心がほっこりしました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 昨日、1年生の担任の先生が、
 「校長先生。保護者の方から、ホームページへの素敵な感想が連絡帳に書かれていました」
 と、報告してくれました。

 今朝、その連絡帳を見せてもらいました。連絡帳には、以下のように書いてありました。

『高井小学校のホームページに掲載されている校長先生のお言葉やメッセージがわかりやすくてあたたかく、ほっとさせられます。昨日の児童に向けたメッセージも素敵でしたと伝えたくて。どうぞよろしくお伝え頂ければと思います。いつもありがとうございます。』

 という、内容でした。

 この連絡帳の内容を読んで、私の方があたたかい気持ちになりました。つたない実践ですが、見てくれている方、読んでくださっている方がいらっしゃるんですね。しかも、感想まで寄せていただいて・・・。ありがたいです。励みになります。

 これからも、子供たちのよい所を発信していきたいです。素敵な言葉をありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 

落ちないで!元気に旅立って!

画像1 画像1
 ツバメの雛。こんなに大きくなりました。最近は、通りかかると元気な顔を見せてくれるようになりました。
 でも・・・

 元気すぎて、巣から落ちてしまいそうで怖いです。

 ツバメの巣を立ち止まって見ていると、最近は子供たちが

 「校長先生、ツバメまた見ているんですか。」と、寄ってきてくれます。

 日に日に身体も大きくなっています。もう少しで、旅立ってしまうのでしょうか。

 元気に大きくなって、幸せに暮らしてほしいです。そして、来年も高井小学校に戻っ

てくることを、子供たちと一緒に楽しみに待っていようと思います。

 その旅立ちの日まで・・・
 
 毎日、ツバメの様子を見にいきたいと思います。
  

ありがとうございます

 現在、保護者の皆様と担任との二者面談が行われています。ご多用の中、時間を作ってくださり、ありがとうございます。
 面談を終えた担任と職員室で話をしますが、担任の先生方にとっても、この面談は貴重な時間になっているようです。

 若手教員からも、
 「保護者の皆様と話せて嬉しいです」「楽しいです」「クラスの児童の家庭での様子がよくわかりました」

 等と、前向きな話を聞くことができています。

 夏休みまであと数日となりました。4月のスタートから今日まで、大きな事故等もなく、教育活動を展開することができています。それも、保護者の皆様のご支援と協力があってからこそです。感謝の気持ちでいっぱいです。

 今回の面談は、限られた時間ですので、今後も何か心配なことがあった時などは、遠慮なく学校に連絡いただければと思います。

 面談期間は明日までとなっております。あと2日間、よろしくお願いいたします。  

ジャイアンの言葉

画像1 画像1
 明日は七夕です。天の川をはさんで、離ればなれになっている織り姫と、彦星が年に1回、会える日と言われています。天気がよくて、会えるといいですね。

 高井小学校の児童の皆さんへ

 夏休みまでもう少し。4月からの生活を振り返ってみてください。友達とは仲良く生活することができているでしょうか。毎月実施している「生活アンケート」を先日、見させてもらいました。
 そこで、今日はドラえもんに登場するジャイアンのお話をしたいと思います。と言っても、ジャイアンの声を担当する声優さんのお話です。

 ドラえもんの映画の脚本の中に「ばか野郎、のび太なんか死んでしまえ。」という台詞があったそうです。

 この声優さんは、「こんな汚い言葉を、映画を見に来る子供たちの前で言いたくない。そんんな言葉を使ったら子供たちが真似をして使って、心が傷ついてしまう。」と思いました。

 そして、別の言葉で、のび太にけんかをしかける言葉を何日も考えたそうです。

 いろいろ考えて、やっと考えついたのが、「このっ、のび太のくせに。」という言葉だったそうです。そして、映画ではこの言葉を代わりに使いました。

 皆さんはどうですか?

 この声優さんのように、自分の話した言葉を聞く人の身になって考えて言っていますか?

 自分の話した言葉が、相手の気持ちをどんな思いにさせているか考えていますか?

