どんぐりっこ祭りが終わりました

 おはようございます。新しい週が始まりました。

 一昨日(29日)は、どんぐりっこ祭りでした。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様が参観に来てくださいました。ご多用の中、本当にありがとうございました。

 6年生から5年生への「ソーラン節の引き継ぎ式」。6年生の子供たちが、真摯に踊る姿を見て感動で涙が出るような思いでした。練習の成果を発揮し、素晴らしい演技を披露することができました。

 授業参観。各学年、工夫を凝らした授業が展開されていました。たくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。子供たちも、保護者の皆様に見守られて張り切っていました。

 御世話になっている地域の方への「感謝の会」。児童が主体になり、日頃からの感謝の気持ちを伝えることができていました。学校評議員の皆様が見守る中、スクールガードの皆様と読み聞かせボランティア「フォレスト」の皆様が参加してくださいました。

 そして、取手交響吹奏楽団による演奏会。本当に久しぶりに子供たちが体育館に集まっての催しでした。演奏も素晴らしく、子供たちは大変盛り上がっていました。PTA本部役員の皆様が、企画・運営をしてくださいました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 大きな行事が無事に終わってほっとしました。今回の「どんぐりっこ祭り」で、子供たちは様々な経験をすることができました。その経験を今後の学校生活にいかしていってほしいと願っています。

 たくさんの方に御世話になってこその成功でした。

 本当に・・・本当に・・・ありがとうございました。
 
 今後も、子供たちと教職員と一緒に素敵な学校づくりを目指して頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。

本日、どんぐりっこ祭りです

 おはようございます。
 「どんぐりっこ祭り」当日になりました。天気にも恵まれ、本当によかったです。
 本日は、高井小学校の子供たちの様子を存分にご覧ください。

 【出逢い】
 現在、こうしてみなさんと高井小学校で出逢ったのは、まったくの偶然にすぎません。45億年の地球の歴史の中で、同じ時代に、同じ日本で生まれ、同じ学校で出逢う。
 これは奇跡といっていいくらいの、まったくの偶然以外の何ものでもありません。
 
 しかし、皆さんと別れるとき、半年後、あるいは1年後に、こうやって出逢えたのは必然だった、運命だったと思えるような、そんな関係をつくれたらいいと思っています。

 学校は安心できる場所でなければならないと思っています。子供たちは、安心を覚えればとんでもなく成長します。安心して失敗できたとき、黙っていても成長するのだと思っています。

 これからも、子供たちが学校生活で・・・クラスで・・・安心して失敗できる学校をみんなで力を合わせて作り上げていきましょう。

 本日はよろしくお願いいたします。たくさんの皆様の参観をお待ちしております。
 ぜひ、子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけてください!

明日は、「どんぐりっこ祭り」です!

 おはようございます。
 明日は、「どんぐりっこ祭り」です。保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いいたします。子供たちの成長した姿をぜひ、ご覧ください。

 【必然】(必ずそうなること)
 あの出来事がなかったら、あのひと言がなかったら、まったく違う道を歩んでいただろうと思うことが、誰にでもあれます。
 そんな出来事や人との出逢いを、たまたまだと考えるか、このようになっていたと考えるか、それによって、心のありようや日々の生き方に大きな違いが生じてくるのではないでしょうか。
  
 現在、高井小学校で勤務できることに大きな喜びを感じています。今ここに、こうしていることに喜び感謝しつつ、すべての体験や経験を、自分の人生の宝としていきたいと思います。

 明日のどんぐりっこ祭りは、その素敵な宝物の一つになりそうです。
 今日も子供たちのよい所をたくさん見つけていきます!

 

『どんぐりっ子祭り』です!

 おはようございます。
 明後日は、『どんぐりっ子祭り』です。

 昨年度も一昨年度も、コロナ禍のため、開催できなかった『どんぐりっ子祭り』。
 今年度は、規模を縮小し、今の状況でできることを精一杯行っていきます。

 6年生から5年生への『ソーラン節の引き継ぎ式』。取手市交響楽団の皆様によるコンサート。御世話になっている地域の皆様への感謝集会。そして、各学年の授業参観等、盛りだくさんです。

 先生方も子供たちも、明後日のお祭りのために、前向きに準備を進めています。
 6年生がソ−ラン節を踊る時に着用する『世界に一枚だけのオリジナルTシャツ』も完成しました。
 
 『行事は学校にしまりをつくる』『行事は子供たちを育てる』。常々、そう感じています。

 明後日は、子供たちが成長した姿を存分にご覧ください。

 日頃からの本校教育活動への御支援、御協力に心から感謝しております。今後とも、よろしくお願いいたします。
 
 今日もよい天気になりそうです。今日も子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけていきます。

 

10月も後半です!

