地域の方からお花のプレゼント

 朝、地域の方が学校を訪れ「よかったら学校に飾って」といって、きれいなお花をいただきました。
 早速、玄関に飾らせていただきました。
 ありがとうございます。
画像1
画像2

6月19日 今日のお昼の放送は?

 6月19日(水)、毎週水曜日は「English Day」の山王小学校では、お昼の放送も英語です。特に今日の放送は6年生が英語の授業で事前に録画しておいた英語のプレゼンに英語スペシャリスト教師による6年教室からの中継を交えたハイブリット配信で行いました。
 各学年とも給食を食べながら、画面にくぎ付けになっていました。

画像1

「かかわり隊」お花の専門家さん

 今日の夕方、いつも玄関にお花を生けてくださる「お花の専門家さん」が来てくださいました。
 今回もアジサイを使った生け花を生けてくださいました。
 山王小の玄関が一段と華やかになりました。
 ありがとうございました。
画像1

「となりのスタジオ」 副市長見学!

 小規模特認校 山王小学校の特色ある教育プログラムの中のひとつである「となりのスタジオ」を取手市の副市長のお二人が見学にいらっしゃいました。
 この日行われていたのは韓国出身のアーティストであるヘジョンさんによる「となりのスタジオ」第1回目の授業です。
 子供たちにとっては初めての画材である「木炭」を使い、一人はアーディスト役、もう一人は画材役となり1枚の紙に絵を描く活動を二人一組で実施しました。
 子供たちは、思ったように描けないことを楽しみながら活動をしました。
 副市長のお二人も、協力して作品作りに取り組んでいました。
  
 ※この様子については取手市公式のHPにも掲載されています。

画像1
画像2

となりのスタジオ 昼休みバージョン

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みは、となりのスタジオのアーティストさんたちが、となりのスタジオでガラスを使った体験遊びをさせてくれました。
 光もガラスを通すと形を現します。今年度のとなりのスタジオのテーマは、「形のない形」。
 子供たちは、楽しそうに光と遊んでいました。

「かかわり隊」の「環境整備し隊」がありました

 「かかわり隊」の「いっしょに遊び隊」の活動の後、場所を図工室に移して「環境整備し隊」が行われました。
 今回の「環境整備し隊」では図工室作業テーブル角のささくれ取りをしてくれました。
 トリマーややすりでささくれを削っていただき、角の部分がつるつるになりました。
 活動ありがとうございました。
画像1
画像2

業間休み「いっしょに遊び隊」来校!

 コミュニティ・スクールの取組から生まれた「かかわり隊」。その中の一つである「いっしょに遊び隊」の活動をするために保護者の皆さんが業間休みに来校してくださいました。
 「いっしょに遊び隊」の皆さんが来ると子供たちは、長縄跳びやキャッチボール、ジャンプ遊びなどを「いっしょに遊び隊」の皆さんと楽しみました。
 太陽光が強く熱中症の恐れがあったため、体育館での活動となりましたが、子供たちはとても満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

地域の方から学ぶ体験活動

 小規模特認校であり、コミュニティ・スクールでもある山王小学校。
 両方に共通する特色ある教育活動として「地域の方々から学ぶ多様な体験活動」があります。
 今回は、すでにホームページの「学校日記」にもアップされている「田植え体験」です。
 山王小の近くの田んぼで稲作をしている地域の方の協力で、5・6年生が田植え体験をすることができました。秋には稲刈り体験もさせていただく予定です。
 これら豊かな体験活動ができるのも地域の方々の協力のたまものです。地域の皆様に感謝するとともに、引き続き山王小学校の子供たちの豊かな学びのために、ご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

「かかわり隊」 お花の専門家さん来校

 地域の方々が山王小のいろいろなことに関わる「かかわり隊」。
 今日も「かかわり隊」として「お花の専門家さん」に来ていただき、玄関のお花を生けていただきました。
 前回に引き続き今回もお花はアジサイです。
 いろいろな色のアジサイを生けていただき、ありがとうございました。
 
画像1

みどり農園開園式 その2

画像1画像2画像3
 天気にも恵まれ、1年生から4年生までがさつまいもの苗を植えました。学年ごとに横一列に並んで、1人ひとりが苗を上手に植えることができました。4年生からは、さつまいもの葉の部分がマルチ(黒いビニール)の上に付くと焼けてしまうので土を葉のい下に入れるといいという説明をしてくれました。

みどり農園開園式

画像1画像2画像3
 みどり農園開園式では、4年生が中心となり、前日の準備や当日の司会進行など、積極的に活動することができました。前日には、マルチに丸い穴を開けたり、当日は、さつまいもの苗の植え方を下級生に丁寧に教えたりする姿が見られ、とても頼もしかったです。秋には、立派なさつまいもが収穫できるといいですね。

紫陽花の花を生けていただきました!