 よい言葉を使えば、相手の気持ちを温かくします。悪い言葉を使えば、相手の気持ちを悲し

くさせます。

 そして、悪い言葉を使い続けていると、周りの友達もその子を警戒します。

 反対に、「大丈夫、ありがとう、遊ぼう、すごいね」こんな言葉を使う子は友達からも好か
れ、友達も多いはずです。

 いかがでしょうか。4月からの生活を振り返るこの時期。もう一度、考えてみてください。

 高井小学校が、ふわふわ言葉であふれ、もっともっと素敵な学校になりますように・・。

みんなでこれからも、あたたかい学校を作っていきましょう。

面談2日目です

画像1 画像1
 おはようございます。昨日から、保護者の皆様と担任との面談が始まりました。
 保護者の皆様、ご多用の中、時間を作っていただき本当にありがとうございます。各担任から面談の報告を受けましたが、とても有意義な時間になっていることを感じています。
 コロナ禍のため、保護者の皆様となかなかゆっくりお話する機会に恵まれませんでした。そういう意味では、この面談期間は学校にとっても大変貴重な時間となっております。


 高井小学校の保護者の皆様は、とても温かく協力的なので、感謝の気持ちでいっぱいです。
 15分間という短い時間での面談ですので、もっと話したいことがあったのに・・・とお思いになる保護者の皆様もたくさんいらっしゃることでしょう。そんな時は、改めて担任の方に連絡していただき、話し合う時間を作っていただければと思います。

 校長室にも気軽にお寄りください。どんな話でも構いませんよ。お待ちしております。

 もう少しで夏休み。高井っ子は、いつも明るく元気に生活しています。子供たちの笑顔を絶やさないよう、高井小教職員一同、今後も日々の教育活動に精一杯取り組んでいきます。今後とも、よろしくお願いいたします。

 今日も暑い中、頑張っている子供たちを力の限り応援していきます!
 

新しい週が始まりました!

画像1 画像1
 今朝は雨模様です。先週は、本当に暑い日が続きました。寒暖の差に、体調を崩さないように気を付けて生活していきましょう。また、今週は保護者の皆様との面談期間になっております。ご多様の中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。面談が有意義な時間になるよう、願っています。

【あいさつの力】高井小学校の児童の皆さんへ
 廊下を歩いていると、皆さんがとても気持ちのいいあいさつをしてくれます。あいさつが上手になったなと嬉しい気持ちになります。
 そんなあいさつが上手な皆さんだから、こんなところも気を付けてほしいと思うことがあります。それは、学校の先生ではないけれど、皆さんのことを気にかけ、見守ってくださっている方々へのあいさつです。

 それはどんな方々でしょうか。まずは、黄色い旗をもって皆さんの行き帰りの御世話をしてくれている保護者の皆様や、スクールサポーターの皆様です。また、学校の近所に住んでいて、ちょっと道に出て皆さんの様子を見守ってくださっているお年寄りの方です。学校に仕事に来てくださっているお父様、お母様です。また、学校に来てくださったお客様です。
 
 そういう方々は、皆さんのことをよく知りません。だから、お互いによく知らない人どうしなのですね。でも、だからこそ、皆さんから「おはようございます」「こんにちは」とあいさつされると、とってもとっても嬉しく感じるのです。あいさつが、ぽかぽか言葉になるのです。

 これからも気持ちのよいあいさつが響き渡る高井小学校にしていきましょう。

*ツバメの赤ちゃんも、朝、あいさつに行ったら、元気な顔を見せてくれましたよ。
 夏休みまで今日を入れて学校に来るのは、あと12日。一日、一日を大切にして生活していきましょう。

思いが少しずつ・・・通じてきたかも・・

画像1 画像1
 校舎内を巡回して3階に行くと、ツバメの赤ちゃんが巣から顔を出していました。今朝は、カメラを向けると顔を隠してしまいましたが、少しずつ気持ちが通じてきたのかもしれません。

 「ツバメの巣ができた家は幸運がくる」といった昔ながらの言い伝えが浸透している日本では、ツバメが巣を作ることを歓迎する人が多く、巣を壊したり、ツバメに危害を加えたりしないため巣作りにはもってこいだそうです。

