世代交代も万全! イベントやりきった5年生!

画像1
画像2
画像3
 「6年生を送る会」のもうひとつの顔。

 それは、5年キッズの活躍です。
 
 これまで、6年キッズがいてくれたからこそできたことが
 たくさんありました。

 今日の送る会は、企画、準備、運営、そして後片付けまで、
 すべて5年キッズがやりきりました。

 緊張もしたし、不安もあったでしょう。
 
 でも、とっても楽しく、山王小らしく
 「みんな」が笑顔のイベントとして大成功でしたよ。

【画像 上・中】
 それぞれの役割を、それぞれが責任をもってやりきる。
 「誰かと一緒」ではなく、「それぞれ」が力を発揮しました。

【画像 下】
 ひとり、5年キッズの動きから目が離せないのは、
 5年担任の先生。
 キッズを信じて、キッズに任せる。

 5年生! 見事でした!
 6年生も、一番、君たちに感謝しています! 
 ありがとう!そして、おつかれさま。 
  

 

6年生からも「ありがとう」

画像1
画像2
画像3
 「6年生を送る会」が終わり、教室に戻った山王キッズ。

 下級生たちも、「大成功!!!」と喜んでいる中、

 6年生も、一緒に過ごせた時間を喜び、
 下級生からもらったプレゼントやメッセージに見入っていました。

 下級生と一緒の写真を見ると、
 6年キッズが、この6年間で、
 大きく成長したことが、とてもよくわかります。

 ありがとう、6年生。

 あとは、卒業式。 
 心をこめて、門出をお祝いしますね。

6年生の「送られる会」

画像1
画像2
画像3
 山王キッズは、異学年でも名前を知り合っています。
 
 休み時間は、学年ごちゃまぜで遊びました。
 年下キッズに合わせて、遊んでくれた6年キッズ。

 縦割り班活動や、SNP(山王小の特別プログラム)でも
 6年キッズと一緒にたくさん学習しました。

 「6年生に任せていれば、とっても楽しい時間が過ごせる」

 今日の送る会も、6年生と一緒に
 笑顔があふれた「送る会」でした。
 
 6年キッズも、笑顔で「送られた会」でした。

6年生 人生で1回きりの「6年生を送る会」

画像1
画像2
画像3
 昨年は、送る会の演出をした6年キッズ。

 今年は、人生で最初で最後の
 6年生として「送られる会」です。

 小さなちいさな山王小学校を、
 たくましく支えてくれた6年キッズ。

 画像を見れば、どれだけ慕われていたか一目瞭然です。
 さすが、6年キッズ。

山王ペアレンツ(保護者)も、真心込めて(愛校作業)

画像1
画像2
画像3
 3月3日。早朝からPTA愛校作業が行われました。

 まだ寒さも残る中、校舎内、そして、
 卒業式の会場となる体育館の窓掃除を中心に行いました。

 特に外側の窓には、たくさんのクモの巣が。
 自然に囲まれた山王小では、
 取っても取ってもクモの巣がはびこります。

 「こんな窓じゃあ、6年生がかわいそう。」
 「気持ちのよい学校から、巣立っていってほしいです。」

 、、、本当にありがたい保護者の方々の思い。
 この時期に愛校作業を計画してよかったです。

 PTAの皆様のやさしさ、あたたかさに感謝しきりの一日でした。

飛べ!紙飛行機!(山王公民館まつり)

 3月5日(日)の山王公民館まつりには、「取手紙飛行機クラブ」の皆さんによる紙飛行機作りのコーナーがあり、山王小の子供たちもたくさん参加しました。
 取手紙飛行機クラブの皆さんには、山王小学校の授業にも来ていただいているため、紙飛行機作りを1回体験している子供たちは手際よく紙飛行機を作ることができました。
 完成した紙飛行機は、クラブの皆さんの指導を受けながら、山王小校庭で思い切り飛ばしました。

画像1
画像2
画像3

山王公民館まつりに作品を展示しています。

画像1
 山王小学校のお隣にある、山王公民館で明日(4日土曜日)の午後と明後日(5日日曜日)の終日、山王公民館まつりが行われます。山王小学校の子供たちの絵画も展示するため、放課後、職員が展示をしてきました。
 その他にもいろいろなイベントが行われますので、よろしければご家族で是非お出かけ下さい。

6th Grade: My Dream Declaration! 「6年生:自分の夢を宣言!」

There are only a few more weeks left for the 6th graders as
elementary school students. They have been thinking about their
future life after elementary school! So they made a special speech
about their future plans! They yelled their speech as loud and as far as they could! For example, they declared what school club they
want to join or what they want to be when they grow up.

-------------------

 6年生は、あともう少しで小学生ではなくなってしまいますね。

 、、、ということで、
 6年生は、今、
 卒業後の自分の未来について思いをはせてきました。

 6年生は、自分の未来について特別なスピーチを作りました!

 そして、できるだけ大きな声で、自信をもって
 自分のスピーチを発表することができました。

 中学校で入りたい部活や将来なりたいことなど、
 堂々と「宣言」していました。

 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行(2,3時間目)
3/16 6年生13:20下校
3/17 卒業証書授与式
在校生11:20下校

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り