今日も元気に・・・

 おはようございます。とてもよい天気になりそうです。高井っ子の皆さん。元気に登校してきてください。待っていますよ。

【教職員向けの校長通信より】

 自由とは責任を負うこと。個性とは互いに尊重し合うこと。

 〜思いを届ける学級経営を〜

 持ち上がりの先生もいますが、新鮮な気持ちで新しい学年のスタートをきってくださると嬉しいです。『クラス』っていう響き。いいですね。

 校長の思いを担任の先生方それぞれが咀嚼し、夢のある学級経営をしてください。
 ゴールは3月。4月中に、担任の先生の思いや考え方を熱く子供たちに伝えてください。
 そして、この4月中にしっかりとした「学習の規律」及び「生活の規律」を確立してください。そうすることが、子供たちに安心感を与えます。子供たちが心を落ち着けて学習に取り組むことができ、安心して生活することができる土台をしっかり築いてあげていってください。

 すべてのクラスが、来年の3月に素敵なクラスになるよう、願っています。そして、先生方の学級経営を心から応援しています。

 高井小学校の598名の子供たちを、高井小学校の全職員で温かく見守っていきましょう。
 そして、子供たちの心のコップを上向きにしていきましょう。心のコップが下向きでは、何も注げないですから・・・。

※昨日から、598名での生活がスタートしました。今日は、1年生の給食も始まります。
1年生にとっては、ドキドキ、ワクワクの日々が続くことでしょう。
 その頑張る姿を全力で応援していきます。

 今日も子供たちのたくさんの笑顔に出会うことを楽しみにしています。

令和5年度入学式です

 おはようございます。今日は、令和5年度の入学式です。
 121名のピカピカの1年生を迎えます。学校全体で、温かく迎えたいと思います。
 皆さんと会えることを、楽しみにしています。高井小学校での生活への『はじめの一歩』を笑顔いっぱいで踏み出してください。今日は在校生は参加しませんが、高井小学校の教職員一同で、心を込めてお迎えしたいと思います。

 寒さが残る3月。卒業生を送りました。そして、本日、121名の新入生を迎えます。どんなに幼く、小さな子供たちにも、尊重されるべき人権と個性があります。

 子供たち一人一人の人権と個性を大切に、子供たちに関わっていきたいと思います。
 すべての子の個性が平等に尊重されるよう見守っていきます。
 
 そして、全員にとって、居心地のよい学校を目指していきます。

 在校生の皆さん、明日から1年生の子供たちを精一杯応援してあげてください。よろしくお願いします。
 みんなで『笑顔』いっぱいの高井小学校にしていきましょう。

(追伸)
 3月に卒業した卒業生の皆さんへ

 今日は、午後から中学校の入学式ですね。
 『入学おめでとうございます。』

 皆さんなら大丈夫。きっと、素敵な中学生になれます。
 人との出逢いを大切にして、中学校生活を力強く踏み出してください。

 校長として、卒業式の式辞で、みなさんには精一杯の思いをお伝えしました。
 中学校での活躍を期待しています。

 そして・・・・

 これからもずっと・・ずっと、見守っています。応援しています。頑張ってくださいね!

子供たちが学校に戻ってきます

 高井小学校令和5年度の出航です。

 おはようございます。今日は、令和5年度の新任式・始業式です。
 高井小学校に、子供たちの元気な姿が戻ってくることを楽しみにしています。

 春風が心地よい季節になりました。令和5年度の高井小学校の教育活動が始まりました。
本日、子供たちは、期待と希望に胸を膨らませながら登校してくることでしょう。学校にたくさんの笑顔と元気な声が戻ってきます。
 
 新しい学年のスタートです。子供たち一人一人、健康には十分に注意して、しっかり学び、しっかり遊んで、充実した楽しい生活を過ごしてほしいと願っています。

 『校長室より』の執筆も2年目になりました。今年度は、不定期に執筆させていただきたいと思います。

 高井小学校の教職員全員で、心を一つにして、子供たちに向き合い、今年度1年間を実り多い1年間にしていきたいと思います。

 598名の子供たちを乗せた『高井丸』の出発です。高井小学校の教職員の「チームワーク」で、安心安全な航行を心掛けて、出航していきます。

 新しい年度のスタート。「新」という漢字は、古いものが生まれ変わり、新たに何かが生まれることを意味します。新しい学年・学級になって、気持ちを入れ替え、新たな目標に向かって子供たち一人一人が進むことができるよう、全職員が一丸となって仕事を進めていきます。

 保護者の皆様、地域の皆様。今年度も高井小学校の教育活動に御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

 高井っ子の皆さん。今日からまた一緒に楽しく生活していきましょう。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/14 身体測定1・6年
(全学年14:30下校)
4/17 身体測定2・4年
(全学年14:30下校)
※1年生保護者迎え4/17(月)まで
4/18 全国学力学習状況調査6年(国・算)
聴力検査1年
(1・2年14:30下校、3〜6年15:20下校)
4/19 委員会
聴力検査2年
(1〜4年14:30下校、5・6年15:20下校)
4/20 聴力検査3年
(全学年14:30下校)