 高井小学校の児童の皆さんへ

 高井小学校の児童の皆さん。4月のスタートから、7か月が過ぎようとしています。皆さん自身の学校生活、学級生活はどうでしょうか。学級のなかでいつも劣勢で、弱い立場に立ってばかりいる人はいませんか。そんな人がいたら、その人の心を読んで、気を遣ってあげなくてはいけません。
 
 しかし、そうなる前に、心が疲れている人がいたら、また困っている人がいたら、普段の学校生活で、ちょっとした思いやりを、ちょっとした気持ちを分けてあげたい、そうした雰囲気をつくっておきたいものです。そうすると、過ごしやすい、居心地のよい場所と信頼感が生まれて、より心が落ち着いた学校生活が送れるのです。

 たとえば、トイレに行ったとき、スリッパが逆さまになっていると履きにくいですが、きちんと並べられていると何だか嬉しくなってきます。朝の登校時に友達に「おはよう」と言われると、朝の始まりが何だか嬉しくなり、やる気が生まれてきます。

 また、逆に学校外で、なかなか入りにくい訪問先やお店を訪ねたとき、向こうから「いらっしゃい」と迎えられると入りやすくなりますし、まして知らないところではなおさらです。

 人の心、人の気持ちって、接し方で大きく変わっていくものなのです。

 自身が意識してあげる立場に立って、ちょっとした気持ちや言葉を態度に示してあげれば、たいへん喜んでいただけるものです。そうしていく中で、そこに過ごす人たちの心のストレスが減っていくと信じたいです。

 さらに、皆さん。普段から友達のよいところをじっと見つめてください。そして、その人、本来のよさを感じ取ること。また、個人の、またはみんなのよかったところを褒め合うこと。これが大切ですよね。
 
 このように、学級生活で友達に感謝をして日々の生活を送れるようにしていけば、きっとそれがよりよい学校の姿に変わっていくと信じています。

 そうした中で真の友達としての絆が生まれてくるのです。

 さあ、今日も友達のよい所をたくさん見つけていきましょう。

 私自身も、今日も高井っ子のよい所をたくさん見つけていきたいです!

ありがとうございました

 昨日、みんなでつくるPTAの活動で、特別教室の清掃を行ってくださいました。参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 お陰様で、特別教室の窓や流し等が、大変きれいになりました。

 また、みんPの活動に来てくださっていた4年生の保護者の方が、

 「校長先生が書いてくださっている校長室よりを、いつも楽しみにしています」。という温かいお言葉をいただきました。とても嬉しく心がまたまたほっこりしました。

 拙い実践ですが、4月から続けてきました。
 今、振り返ってみると、あっという間の7か月でした。あっという間と言っても、いろいろな思いを込めながらの執筆でした。忙しくて時間を捻出できないときもありました。
 そう考えると、長い道のりだったのかもしれませんね。たまに、時間がある時に読み返すのですが、「あ〜そんなこともあったっけな。」「あれ、あの時はそんなだったんだ。」なんて、既に懐かしく感じています。

 令和4年度も早いもので、あと5か月ちょっと。この5か月も今までのように、充実した月日になるといいなと願っています。
 残り5か月の高井小学校の様子を自分なりに伝えていけたら嬉しいです。

 はたして、私の実践がこのホームページを見てくださっている保護者の皆様をはじめ地域の方々にどのような役割を果たすかは、読者の皆様の判断にゆだねたいと思います。

 どこまで出来るかはわかりませんが、これからも地道な活動を継続していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

 昨日声をかけてくださった保護者の皆様。本当にありがとうございました。励みになります。

10月も後半になります!

 おはようございます。とても寒い一日のスタートになりました。

 今日は本校の職員に発信している「校長通信」の一部を紹介します。

 先生方へ

 もうすぐ11月。早いですね。今年もあと2か月。あっという間でした。4月が遠い昔のようです。
 11月も忙しそうですが、子供たちには、落ち着いて学習に取り組ませたいものです。秋を感じながら、一生懸命に勉強してほしいと願っています。子供たちが楽しんで学習に取り組むことができるといいですね。

 すべての教育活動の基盤は、やはり学級です。それぞれのクラスが、子供たちの心の居場所になるといいと願っています。そのためには、一人一人の子供たちが何をしたらよいか、みんなでどうししていけばいいのか・・・考えながら生活していくことが大切だと思っています。

