いよいよ! オープンキャンパス・学校説明会

画像1
画像2
画像3
 小さなちいさな山王小学校。
 
 3年前から「小規模特認校」として、
 あたたかく、誰からも愛される小学校として、
 たくさんの方々のご支援、応援をいただきながら、
 真心をこめて、学校づくりをしています。

 今年のオープンキャンパス、学校説明会も
 いよいよです!
 今年もたくさんの方々にご応募いただき、
 とてもうれしいです。ありがとうございます。

 間近にひかえ
 ちょっとドキドキ、いっぱいワクワクな気分です。
 当日も、山王小らしさをご覧いただけるように、
 山王キッズもスタッフも、笑顔いっぱいで
 皆様をお迎えしたいと思います。

 【画像上】山王小名物 ごちゃまぜドッジボール!

 【画像中】地域の先生に教わると、、、 
      絵手紙もこんなにステキにできあがります。

 【画像下】「皆様のお越しをお待ちしています!」
      今から、大歓迎のスーパー校長先生

2nd Grade English Class 「できる!自慢!」

画像1
画像2
画像3
The second graders are learning about "I can 〜." They are preparing to make their own "I CAN PHOTO ALBUM" presentation!

They are taking photos of the gestures and poses for what they can do. For example, some students want to express "I can play soccer," "I can swim", or "I can ride a unicyle!"

The students even helped each other take photos. That's wonderful
teamwork! Keep up the good effort!

---------------

 2年生の英語では、"I can 〜." という表現を使って
 自分自身の「CAN(できるもん!)」フォトアルバムを作っています。

 自分が自信をもってできることをジェスチャーで表します。
 そして、その写真を撮影します。
 (例)サッカーが上手、泳げる、自転車に上手に乗れる 等です。

 キッズが、お互いに写真撮影を助け合っている姿からも、
 ステキなチームワークが分かります。

 さあ、これからもがんばっていこうね!

Welcome to 山王小学校!(中村取手市長様、ご来校)

画像1
画像2
画像3
 今日は、中村修 取手市長様が、山王小へお越しくださいました。

 今、山王小で盛り上がっている
 「となりのスタジオ」を視察されてました。

 おまけに、今日、水曜日は"English Day"
 中村市長に元気よく、”Hello!”とあいさつ。
 授業開始の号令も、英語で"Stand up!"からはじまりました。

 中村市長 「お! すごいねー!!」

 秒刻みにご多忙を極める中にもかかわらず、
 約90分間という長い時間にわたって、
 本校の海外アーティストとのアート交流授業を
 ご参観いただけて、とても光栄です。


 中村市長
 「ここ(山王小)から、芸術家がでそうですね!
  取手の藝大で学ぶ子が輩出されるのではないですか!!」と
 終始、山王小の取組(SNP)を笑顔でお褒めいただきました。

 本日は、お越しいただきありがとうございました。

 「みんなでつくろう 笑顔あふれる 山王小」
 今日は、市長様にも笑顔になっていただけた1日でした。

6月19日、お昼休みの「となりのスタジオ」

 本日は、授業としての「となりのスタジオ」の活動はありませんでしたが、アーティストの先生が来校しました。それを見つけた山王キッズは、お昼休みの「となりのスタジオ」にレッツ ゴー。
 アーティストの先生と一緒に、共同製作しているガラスビーズを利用した作品製作に取り組みました。小さなガラスビーズを一粒一粒を丁寧に並べている姿は真剣そのもの。
 どんな作品ができあがるか楽しみです。
 
画像1
画像2

影絵劇「皮影戯」を観て、そして参加して

 文化庁の学校巡回公演事業を活用し、影絵劇「皮影戯(ピーインシー)」の観劇会が体育館で行われました。
 この公演に向けて、先週から劇団影法師の皆さんがワークショップに訪れ、6年生と共に影絵に使う人形?を作ったり、劇の練習をしたりしていました。
 本番当日の今日は、自分たちの作った影絵に使う人形?を使って劇を披露しました。その後、劇団影法師の皆さんによる西遊記が披露されました。子供たちは80分の観劇に飽きることなく観ていました。
 また、この公演には都合のついた保護者の方や地域の方も40人ほど来校され、観劇や舞台のバックヤード見学を子供たちと一緒に行い、共に楽しいひとときを過ごすことができました。
 なかなか観ることができない影絵劇を身近で観る機会が得られたことをとてもうれしく思いました。

写真上 6年生の作った影絵の人形?に後輩たちは興味津々!

写真中 劇団の人と一緒に6年生もカーテンコールに参加。

写真下 バックヤードを見せてもらました。

画像1
画像2
画像3

Today's 3rd Grade English Lesson 3年「お医者さんになろう!」

画像1
画像2
画像3
Today the 3rd graders role-played as doctors and patients! They took turns being doctors and asked their classmates about their feelings!