 その場所でツバメは人間に守ってもらいながら快適に子育てができるのだそうです。

 高井小学校は、ツバメのために何をしてあげられるでしょうか。

 思い当たりません。

 でも・・・・
 
 特に何かをする訳ではありませんが、ツバメの巣を温かく見守ることで、ツバメの子育てに貢献していこうと思います。


*今日は、午前中にお客様がいらして高井小学校の児童の様子を見てくださいまし た。授業参観終了後、お客様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 これからも高井小学校らしく、みんなで楽しく生活していきましょう。

7月になりました

画像1 画像1
 早いもので、今日から7月です。夏休み開始までに学校に登校する日は、今日を入れて13日。毎日暑い日が続いていますので、今後も熱中症には十分気を付けて教育活動を行っていきます。

 さて、高井小学校は来週の月曜日(4日)から、保護者の皆様と担任との面談期間を設定しています。4月からの生活を振り返り、有意義な話し合いになることを願っています。15分間という短い時間ですので、なかなか十分な話は出来ないかもしれませんが、4月からの学校生活の様子をお知らせできればと考えています。

 そして、夏休み明け以降の新たな目標設定ができるといいですね。
 お陰様で、4月から大きな事故等もなく、子供たちは楽しく学校生活を送ることができています。これも、保護者の皆様の力強い協力のおかげだと感謝の気持ちでいっぱいです。今後とも、本校教育活動への御支援をよろしくお願いいたします。

*今朝も、ツバメの巣を見に行きました。行った時は、ツバメの赤ちゃんが巣からたくさん顔を出していたのですが、私に気がつくと顔を巣の中に引っ込めてしまいました。
 高井小のツバメとは、まだ信頼関係が築けていないようです。これからも、優しく見守っていきたいと思います。
 面談で来校した際は、ぜひ、御覧ください。

幸せの象徴

画像1 画像1
 高井小学校の3階のベランダに、ツバメが巣を作りました。巣の中には、ツバメの赤ちゃんがたくさんいます。顔を出していたのですが、カメラを向けると巣の中に隠れてしまいました。

 ツバメは巣を作る前に、どこに作れば安心して子育てができるかを確認してから巣を作ります。
 何千キロと離れた所から飛んできて、やっと着いたかと思えば、それから巣を作るのに適している場所を探します。

 たくさんの候補地から探し決めた場所は、ツバメにとっても環境がいい場所で、その家の人は病気になりにくいと言われています。

 そして、何よりもツバメは優しい人が集まる所に巣を作る。と、言われています。

 ツバメに選ばれた高井小学校。ツバメにとっても、高井小の児童の皆さんにとっても、幸せがたくさん訪れますように・・。

素敵なプレゼントをいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、家庭教育学級の開級式を行いました。参加した1年生の保護者の皆様は、開級式終了後、講師の先生をお招きし、「多肉植物の寄せ植え」体験を行いました。

 そして、先ほど、体験が終わりました。すると・・・
 多肉植物の寄せ植え体験に参加したお母様方がいらして、
 「これ、校長先生にプレゼントです」と言って、素敵な作品をプレゼントしていただきました。

 多肉植物をいただけたこともありがたいですが、それ以上に・・・
 プレゼントをしようと思ってくださる温かい心が嬉しかったです。

 本当にありがとうございます。校長室で大切に育てたいと思います。
 高井小学校の保護者の皆様は、温かく協力的な方ばかり。幸せです。

 今後も協力して、子供たちの成長を見守っていきましょう!

 プレゼントしていただいた「多肉植物」。しっかり校長室に置かせていただきました。
 今度、ぜひ、見にいらしてください!
 

あ・ゆ・み

 もうすぐ夏休みになります。今年度、4月からの3か月の「あ・ゆ・み」を振り返る時期になってきました。

 「あゆみ」にはどんな意味があるのでしょうか。
  私はこう思います。

 あゆみの「あ」は、新しい目標を見つけるため
 あゆみの「ゆ」は、夢を叶える力を身に付けるため
 あゆみの「み」は、魅力ある自分に出会うため

 高井小の児童の皆さんは、4月からの3か月間で、新しい目標を見つけ取り組めましたか。
 夢を叶える力を身に付ける努力をしましたか。
 魅力ある自分に気付くことができましたか。

