思わず・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 思わず、涙が・・。

「こんなに簡単に涙って出るんだっけ」と、最近、自分でも不思議です。

 先日の6年生の感謝の会。子供たちが保護者の皆様への感謝の気持ちを伝えました。
1年間の思い出を回想したスライド。6年生の子供たちが楽しそうにダンスをし、笑顔いっぱいの姿を見て涙が・・。

 そして、感謝の会の最後の子供たちの歌声。マスクを外して顔を全部出しての合唱。
校長としてコロナ禍の3年間を思い出し、また涙が出ました。

 「間に合った」と思いました。

 そして、昨日・・・。

 6年生の保護者の皆様が作成してくださった、6年生の子供たちへのお祝いメッセージが学校に掲示されました。一人一人の保護者の皆様のメッセージを読んでいたら、涙が止まらなくなってしましました。

 近くを通った1年生に、「校長先生、どうしたんですか」なんて、心配されてしまいました。

 保護者の皆様の言葉の一言一言に、我が子への深い愛情が表れていました。と同時に、学校の果たすべき責任の重さを改めて感じました。

 手塩にかけて育ててきた12年間だったことでしょう。そんな子供たちの卒業が間近に迫ってきています。

 学校としても、精一杯の準備をして、6年生の子供たちを送り出したいと強く思っています。

 素敵に育った6年生の子供たち。残りのわずかな小学校生活で、楽しい思い出をたくさん増やしていってほしいと願っています。

※今日も高井っ子の光り輝く姿をたくさん見つけていきます。そして、一緒にたくさん笑いたいと思います。

 6年生の保護者の皆様。心温まる子供たちへのメッセージを本当にありがとうございました。

有終の美を飾る

 おはようございます。寒さが和らぎ、春らしくなってきました。高井っ子の皆さん、今日も元気に生活していきましょう。

【有終の美を飾る】〜高井小の児童の皆さんへ〜
 
 有終の美。終わりよければすべてよし、という言葉もあります。有終の美は、「美しく終わる」と書きます。今年度の残りの日々を、「かっこよくしめましょう」ということです。

 そのために、2学期のはじめに立てためあてをもう一度確認してください。
 今、終わりという言い方をしましたが、終わりではなく新しい学年への一歩が始まろうとしているのですよね。
 皆さんは、進級してなりたい自分をイメージし、そのためにどんなことができるようになるといいか考えて、めあてを立てたと思います。

 個人のめあてとともに、クラスのめあてもあったと思います。
 自分のめあて、みんなのめあてを確認し、最後をかっこよく締めくくるべく取り組んでいきましょう。

 今日も皆さんの頑張る姿を、精一杯応援していきます。

 6年生の皆さんは、今日を入れて小学校で生活するのはあと、12日。小学校生活の最後を精一杯楽しんでください。
 6年生の皆さんとの「お話し会」も、残り少ない人数になってきました。私にとって、とても貴重で心洗われる時間になっています。ありがとうございます。
 今日の「お話し会」も楽しみにしています。

3月になりました

 おはようございます。今日から3月。いよいよラストです。1年間のまとめをしっかり行っていきましょう。

【3月 向かい風に】〜高井小学校の児童のみなさんへ〜

 皆さんおはようございます。
 まだ、朝は寒い日が続いていますが、元気ですか。風邪等ひかないように日頃から手洗い、家でのうがいをしましょう。

 さて、今日は、風についての話をします。
 皆さんは向かい風と追い風ではどちらが好きですか。背中を押してくれる追い風が好きな人も多いと思いますが、今回は向かい風の話です。

 先日、高井小学校の校舎の3階から空を見上げていたら、鳥が羽をぱたぱたと動かさなくてもだんだん高く飛んでいくのを見ました。皆さんの中にも見たことがある人がいると思います。その時に、この鳥は、羽も動かさないのにどうして、高く飛んでいけるのだろうと考えました。
 
 皆さん、わかりますか。

 しばらく観察したところ、鳥は向かい風の力を羽根に当ててその力を使って高く飛んでいるようです。同じように鳥は、川や湖から飛び立つ時、向かい風を利用して、大空に飛んでいきます。追い風では、空に羽ばたくのが難しいようです。

 風を表す言葉で、追い風のことを「順風」といい、自分の都合のよい方向に物事が進んでいる様子を表しています。

 反対に、自分に都合の悪い時のことを「逆風」と言います。先ほど話したように鳥は、この逆風を利用して高く飛んでいます。同じようにヨットも、この逆風を受けて、前に進むことができます。逆風の時こそ、ヨットに乗る人の腕の見せ所なんだそうです。

 向かい風は、自分を妨げているように見えますが、鳥やヨットのようにその風に突き進むことで、新たなことを見つけることができます。鳥だと、より高いところへ、ヨットだとより前へ進んでいけます。

 向かい風だから諦めるのは簡単ですが、それに立ち向かっていくことで、人も力を付けることができるのではないでしょうか。
 何事にも困難はつきものです。困難な時こそ成長の時との思いで、一生懸命努力をして、新しい自分を創っていきましょう。

 今日も、高井っ子も頑張る姿を一生懸命応援していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 学年末短縮5時間授業(〜10金まで 一斉14:30下校)
3/9 読み聞かせ(全学年)