今日も明るく元気に!

 おはようございます。雨の一日になってしまいそうです。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょう。
 みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。くれぐれも気を付けて登校してきてくださいね。

☆夏休みまであと1か月。向かい風に!☆

〜高井小の児童のみなさんへ〜

 暑かったり、雨が降ったり。体調は大丈夫ですか?風邪などひかないように、日頃から手洗い、うがいをしていきましょう。

 さて、今日は『風』についての話をします。
 みなさんは、向かい風と追い風では、どちらが好きですか。背中から押してくる追い風を好きな人も多いと思いますが、今回は向かい風の話をします。

 先日、高井小の校舎の3階から空を見上げていたら、鳥が羽をばたばたと動かさなくてもだんだん高く飛んでいくのを見ました。みなさんの中にも見たことがある人がいると思います。その時に、この鳥は、羽も動かさないのにどうして高く飛んでいるのだろうと考えました。

 みなさんわかりますか?

 しばらく観察したところ、鳥は向かい風の力を羽に当てて、その力を使って高く飛んでいるようです。同じように鳥は、川や湖から飛び立つ時、向かい風を利用して、大空に飛んでいきます。追い風では、空へ羽ばたくのが難しいようです。
 
 風を表す言葉で、追い風のことを『順風』といい、自分の都合のよい方向に物事が進んでいる様子を表しています。

 反対に、自分の都合の悪い時のことを『逆風』と言います。先ほど話したように鳥は、この逆風を利用して高く飛んでいます。同じようにヨットも、この逆風を受けて、前に進むことができます。逆風の時こそ、ヨットに乗る人の腕の見せ所なんだそうです。

 向かい風は、自分を妨げているように見えますが、鳥やヨットのように、その風に突き進むことで、新たなことを見つけることができます。鳥だと、より高いところへ、ヨットだとより前へ進んでいけます。

 向かい風だからと諦めるのは簡単ですが、それに立ち向かっていくことで、人も力を付けることができます。何事においても、困難はつきものです。
 困難な時こそ成長の時との思いで、一生懸命努力をして、新しい自分を創っていきましょう。

※今日も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます!すぐ近くで・・。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 内科検診(2・6年生)
6/20 歯科検診(3年生) 4年生校外学習
6/21 永中出前演奏会 全学年5時間授業(3〜6年生 家総合あり)