 学級は目標がはっきりしていれば、年度途中で何かあってもそこからまた、みんなで立ち上がれます。今の高井小の子供たちの様子を見ていると、それぞれのクラスが子供たちにとって、居心地の良い学級になっているように感じています。
 「どんぐりっ子祭り」への取り組み全開の中で、どこのクラスも盛り上がっていってほしいです。

 これから先も、一人一人が輝く学級になっていくことを願っています。先生方をいつもすぐ近くで応援しています。

 *このようなメッセージを日々、先生方に発信しています。

本物の団結とは・・・

 学級集団というのは、そこにいる子供たちの数だけ「子供たちの心」があり、さらにこの「子供たちの心」は場面によって幾通りにも変化をします。何とも複雑な変化をしながら日々、生活をしています。管理的になりすぎず、個性を伸ばしながら、一人一人の味をいかしていきたいです。
 団結というものは、無理やり全員に同じことをさせるのではなく「全員が同じ方向を見つめながら、それぞれができることを精一杯やっていくこと」だと私は思っています。

 最後に・・担任の思い
 「やり遂げたのはみんなだ!担任の力じゃない!」・・・少しさみしい気もしますが、そう言い切れる教師でありたいと思って自分自身、担任をしてきました。
 学校にとどまらず、地域でさらに広い範囲の中で認められた時、子供たちの達成感は大きなエネルギーとなります。
 本当に担任などいらないのでは・・・と思うほど成長を成し遂げます。担任として、人間として、思い、悩み、時間をかけて育てる、いや、ともに成長する。そのことが本当に素晴らしいことだと実感できるのは、「1年間」という長いサイクルの最後の一瞬にあると思います。いや、一瞬にしかないのかもしれません。

 しかし、その「担任としての達成感」は、次の1年間を乗り切るだけのエネルギーに相当するほど大きいものなのだと思っています。

 だからこそ、その「最後の一瞬」を素晴らしいものにするために、担任の先生方には今後も頑張ってほしいと話しています。

 今日も子供たちの光り輝く姿を、精一杯応援していきます!

心のとびらを開く

 高井小学校の児童の皆さんへ

 みなさんはイソップ物語の『北風と太陽』のお話を知っていますか。
 「北風と太陽が話をしています。『下を歩いている少年のマントをどっちが脱がせることができるか競い合おう』。どちらも自信満々です。始めに北風が試みます。北風は強風を巻き起こし、マントをはぎ取ろうとします。しかし、少年はマントをしっかり押さえてはなしません。次に太陽が暖かい日差しを少年に注ぎます。少年はポカポカ暖かくなってきたのでマントを脱ぎ、太陽が勝った」というお話です。

 人の心のとびらを開くのは、このお話に似ています。お日様のような暖かさとはお友達の思いやり、やさしい言葉ではないでしょうか。
 心のとびらを閉じたままでは、お友達もできませんし楽しい生活もできません。けっして幸せにはなれないと思います。
 あなたの心はあなただけの宝物ですが、それはお友達や先生、お家の方の温かい心やさしい言葉に触れたとき、初めてとびらが開き、宝物のように輝くのです。

 太陽のような「やさしいシャワーがふりそそぐ学校」。そして「高井小学校のすべての児童と教職員が、おはようからさようならまで安心して生活できる学校」。そんな学校をこれからも一緒に作っていきましょう。

晴れました

 おはようございます。
 今日は、朝雨が降っていましたが、よい天気になりそうです。

 子供たちは、今日も元気に登校してきました。元気いっぱいです。
 最近・・・

 子供たちの「あいさつ」が、劇的によくなってきました。
 「おはようございます」「こんにちは」のあいさつが、学校中に響き渡るようになってきて、とても気持ちがいいです。

 現在、学校では来週のどんぐりっ子祭りに向けて、準備を進めています。
 6年生はソーラン節を公開し、5年生への引き継ぎを行います。頑張って練習していますので、本番を楽しみにしていてください。