「あゆみ」という言葉には、一人で「歩く」という意味と、みんなで心を合わせて歩く「歩調」という意味があります。
 どちらの歩みも大切です。

 もう少しで40日間の夏休みです。学校で過ごす日数は年間200日くらいですから、夏休みはその5分の1に当たります。

 ずいぶんとたくさんの時間があるので、目標をもち、やり続けることができれば、成果がでることは間違いありません。
 
 今でも十分素晴らしい「高井っ子」ですが、530人一人一人がちょっぴり成長するだけで、学校は驚くほど大きく変わるものです。夏休み前の生活で、今までの3か月間の学校生活を振り返り、元気に夏休みを迎えましょう。

*今日もとても暑いです。熱中症に気を付けて、教育活動を行っていきます。

今日も暑いです!

 おはようございます。登校指導から今、校長室に戻ってきました。
まだ朝早い時間だというのに、外はとても暑くなっています。
 登校中の子供たちには、マスクを外すように声をかけました。
 熱中症が心配されます。学校の中でも、水分補給をしっかり行い、休憩を十分にとって教育活動を進めていきます。
 
 ○「生活のさしすせそ」
 私たちの学校は、私たちで気持ちの良い学び舎にしたいものです。美味しい料理を作るためには、「さしすせそ」の調味料が必要です。

 「さ」は、砂糖
 「し」は、塩
 「す」は、お酢
 「せ」は、せうゆ、つまり、醤油
 「そ」は、味噌
 となります。

  これに倣って、高井小学校の生活の「さしすせそ」を考えてみました。
 「さ」は、さわやかなあいさつと返事
 「し」は、静かな廊下
 「す」は、素早い行動
 「せ」は、せっせと清掃
 「そ」は、そろった靴箱
 です。

 この「さしすせそ」が、きまりから習慣へ、つまり誰もが自然にできるようになることを期待しています。
 当たり前のことにしっかり取り組むことを「凡事徹底」といいいます。
 「さしすせそ」の凡事徹底を、高井小学校の「当たり前」にしていきましょう。

*暑い中ですが、今日も笑顔で生活していいきましょう!

6月も最終週となりました

 4月に始まった令和4年度。
 早いもので、今週は6月の最終週となりました。夏休みまで、あっという間に時間が過ぎていってしまうことでしょう。暑い日が続いています。子供たちには熱中症に気を付けて、学校生活を送ってほしいと願っています。
 水分補給等の声かけを、学校としても積極的に行っていきます。

 さて、先週の木曜日は4年生と一緒に、水戸・笠間方面への遠足に行ってきました。
素晴らしい態度で、県庁の見学をし、笠間での手ひねり体験も楽しく行うことができました。4年生の子供たちと、1日中一緒にいたのは初めてでしたが、とても素直で気持ちのやさしい子供たちばかり。
 一緒にいて、心が安らぎました。無事に終えることができてよかったです。

 あとは、1年生の遠足と6年生の修学旅行。6年生の修学旅行を9月に。1年生の遠足を10月に実施予定です。今からとても楽しみです。

 学校生活も、夏休みまであと18日になりました。子供たちには、一日、一日を大切に生活していってほしいです。

 普段の学校生活の中で、子供たちの放つ素敵な光を今週もたくさん見つけていこうと思います。

 

 

今日は4年生の遠足です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。昨日は、学校公開日でした。たくさんの保護者の皆様が、参観に来てくださいました。子供たちも励みになったことでしょう。
 本当にありがとうございました。また、学校評議員会では評議員の皆様の温かいお人柄に触れ、とてもありがたく心強い思いでした。

 今日は・・・
 今から4年生が、水戸・笠間方面への遠足に行きます。天気もよさそうなので、安心しています。水戸での県庁見学。笠間での手ひねり体験。有意義な1日となることでしょう。
 子供たちには、スポンジのような心でたくさんのことを吸収してきてほしいと願っています。
 行事は、学級を成長させます。そして、子供たちのよい所を再発見するチャンスです。子供たちの放つ輝く光をたくさん発見してきたいと思います。

 『編みかけのセーター』
 
  学級をつくる 子供たちを育てる
  それは一目一目心をこめて
  セーターを編むようなものだ
  不安の春・・・
 「子供たち」が見えた夏・・・
  共にがんばって
  一つ一つの行事 一つ一つの時間に
  全力で向かう秋・・・そして冬・・・