画像1
 毎週金曜日になると、山王小学校の地域の方が来校して、お花を生けて下さいます。今日は、自宅に咲いていた紫陽花を生けて下さいました。とても濃い色の紫陽花です。学校の校庭の紫陽花もピンク色や青色の紫陽花が咲き始めています。山王小学校にご来校の際には、ぜひご覧ください。

紅白のサボテンが咲いています!

画像1
 先月、地域の方が持って来てくださった、サボテンには紅白の花がきれいに咲いています。学校の花壇に菊の花を植えてくださったり、花壇の手入れもしてくださったりして、とても助かっています。山王小には、関わり隊として、多くの方が学校に来校し、子ども達にお手伝いをしてくれています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

4th Grade English Class: "It's sunny. Let's play ___."

Today the 4th graders invited their friends to play together depending on "How's the weather?" For example, some students said "It's snowy. Let's make a snowman!" or "It's rainy. Let's play video games!" Students were happy to hear their friends say "Yes" to their idea of what to do in different weather days.

4年生 外国語活動 ”晴れです。〜をしよう。”

今日、4年生は ”天気はどうですか。”について一緒にゲームをするために友達を呼びました。例えば、ある児童は、”(今日の天気は)雪です。雪だるまを作ろう!”あるいは”(今日の天気は)雨です。ビデオを見よう!”子どもたちは異なる天気に何をしたらよいか、その考えのために”はい。”というのを聞いて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

「いっしょに遊び隊」の後は・・・(コミュニティ・スクール)

 「いっしょに遊び隊」が終わった後には、保護者の方が1名加わり今回も「校庭整備し隊」の活動が始まりました。
 花の咲き終わったプランターの片付けや花壇の草取り、校庭の草抜きなどの作業をおしゃべりをしながら楽しくおこないました。
 草抜きをしていると体育で校庭に出てきた5・6年生が「校庭整備し隊」メンバーの周りにやってきて「草抜きありがとうございます。」とあいさつをしてくれました。
 さすがは、山王小のリーダー5・6年生。
「校庭整備し隊」のメンバーも笑顔になってしまいました。
 本日の活動で校庭や花壇がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日のかかわり隊 「いっしょに遊び隊」(コミュニティ・スクール)

 本日、10時から本校の「かかわり隊」の中の「いっしょに遊び隊」を実施しました。
 子供たちと一緒に遊ぶために、5名の保護者が来校し、ドッチボールや長縄跳び、一輪車など子供たちと一緒に遊んでくれました。
 子供たちは、いつもとは違う方々と遊べることを喜んで、いつも以上にハイテンションで遊んでいました。
 
 
画像1
画像2
画像3

「かかわり隊」お花の専門家さん

 本日の夕方も、地域のお花の専門家さんが学校に来校し、玄関にお花を活けていただきました。
 卒業式・入学式で会場を飾ったリーガスベコニアがいまだに満開の花を咲かせているのを見て、お花が多くてとてもきれいな学校ですねと、お褒めの言葉もいただきました。
 ありがとうございました。
 
画像1
画像2

1年生「みんなでつくろう 笑顔あふれる 山王小」

 山王小の学校教育目標である「みんなでつくろう 笑顔あふれる 山王小」を学級で教わった1年生。
 校長先生を見つけるとさっそく「目標を言います!」と校長先生に覚えた目標の暗唱を披露していました。
 間違えずに暗唱できた1年生には、校長先生から缶バッチがプレゼントされました。
画像1画像2

第1回 学校運営協議会が行われました

 愛校作業終了後、愛校作業に参加いただいた学校運営協議会委員の方々には場所を移動していただき、第1回学校運営協議会を実施しました。
 学校運営協議会には取手市教育長にも参加していただき運営協議会委員の委嘱をしていただきました。その後、今年度の地域や公民館と連携した取組について話し合いました。
 今年度も「みんなで作ろう 笑顔あふれる 山王小」を目指して「みんな」と連携した活動をしていきたいと思います。
画像1
画像2

第1回PTA愛校作業を実施しました

 5月18日、晴天の土曜日、朝8時から第1回PTA愛校作業を実施しました。
 朝から多くの保護者の方々と、自分たちも参加した多くの子供たちが山王小校庭に集まりました。さらに、今回はコミュニティスクールにおける学校運営協議委員となっている地域の方々にも参加していただきました。
 気温が徐々に上昇する中、大人は草刈りを、子供たちは草運びを一生懸命に行ってくれました。校庭やプールまわりがとても綺麗になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30