 他の学年も、授業参観を行いますが、様々な工夫をしています。

 子供たちが成長した姿をぜひ、ご覧ください。
 たくさんの保護者の皆様の参観をお待ちしております。

 今日も子供たちとたくさん話をしようと思います。とても楽しみです。
 

今日も元気に生活していきましょう

 おはようございます。昨日に続き、雨のスタートとなりました。
 来週の土曜日(29日)は、どんぐりっ子祭りです。

 取手市の交響楽団の皆様をお招きしてのコンサート。6年生のソーラン節。そして、授業参観。今の状況でできることを精一杯行っていこうと思います。

 保護者の皆様のたくさんの参観をお待ちしております。子供たちが頑張っている姿をぜひ、ご覧ください。よろしくお願いいたします。

 今日も雨の中ですが、子供たちは元気に登校してきました。充実した楽しい一日を過ごしてほしいと願っています。
 

新しい週が始まりました

 
 おはようございます。
 新しい週が始まりました。

 今日と明日は天気があまりよくないようです。残念です。
 今朝も子供たちが元気に登校してきました。
 朝、登校指導をしていると、たくさんの子が話しかけてくれます。

 今朝は・・・

 「校長先生、昨日、たくさん遊びました」
 「校長先生、野球の応援ありがとうございました」
 「昨日、公園で遊んで楽しかったです」
 「一昨日、ケーキ食べて美味しかったです」

 など、一生懸命に伝えてくれます。とてもかわいらしいです。

 来週の土曜日には、どんぐりっ子祭りがあります。子供たちもとても楽しみにしているようです。コロナ禍前のようなお祭りはまだ実施できませんが、今の状況でできることを精一杯行っていきます。

 どんぐりっ子祭りに関しては、PTA本部役員の皆様が中心になり、丁寧に準備を進めてくださっています。本当にありがとうございます。

 今週も子供たちのよいところ、光り輝く姿をたくさん見つけていこうと思います。

無事に終わりました

 おはようございます。
 昨日は、1年生の遠足でした。少し雨が降りましたが、無事に終えることができました。

 1年生の子供たちが学校に戻ってきた時、たくさん近寄ってきてくれました。

 「校長先生、楽しかったです。」
 「校長先生、このキャンドル僕が作ったんです。見てください。」
 「大好きなおかずがたくさんあって、お弁当美味しかった〜」
 「また行きたいです!」

 など、笑顔いっぱいで報告してくれました。

 行事は子供たちを成長させます。きっと1年生の時の素敵な思い出として、いつまでも子供たちの心の中にこだますることでしょう。

 遠足を終えた、1年生職員の安心した顔も印象的でした。また大きな行事が終わりました。よかったです。安心しました。

 今日も、子供たちの笑顔がたくさん見られることを楽しみに生活していきたいと思います。

元気に出発しました!

画像1 画像1
 今日は1年生の遠足です。空模様が心配ですが、1年生の子供たちは元気に出発しました。

 朝の登校時から、

 「校長先生。今日のお弁当私が大好きな物なんだ」
 「楽しみだな〜。たくさん遊んでこよう」
 「バス大きい〜!すご〜い!」

 など、1年生の子供たちは笑顔でいっぱいでした。

 今日は、キャンドルづくりをしたり、散策をしたり、動物へのえさやり体験を行う予定です。

 1年生の子供たちが素敵な思い出をつくれるよう、心から願っています。

 スポンジのような心で、たくさんのことを吸収してきてほしです。

 思い出をたくさん作って戻ってくることを、楽しみにしています。

 いってらっしゃい!

ほっこり

画像1 画像1
 校長室にポストが置いてあります。3年生の先生が夏休みに作ってくれました。

 このポストには、「友達のよい所」「よい行いをしている人」を見つけたら、カードを入れることになっています。
 
 最近、業間休みに毎日のように校長室に来てくれる1年生の子供たち。

 嬉しそうに、「よい所発見カード」を投函してくれています。

 先日、投函されたカードには、

 「担任の先生が勉強をわかりやすく教えてくれた」と、書いてありました。

 読んでいて、心がほっこりしました。かわいらしいですね。


 今朝、登校指導をしていると、その1年生が近づいてきてくれて、

 「校長先生!今日も業間休みに行きます!」と嬉しそうに話してくれました。

 校長室に来るためには、友達のよい所を見つけなければなりません。

 きっと、一生懸命見つけることでしょう。
 
 でも、とても嬉しいことです。心があったかくなります。

 地道な実践ですが、続けていきたいと思います。

 業間休み。1年生が校長室に来ることを楽しみに待っていようと思います。

 いろいろな場面で子供たちに癒やされています。ありがたいです。


2学期が始まりました!