  ようやく子供たちと担任をあたたかくつつみこむセーターがしあがってくる
  しかし皮肉なことに あたたかなセーターに
  身をつつむ時間は あまりにも短く
  別れの春がやってくる いや、巣立ちの春というべきか

  素敵に育った子供たちにもうセーターはいらない
  けれど一心に編んだセーターは
  いつまでも子供たちの心に そのあたたかさを残すにちがいない

  今年もまた編みかけのセーターが 僕の目の前にある

 *高井小学校のすべてのクラスが、素敵なクラスになりますように・・・。

ありがとうございました

 本日は、学校公開日でした。たくさんの保護者の皆様が、参観に来てくださいました。御多用の中、本当にありがとうございました。
 年度始めの授業参観が実施できなかった学年もあったので、保護者の皆様にとっても今日の公開日は、新鮮だったのではないでしょうか。

 来月は、保護者の皆様と担任との面談が予定されています。4月からの生活を振り返るよい機会になると考えています。学校に対する要望等がありましたら、担任を通じてお知らせください。

 また、本日は授業参観と同じ時間帯に「学校評議員会」を実施しました。評議員の方は、皆さん協力的で素敵な人ばかりでした。ありがとうございました。
 今後の教育活動推進の指針となるような貴重なご意見も伺うことができ、大変有意義な時間となりました。
 今後とも、よろしくお願いいたします。

*今日の学校公開日では、体調が悪い教員がいたので、急遽、校長も授業を行いました。とても楽しかったです。やはり、原点に戻ることは大切ですね。あっという間の1時間でした。
 明日は、4年生と一緒に、県庁と笠間方面への遠足に行ってきます。とても楽しみです。子供たちのよい所をたくさん探してきたいです。

かわいらしいお客様が

画像1 画像1
 昨日の昼休み。校長室の扉を静かにノックする音が・・・。
 「はい。どうぞ!」と言うと、
 扉の向こう側には、かわいらしい女の子が、片手に紙を持って立っていました。
 「どうしたの?」と聞くと・・・
 「校長先生の似顔絵を描いたから持ってきました」という返事が。

 「ありがとう!見せてください」と言うと、
  恥ずかしそうに似顔絵が描かれた紙を差し出してくれました。

  しかも、たった一人で校長室へ。
  その女の子がいる間に、一緒に校長室の壁に絵を飾りました。

  さりげない素敵なプレゼント。とても嬉しかったです。
  絵は申し訳ないほど美化して描かれていますが・・・。

 また一つ、大切な宝物が増えました。ありがとうございました。

*本日は、学校公開日になっております。年度始めの授業参観が、コロナの影響で全学年は実施できませんでした。今回も地区割りでの参観となりますが、ぜひ、子供たちが頑張っている姿を見に来ていただけるとありがたいです。
 よろしくお願いいたします。

十分な睡眠時間で脳の成長を!

 大切です「早寝・早起き・朝ご飯」

 「なんか体調がよくないです。」と訴える子供たちの前日の生活の様子を聞いてみると「夜は11時ころまで起きていた」など、睡眠不足が原因ではないかと思われることがよくあります。夜遅くまで自分の部屋でゲームをしていた。動画を見ていた。そんな声も耳にします。
 成長期の子供たちは少なくとも9時間の睡眠時間が必要と言われています。
 保護者の皆様。お子さんの睡眠時間は大丈夫でしょうか?
 
 また、記憶力のアップには睡眠時間が関係しているということもよく言われることです。人間の記憶量をつかさどるのは、大脳の中にある海馬(かいば)という部位だそうです。これはパソコンのハードディスクのようなもので、体積が大きければ大きいほど記憶力が高まります。この海馬の体積は、睡眠によって増大すると言われています。

 睡眠と脳の関係は科学的にも証明されており、睡眠時間が1日5〜6時間の子と、9〜10時間の子では、脳の体積に1割程度の差があり、長く寝ている子供のほうが海馬の体積が大きいというデータもあります。
 睡眠は脳にも体にも良く影響を与えるということです。
 ぜひ、ご家庭では「早寝・早起き・朝ごはん」をお子さんの習慣にしていってほしいです。この習慣づくりは家庭の大切な役割だと考えています。
 お子さんへの声かけをよろしくお願いいたします。
 これからも家庭と学校で協力して、子供たちの成長を見守っていきましょう。

