ひとり言

 今、子供たちが下校していきました。今日も無事に教育活動を終えることができました。

 高台にある職員室から下校する4年生、5年生、6年生を見ていると、私の存在に気付き、思いっきり手を振って帰っていく子供たち。

 可愛らしいです。心から可愛らしいと思います。

 突然ですが、『校長のリーダーシップって?』

 校長のリーダシップは、教職員の力を最大限に引き出すことです。そして『リーダーシップ』とは、リーダーの存在が結果として、他者をより良くすることであり、リーダーがその場にいなくても、その影響力が続くことです。

 そして、私は強いリーダーシップとは、教職員の思いや考えを受けいれ、持てる力を引き出すことのできる環境をつくることだと思っています。

 結局、校長の仕事って?

 強いリーダーシップを発揮し、教職員が持てる力を引き出し、やりがいを感じながら仕事ができるような環境をつくることだと考えています。

 今後もそうなれるように、自分自身への厳しさを常にもって、仕事をしていきます。

(追伸)

〜体調を崩している児童のみなさんへ〜
 
 ゆっくり体を休めて、元気になってくださいね。睡眠時間をしっかり確保して、栄養も
とってください。 体調が回復することを心から願っています。
 みなさんが元気に登校してくることを待っていますね。くれぐれもお大事にしてくださいね。

450!

 今日はお昼の時間帯に『不審者対応の避難訓練』を行います。

 その時、子供たちに次のような話をします。(本当は体育館でやる予定でしたが、体調を崩している児童が多いため、放送で話します。)

 
 今、みなさんはどんな気持ちで避難しましたか。
 今日の避難訓練は、もし不審者が学校に侵入した時、一人も危害を加えられることなく、児童全員が安全に素早く避難できるようにするための訓練です。
 また、登校や下校のとき、あるいは、普段の生活の中で犯罪から身を守る力を身に付けるための訓練です。

 みなさんの中には、『学校に入ってきて子供を襲うようなことは考えられない。家の近くでも、そんな危険な人はいない。』と思っている人も多いかもしれません。確かに、子供を連れ去ったり、子供を殺したりするような事件は、めったに起きません。実際、高井小学校の児童については、今まで一度もそんな事件は起こっていません。

 だからと言って、これから絶対に起こらないと言えるでしょうか。地震や火事と同じように、万が一犯罪に巻き込まれそうになった時、『まさか』という時、どのように自分の命を守るか・・日頃から訓練しておくことが必要です。

 実は平成13年の6月、大阪の池田小学校に、包丁を持った男が侵入しました。子供や先生を追いかけ回して命を奪った事件がありました。1年生と2年生の児童が8人亡くなり、15人の児童と先生が大けがをしました。

 この事件が大きなきかっけとなり、不審者に対応する訓練や犯罪から身を守る訓練が学校で行われるようになりました。

 学校に来られる方は、学校に用事があるから来られます。不審者ではありません。道をたずねてきた人がすべて不審者でしょうか。ちがいます。でも、とても数は少ないですが、子供に対して犯罪を起こしてしまう人がいるのは事実です。
 
 今後も『まさか』という事件に備えて、真剣に訓練を行っていきましょう。

 以上で、校長先生の話を終わりにします。

※こんな話をしようと思います。訓練も真剣に行っていきます。

 ところで・・・

 今回の投稿のタイトルは『450!』。この数字はどんな意味があるかわかりますか?