 おはようございます。
 今日から2学期が始まりました。

 始業式の校長の話では、アメリカのドロシー・ロー・ノルトさんという方の「一番大切なこと」という詩を紹介しました。

 ドロシーさんは、この「一番大切なこと」の詩の中で、生活していくうえで大切なことを16個書いています。
 今から皆さんに紹介しますので、自分が大切にしていることと、同じものがあるか考えながら聞きましょう。

 1.ものには順番があるの、自分の番がくるまで待とう
 2.自分の役目はちゃんと果たそう
 3.人の役に立ってあげよう
 4.やると言ったことは必ずやろう
 5.ひとと一緒に過ごす時間を大切にしよう
 6.ルールは守ろう
 7.自分にできることだけ約束しよう
 8.始めたことは最後までやりとげよう
 9.あったことはありのままに、本当のことを話そう
10.とても大切に思っているよって家族に伝えよう
11.間違いや失敗をしてもいいからその間違いや失敗からちゃんと学ぼう
12.ひとの過ちはゆるしてあげよう
13.正しいことをしよう
14.自分の身体を大事にして、身体に良いことを実行しよう
15.一番なりたい自分になるために一生懸命がんばろう
16.大きく目を開けて自然の世界をしっかり見つめよう

 大事なのは、自分が、最高にすてきな人になるために努力することです。つまり、「あなたが大切にしたいことを大事にすること」が「一番大切なこと」なのではないかと思います。

 今日から始まる2学期は、大切にしたいことを大事にして、最高にすてきな人になる努力をしてほしいです。
 
 校長先生をはじめ、先生たちは、皆さん一人一人が一生懸命に頑張っているところをもつけていきたいと思っています。
 2学期も頑張りましょう。

1学期最終日です!

 おはようございます。とても寒い1日になりそうです。

 今日は、1学期最終日です。担任の方から、一人一人の児童に通知表が渡されます。今後の学校生活への指針にしていただけるとありがたいです。

 4月から今日まで、教育活動を円滑に進めてくることができました。これも、保護者の皆様をはじめ、地域の方々の温かい御支援と応援のおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 令和4年度も後半になります。残り半年の生活で子供たちにはよい思い出をたくさんつくってほしいと願っています。

 明日から3日休んで、2学期が始まります。
 2学期以降も、本校教育活動への御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

明日で1学期も終わりです

 
 おはようございます。今日は、あいにくの雨模様です。
 4月から始まった令和4年度ですが、明日で1学期が終わります。
 
『意識は生活を変え、人生をも変える』

 この言葉は、神戸製鋼ラグビー部、元ゼネラルマネージャーの故 平尾誠二さんが選手に話していた言葉です。

 気持ちのもち方や、考え方一つで夢や目標に向かって様々な活動に取り組むことができるようになるとともに、それを意識して生活することによって、生活が変わり、更には人生までも変えることができるということです。

 日々の生活において、『意識する』ことにより、一つ一つの行動を考えるようになり、思いや願いを込めながら生活することができると思います。

 これからも、子供たちが心身ともに健康で、充実した日々が過ごせるように学校と家庭で温かく見守っていきましょう。

ありがとうございました

 保護者の方から素敵なメッセージが届きました。

『日頃より、お世話になっております。高井小5年生のよい行動が目にとまりましたので伝えさせていただきます。水道のいたずらで出来た大きな水溜まりを、幼児達の遊びに支障がないように処理していました。自分達が遊ぶ時間を削ってまで、周りの事を考えて行動するのは、なかなか出来ることではないので、感心しました。感謝の言葉を代わりに伝えていただけるとありがたいです。』

 という内容です。嬉しいですね。5年生の行動も、それを見ていて褒めてくださったことも。このような行いができる高井っ子を誇りに思います。

 素敵なメッセージをありがとうございました。水溜まりの処理をしてくれた子供たちをたくさん褒めたいと思います。

 今日は、就学時健康診断があります。121名の将来の高井っ子が来校します。会えることを楽しみにしています。安心して、高井小学校に来てくださいね。お待ちしております。

10月になりました

 おはようございます。10月になりました。

 先週の金曜日(9月30日)は、1学期末PTAに参加していただき、ありがとうございました。どのクラスも、本当にたくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。子供たちもとても喜んでいました。

 オンラインでの学級懇談もスムーズに行うことができました。御協力、ありがとうございました。学級懇談にもたくさんの保護者の皆様が参加してくださったという報告を受けています。感謝の気持ちでいっぱいです。

 令和4年度も、早いものであと半分になりました。
 これからも学校と御家庭で協力して、子供たちの成長を見守っていきましょう。

 10月29日には、どんぐりっこ祭りを計画しています。授業参観もセットで行いますので、ぜひ、御来校ください。お待ちしております。

 今週も、子供たちの笑顔を大切にして光り輝く姿をたくさん見つけていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式