像1
画像2
画像3
 水族館の外へ出ても、池には鯉がたくさん!
 子供たちが持っているエサに、鯉もくぎ付けです。

 3年生の班長さん、エサを丁寧にかぞえてメンバーに配ります。

 「みんなでなかよく」
 
 今日の遠足の目標、すでに達成したね。
 

歩埼公園水族館【2・3年複式学級遠足】

画像1
画像2
画像3
 水族館では、3年生をリーダーにグループ行動です。
 それでも、たくさんの生き物を前に
 
 「すごーい!」
 「きれーい!」 と歓声があがります。

 水中の生き物を怖がる子は、ひとりもいません。

 「みんな友だち」

 そうだね。それが山王小学校です。

歩崎公園 水族館【2・3年複式学級遠足】

画像1
画像2
画像3
 1時間ほどバスに揺られて到着しました。

 今日は本当に快晴! これ以上にない遠足日和です!

 歩埼公園の水族館に着くと、
 さっそく大きなカメがお出迎えしてくれました。

 一緒に記念撮影、パチリ!

行ってきまーす!(2・3年複式学級遠足)

画像1
画像2
 朝からわくわく! 興奮気味の2・3年生。
 全員出席です!

 リュックサックも、パンパン!
 楽しみもパンパンです!

 お見送りをしてくれた上級生、ありがとう!

Pair Work in English Class

画像1
Hello, everyone!

Happy Friday!

Today 6th graders started making an animal food chain poster in
pairs. When the students are ready, they will present about what
food animals eat and where the animals live!

-----------

タイトル 「英語の授業でのペアワーク」

 Hello, みんな!
 ハッピー・フライデー!

 今日の6年生の英語の学習では、
 ペアで、動物の食物連鎖(フード・チェーン)についての
 ポスターづくりが始まりました。

 ポスターができあがれば、
 食用となる動物はどんな動物で、
 その動物はどこに住んでいるかについての
 プレゼンテーションをします。

---------
画像2

運動会は、まだ続く(卒業生が来てくれました。)

画像1
 今年の運動会は、午前中のみの開催でした。

 午後は、本校で、今、一番ハッピーな先生のお祝いに
 続々と卒業生が駆けつけてくれました。

 お祝いでだけでは終わらず、
 
 小さなちいさな山王小学校名物!
 「ごちゃまぜ! ドッジボール大会」が始まっていました。

 山王小では、性別も年齢も何も関係なく、
 みんなでドッジボールを全力で楽しみます。

 いつもは、子供たち(小学生)相手に余裕で勝利する職員チーム。
 ひとまわりも、ふたまわりも大きくなった
 中学生には、完敗でした。 (まいりました、、、)

 今、ここで過ごす山王キッズも、大きく成長しても、
 こうやって山王小を「ふるさと」と思って
 戻ってきてくれるんだろうなあと、感慨深く眺めていました。

 そして、それをあたたかく見守る保護者の方々。
 あったかいなあ。

 これが、小さいけれど、
 心あたたかい 山王小学校の伝統です。

運動会の終わりに 「感動を、ありがとう。」

画像1
画像2
 今年の山王小学校運動会は、白組の勝利で幕を下ろしました。

 校長先生は、最後に次のようなメッセージを伝えました。

  今日、たくさんの人に応援していただいた中で
  運動会が開催できたことが、何よりうれしいです。

  勝ち負けではなくで、
  児童のみなさんに、言いたいことがあります。


 「感動を、ありがとう。」

  
 このあと、大きな拍手がしばらく続きました。


-----------
 これらの画像は、PTA広報委員の方々が撮影してくださいました。
 ありがとうございました。

Sports Day!

Hello, everyone!

It was a beautiful day for Sports Day!

Everyone could compete and have a fun time with family and
friends!

This definitely was one of the highlights of the school year!

                 From Mr. Luu

---------------

タイトル「運動会!」  ※ 英語で「スポーツ・デイ」と言います。

 今日は運動会にふさわしい、美しい日でしたね!

 みんな一生懸命に競い合って、
 そして、ご家族や友達と楽しいひと時を過ごしていましたね。
 
 今日の日は、まちがくなく、絶対に
 学校生活の一番の思い出になりますね!

                  Mr. Luu より


画像1
画像2

閉会式

画像1
画像2
画像3
【画像上】整理運動を指揮する6年生
【画像中】結果発表を、堂々と発表する6年生
【画像下】自ら大きな声で歌いながら校歌を指揮する6年生

FINAL RUN!(全校リレー)

画像1
画像2
画像3
 今年の山王小運動会のフィナーレは、
 全児童がバトンをつなぐ「全校リレー」です。

 朝から準備や競技に全力で取り組んでいる山王キッズ。
 疲れもピークに達していたことでしょう。

 それでも、児童一人一人が、最後までがんばり続ける。
 それが、小さいけれど、
 とてもあたたかい、山王小学校。

 赤組がリードする時もあれば、白組がリードする時も。

 最後のゴールまで、どちらが勝つか分からない
 手に汗握るリレーとなりました。

 赤組のアンカーは、よく見ると片方の足が白いです。
 そう。途中で靴が脱げても、それを感じさせない走りでした。

 チームのために、みんなのために、全力を尽くす。
 ただその一つの思いで、走り抜きました。

 山王キッズ全員の走りで、子供も大人も
 山王小がひとつになった瞬間でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)