------------

 今日の3年生は、
 お医者さんと患者のロールプレイ(役割演技)です。

 お医者さんと患者の役を交互に行い、
 特に、患者の時は、
 調子がわるいときの様子や気持ちを
 伝え合いました。

お客さまがお見えになりました(所課長訪問)

 山王小学校の様子を見に、お客さまが来校しました。

 山王キッズとスタッフの日頃の授業と、
 取手アートプロジェクト(TAP)とのアート連携授業を
 ご参観いただきました。

 とてもユニークな取組と、児童と教職員とのあたたかい関係、
 ワクワクする掲示物(環境物)など、
 たくさんお褒めのお言葉をいただきました。

 昨日からの雨で、来校も心配されましたが、
 無事にお越しいただけてよかったです。

 ぜひまたお越しください。
 児童、職員一同、心よりお待ちしています。
画像1画像2

6年生 はじまりました!「山王三宅太鼓」

画像1
画像2
画像3
 山王キッズのあこがれ、「山王三宅太鼓」の
 練習がはじまりました。

 今年度も、地域の方「太鼓の師匠」が来校してくださり、
 数回にわたりご指導いただきます。

 急に暑くなった中、体育館での初指導。

 6年キッズの表情には、
 少しの緊張と、たくさんのワクワクが見られました。

【画像上】お稽古開始。緊張感がみなぎっています。
【画像中】ご指導に熱がおびてきました。真剣そのもの!
【画像下】子供たちと一緒になってご指導を受ける学級担任。
     一緒に夢中になる先生のひとりです。かっこいい!


 さあ! お稽古のスタートです!!
 山王小の伝統芸能を継承すべく、
 今年の6年キッズも、張り切ります!

【愛校作業】 貴重な頼もしい人財です。

画像1
画像2
 1時間半も続けて行った「PTA愛校作業」。

 山王キッズもたくさん参加しました。
 ありがとう。

 飽きてしまってもおかしくないのに、
 草が乗った重い一輪車を、
 「ずっと笑顔」で、運び続けてくれた
 頼もしい山王キッズです。

 この「笑顔」がたまらなく、ステキです。

【PTA愛校作業】小さい学校なのに、たーくさん参加!

画像1
画像2
画像3
 今年度、最初の「PTA愛校作業」が行われました。

 前日からの大ぶりの雨は、開始時刻まで続いていましたが、

 「山王小は、もちろん、決行です!」

 はじめてみて、大成功です。
 
 雨は止み、
 曇りで涼しく、紫外線もやさしい、
 土はやわらかく、草はよく抜ける!

 「このお天気は、最高だねー」と、
 作業もどんどん捗ります。

 学校職員(管理職)だけでは到底できない、
 山王キッズが遊ぶ山(つき山)の整備や、
 学校の隅の除草が、瞬く間に行われていきました。

 「みんな笑顔」で、いい汗をかいた愛校作業となりました。

 ご参加いただいたたくさんの皆様、ありがとうございました。

6年生 国会に参席!

画像1
画像2
画像3
 その場の雰囲気とはすごいもので、
 学校であれだけ元気いっぱいの山王キッズも、
 国会議事堂の中では、ささやき声です。

 建物に荘厳さ、歴史ある空間に圧倒されています。

2nd Grade English Class 「2年生の英語の授業」

  Last year as 1st graders, they only had 15 minutes for their English
classes. This year, it is now 45 minutes! There is more time to enjoy singing and dancing and try pair talk and speech practice!

--------------------

 昨年度は、1年生だったために、15分という短時間で
 英語を学習をしてきたキッズたち。

 今年度は、たっぷりと45分間で学習を進められます。
 (それだけ、集中力も身についたということですね。)

 これまで以上に、歌ったりおどったり、ペアトークやスピーチなど
 たくさん楽しめそうです!
画像1
画像2
画像3

Welcome to "Sun Now"小学校!(山王小へようこそ)

画像1
画像2
画像3
 本当に! 気持ちのよいお天気の中、
 入学式が行われました。

 おかげさまで、小規模特認校(SNP)としての
 山王キッズの取組が好評で、
 校区外からも、新しいキッズが山王小の門をくぐりました。

 たくさんの大人から注目を浴びて、緊張もしたでしょう。
 よくがんばりましたね。 
 
【画像上】すばらしい姿勢で座って、校長先生の話を聞いています。

【画像中】この写真が、1年キッズの一生の宝物になりますように。


 短い時間でしたが、山王小第1日目は終了です。
 明日は、在校生と初対面。

 山王小らしく、
 あっという間に、仲よくなれますように。

 ご入学、おめでとうございます。そして、
 山王小の仲間になってくれて、ありがとう。

「みんなでつくろう 笑顔あふれる 山王小」

画像1
画像2
画像3
 快晴の本日!

 小さなちいさな山王小学校、
 令和5年度がスタートしました!

 全員出席! 欠席なし!
 すばらしいスタートを、みんな笑顔で迎えることができました。

 新しく出逢う友だち、先生。
 あっという間に、みんなが笑顔でなかよし!

 タイトルの
 「みんなでつくろう 笑顔あふれる山王小」 は、

 本校の「教育目標」です。

 コミュニティスクールが立ち上がり、
 職員はもとより、地域の方々からも、
 「どんな子供を育て、どんな学校でありたいか」について
 熱い議論を交わしてきました。

 議論の中から生まれた、ひとつひとつの言葉を
 校長がつむぎ、この目標が生まれました。

 山王キッズと、山王スタッフだけでなく、
 山王サポーター(保護者の方々、地域の方々)の
 「みんな」の笑顔があふれる、
 「みんな」でつくる学校を、今年度も目指します! 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 登校指導
4〜6年生 クラブ(反省)
3/5 CS学校運営協議会14:30
3/6 English Day
子どもと親の相談員来校日
3/8 6年生を送る会

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り