来年も小規模特認校(SNP)!よろしくお願いします!

画像1
 今年1年もあとわずか。

 山王小の小規模特認校としての取組(SNP)も、
 昨年より、どんどんグレードアップしました。

 口コミでも話題になり、多くの方からのお問い合わせをいただきました。
 ありがとうございます。

 その原動力は、やはり「山王キッズ」。
 見学や体験にいらした方々が、必ずおっしゃること。

 「山王の子たちは、みんな、明るくてやさしいですね。」

 ありがとうございます。 本当です。
 山王キッズは、心の偏差値『世界一!』です!

 
 次の原動力は、本校のスタッフです。
 キッズのすばらしさを、さらにキラキラと磨きをかけたのが
 教職員の指導力、授業力、それから、チーム力だと思います。

 そしてそして、
 なんといっても、保護者の皆様のご支援、ご協力の
 あたたかいお心づかい。
 学校がどれだけ支えられたことでしょう。
 ありがとうございました。

 さらに、今年新しく取り組み始めた「コミュニティスクール」。
 一言でいうと、「山王小の応援団」です。
 ですが、これまでと異なるのは、
 「山王小を、『一緒につくりあげる』 応援団」です。

 学校に、保護者の方、地域の方が参画してくださることで、
 山王キッズが、多くの方から
 すばらしい評価をいただけているのだと思います。


 今年1年の締めくくりに、皆様へ感謝の気持ちを込めて。

 今年も山王小を応援していただき、ありがとうございました。
 来年も、山王キッズと笑顔で楽しくまいります!
 
 皆様、どうぞ、ステキな年末年始をお過ごしください。

           山王小学校

 追伸:ふとしたところに、
    手づくりのかざりが、そっと。
    これが、山王小の「あたたかさ」です。

感動しました。

画像1画像2画像3
【画像左】自由で創造性あふれる絵で入賞した2年生。

【画像中】落ちつきがあり、優雅な姿勢の5年生。

【画像右】澄んだ声の返事と、真剣な眼差しがすばらしい3年生。

あまりに堂々としていて、

画像1画像2画像3
【画像左】所作がとても美しい6年生。

【画像中】微動だにしない立派な姿勢で臨む6年生。

【画像右】視線をあげて胸を張って表彰を受ける4年生。


表彰式が行われました。

画像1画像2画像3
【画像左】体育館に響き渡る返事と堂々とした態度で
     表彰式の口火を切った6年生。

【画像中】教育長賞を受賞して、誇らしげな2年生。

【画像右】スポーツで何度も表彰されている貫禄ある6年生。

5th Grade English Class: Restaurant Festival:5年生の英語「レストラン・フェスティバル」

The 5th graders debut their restaurants! They prepared menus for
their classmates to order from. Friends came as customers to order
delicious food from the original menus!

Thank you 5th graders for making the restaurant festival a big
success! You are all future restaurant owners!

-------------

 5年生がレストランをオープンさせました!
 注文してもらえるように、メニューを用意しました。

 友達がお客さん役としてレストランにやってきて、
 オリジナルメニューから、
 おいしそうな食べ物をオーダーしました。

 レストラン・フェスティバルを創り上げた5年生、
 ありがとう! 大成功だったね!

 将来は、レストランのオーナーになれますね!

 
画像1
画像2
画像3

いろいろな学習の仕方

画像1
画像2
画像3
 毎日繰り返される授業ですが、 
 形態や方法は、実にさまざまです。

 山王小の学級担任(授業者)は、
 子供の実態や、学習内容に応じて、さまざまな工夫をします。

【画像上】3年生 グループワーク
     見学した内容を、見る人に分かりやすくまとめるため
     グループで、意見を出し合いまとめる活動。

     「アイデアを出すこと」や
     「相手の意見を尊重する心(合意形成)」も養います。

【画像中】2年生 教師がコントロールする話合い活動
     「アイデアを積極的に出し合う」
     「アイデアをもとにした今後の活動への
      モチベーションを高める」ことができます。
 
     わくわくして、飛び跳ねながら話し合いをしています。

【画像下】5年生 理解したことを、ひたすら書いてまとめる
     書くことで、内容を整理することができます。
     「集中力を高める」ことも養います。

     高学年児童は「静かな環境」で
     集中することを好みます。

 教師のしかけに、素直に順応し取り組むことができる山王キッズ。
 だから、授業も楽しいものになるのです。
 
 子供と教師がいっしょにつくる授業のできあがり! です。

市展の真っ最中です!

画像1
画像2
画像3
 取手市の芸術作品展「市展」が取手駅で行われています。

 今日は、一足早く、スーパー校長先生が
 見に行ってきてくださいました。

 ・仲良し学級の作品 「山王の秋」
 ・絵画
 ・書道、硬筆 の立派な作品が展示されています。

 山王キッズが描いた絵からは、
 「ハッピーで、楽しそう」な気持ちが伝わってきます。

 山王キッズが運ぶ筆遣いからは、
 「まじめで、一生懸命」な心が伝わってきます。

 展示は、来週火曜日(6日)までです。

 ぜひ、この週末に現物をご覧に足をお運びください。

2nd Grade English Class 「2年生の英語の授業」

2nd Graders are reporting what they can do. For example, many
students said they can run fast, cook, swim and much more!
Students wrote down what they could understand from their friends' speeches. Next time, students can say they CAN speak English!

-------------

 今日の2年生の英語の学習は、
 「自分のできること」についてレポートすることでした。

・速く走れること
・料理ができること
・泳げること など、たくさんレポートしてくれました。

 そして、友達のレポートを聞いて分かったことを
 書き出していました。(すごい!)

 次は、
 「英語が話せるよ!」 と言えるようになるといいね!

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 6年生を送る会(5時間目)
3/13 大掃除(昼休み+5時間目)
3/15 卒業式予行(2,3時間目)
3/16 6年生13:20下校

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り