今日の献立 12/10

画像1
* メニュー *

麦ごはん
牛乳
さばの塩焼き
ごま和え
味噌けんちん汁

819kcal

<今日の食材 〜さといも(里芋/taro)〜>

原産地:マレー半島
起源:縄文時代に中国から日本に入ってきました。
主成分:でんぷん,たんぱく質,食物繊維,ビタミンB群,C,ガラクタン
オススメ:ほとんどを占めるのはでんぷんですが,加熱により消化しやすくなります。
     食物繊維と水分が多く含まれ,低カロリーで体の中をキレイにしてくれます。
     さといもは,中心の大きな芋(親芋),囲むようにつくのが小芋,その周りを孫芋と呼ばれる芋がつきます。

     『いも煮会』は全国各地で行われる秋の名物で,江戸時代に米の不作に備えて里芋を栽培していた東北地方の農民たちが,収穫祭のような意味を込めて始めたといわれています。


ひとこと:根の部分だけでなく,茎の『ずいき/いもがら』も食べることができ,煮物や味噌汁,酢の物,炒め物に料理されます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 期末テスト3年
1/31 期末テスト3年