ひとり言

 高井小の児童のみなさんへ

〜自分の力を発揮するのに適した場所を見つける〜

 みなさんには、誰にでも何かしらの能力が備わっていると校長先生は思います。『誰にでも』です。

 こんなことを言うと、

『自分は特別にこれができるということがないから、自分には能力がないんじゃないか』などと、考える人もいるかもしれません。
 しかしそれは、能力がないのではなくて、能力に気付いていないだけです。自分で自分自身の能力に気付いていないということです。

 どうしてそのようなことが言えるかというと、みなさんの力は、みなさんの力が一番うまく使える場所でないと、なかなか現れてこないからです。

 例えば、マット運動がとても上手な子がいたとします。
 でも、今日の体育の時間はバスケットボールの学習です。その子は鉄棒だったらものすごく上手にできるのですが、バスケットボールは上手にできなくて、自信をなくしてしまうかもしれませんね。

 こんなふうに、みなさんの能力には、それを出しやすい場所や場合があるのです。そういうことを『適材適所』と言います。

 自分の力を出すのに適した場所を見つけることが大事なのですね。

 自分の能力に一番合っているところで力を使えば、大いに役立ちます。
 しかし、自分の能力に合っていないところで使っていても、あまり役に立ちません。

 自分の力がどこで一番役に立つのか、その場所を見つけることが何よりも大事です。

 それを見つけることも、大事な勉強の一つなのかもしれませんね。

 これからも、みなさんの学校生活を全力で応援していきます。いつも見守っています。

 積極的で前向きな失敗は全然OKだからね。転んだら必死に助けてあげるよ!

 だから・・・

 安心して失敗してね。安心して転んでね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 (全学年14:35下校)
2/27 4年食育指導
5・6年情報モラル教室
Pベルマーク集計 10:00
(1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
2/28 クラブ(最終)
(1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
表彰集会(3/1より変更)
2/29 (1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
3/1 卒業を祝う会
(全学年14:35下校)