 今日も暑い1日になりそうです。熱中症に気をつけて教育活動を行っていきます。

自分が創る一生だから・・・大切に生きてほしい

 高井小学校の児童の皆さんへ

 新しい週になりました。早いもので、6月も後半。あと1か月で夏休みになります。

 さて、私たちにとっての宝物とは、一体なんでしょうか。お金、ダイヤモンド、それとも立派な家や車でしょうか。人間にとっていちばん大切なのは命だと思います。生命がこの世に誕生してから、時間という流れのなかで人は成長していきます。
 また、人生という言葉を聞くことがあると思いますが、人生とは「自分が創る一生」のことを言います。そして、人生には限りがあり、無限ではありません。したがって、この人生をどう生きるかということが非常に大事になると思います。

 人生には失敗や挫折はつきものです。しかし、この失敗や挫折を乗り越えた時、その失敗は失敗でなくなり、挫折は挫折でなくなります。この失敗や挫折が成長のためのよき体験となり、人生をより豊かなものにしてくれます。
 どうか人生とは、「自分が創る一生」だということをよく考えて、これからの学校生活や家庭生活を送ってほしいと思います。

 今週も、「高井っ子」の頑張る姿、光り輝く姿をたくさん見つけていきたいです。
 暑くなってきました。水分補給をしっかり行い、安全・安心に生活していきましょう。

さりげない心遣いに感謝です!

画像1 画像1
 校長室に飾ってある花です。一昨日まではありませんでした。
 昨日、3年生と一緒に「アクアワールド」への遠足に行っている間に、飾られていました。支援員の先生が、お家の庭に咲いていた花をわざわざ持ってきて飾ってくれたそうです。
 素敵な紫陽花の花。今の季節にぴったりの花です。花もきれいで素敵ですが・・・
 心遣いがもっと素敵で、ありがたいです。

 さりげない心遣い・・・。私自身も心がけていきたいです。校長室が花のおかげで、更に華やかになりました。
 ありがとうございました。 

1秒で言える言葉

高井小学校の児童の皆さんへ

 1秒で言える言葉ってわかりますか。それは、「あいさつの言葉」です。皆さんがよく知っているあいさつには、「おはようございます」や「こんにちは」などがありますね。寝る時にするあいさつもあります。「おやすみなさい」ですね。ご飯を食べる時や食べ終わった後にするあいさつもありますね。そうです。「いただきます」や「ごちそうさま」ですね。
 
 では、「あいさつ」は何のためにするのでしょうか。
 お家の人と歩いている時、お家の人の知り合いとばったり会った時、あいさつできなくて叱られたことはありませんか?
 でも、「あいさつ」は叱られないためにするのでしょうか?
 人間はたった一人では生きていけません。誰でも、人と人とが関わり、支え合って暮らしています。もちろん、校長先生もそうです。

 「あいさつ」は、その「皆で一緒に暮らしている」ことを確かめるためのものだと思います。
 それは、「あいさつする自分」や「相手の人を大事にしている」サインのようなものです。だから、「あいさつをしなさい」と言われて仕方なくするのではなく、本当に自然にするものだと思います。
 素敵にあいさつするためには、「○○さん、おはよう!」と名前を呼んであいさつすことです。そうすると、とても気持ちがいいですよ。
 「あいさつ」だけではなく「一秒で言える言葉」は、ほかにもあります。それは、「ありがとう」と、「ごめんなさい」です。

 嬉しいことをしてくれた友達に「ありがとう」と言うと、言われたお友達だけではなく、そう言った自分も嬉しくなります。それは、「ありがとう」の言葉でお互いの気持ちが通じ合ったからです。

 新しい学年が始まってもう2か月半が過ぎました。みんな「1秒で言える言葉」を大切にできていますか?

 これから学校のあちらこちらで、「おはようございます」などのあいさつの言葉や、「ありがとう」や「ごめんなさい」の言葉が聞こえるようになると、高井小学校は、もっともっと素敵な学校になると思います。

 これを読んでくれた「高井っ子」の皆さん。ありがとう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31