 実は・・・

 この投稿で昨年度から始めたこの『校長室より』の投稿回数が、ちょうど450回目。

 もうすぐ始めて2年になろうとしていますが、よくもここまで続いているものです。

『当たり前のことを、当たり前でないくらいやり続ける』って大変なことですね。


 それもこれも、日々の学校生活の中で、様々なドラマを作ってくれている子供たちと教職員そして保護者の皆様のおかげです。

☆拙い実践ですが、これからも続けていきますね。少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。☆

こんな思いを・・

〜『平凡なことの大切さ』〜

 私達は誰でも、平凡なことより何か大きなことを好む傾向があります。
 
 とは言え、いきなり大きなことはできませんが、平凡に見える小さなことを積み重ねるのも難しいことです。それでも、日々平凡なことを重ね続け『当たり前のことが当たり前にできる』ように努力していくことはとても大切だと思います。

 教育とは、社会に出て行く子供たちの生きる力を育むことであり、そのためには『知・徳・体』のバランスのとれた教育を行う必要があると思います。

『早寝・早起き・朝ご飯』など、生活リズムの確立や、規範意識やマナーの育成など、子供たちに基本的な生活習慣を身に付けることが『確かな学力』『豊かな人間性』『健康・体力』の土台になります。

 子供たちに関わるすべての大人たちが、家庭で、学校で、地域で、あらゆる教育の場で『当たり前のことが当たり前にできる』ことを推進していく、ということがとても重要だと感じています。

『当たり前のこと』とは、例えば『あいさつをする』『人の話を聴く』『相手を思いやる』『いじめをしない』『時間を守る』など、いろいろあると思います。

 学校では、当たり前のこととして、上記のようなことを実行していきたいと思います。

心配 届け〜

画像1 画像1
 今日も、欠席が多い状況が続いています。

 くれぐれも無理をせず、体調管理に努めていきましょう。

 体調を崩している児童のみなさん。くれぐれも無理しないでね。

 ゆっくり休んで体調を回復させてください!

 また元気な笑顔が見られることを楽しみに待っていますよ。

 心配。届け〜!!

                   校長先生より

ひとり言

〜これからも最強タッグで子供たちを見守っていきましょう!〜

 学校の先生は同じ年齢段階、発達段階の子供たちをたくさん見ています。その意味で、横断的な見方の専門家かもしれません。

 しかし、ある一人の子供を見た場合には、保護者の皆様が一番の専門家です。そのことに敬意を払いたいです。

 私達教職員は、保護者の皆様から学ぶ姿勢を持ち続けることが大切だといつも思っています。そして、その上に築かれるパートナーシップでありたいと願っています。

 これからも、保護者の皆様にいろいろなアドバイスを受けながら、協力して子供たちの成長を見守っていきたい!

 校長として、そう思っています。そう願っています。


☆今日の詩(須永 博士さんの詩集より)☆

 誰と逢っても 姿をかえず
 誰と逢っても 心をかえず
 誰と逢っても 明るさをかえず

 わたしは 生きて行きたい


今日も元気に・・

 おはようございます。この寒さももう少しの我慢。暖かい春は確実に近づいています。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょう。
 みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

【画竜点睛】(がりょうてんせい)

(意味)『最後に大切な部分に手を加えて仕上げをすること』
 
 南北朝の時代、『張僧ヨウ』という名画家がいました。あるとき彼は、金陵(現在の南京)の寺の壁に竜を描くことを頼まれ、4匹の白い竜の頭を描きました。

 その竜は、今にも壁を突き破って天にも昇りそうな勢いがあり、見る人すべてが息を飲みましたが、不思議なことに、瞳が描き入れられていませんでした。

 不思議に思った人々が彼に理由を尋ねると、彼は『もし瞳を入れたら、竜が天に飛んでいってしまうからだよ。』と言いました。しかし、人々は信じることができずに、是非、瞳を描き入れるように彼に求めました。
 
 そこで仕方なく彼が4匹のうち2匹に瞳を入れると、たちまち稲妻が走って、壁が壊れ、2匹の竜は雲に乗って天に飛び去ってしまったのです。後には瞳を入れなかった2匹の竜だけが残ったそうです。

 ちなみに、『点睛』とは、瞳を描き入れることです。

 まさに、2月・3月は『点睛』にあたると思います。

※今日も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます。


〜体調を崩している児童のみなさんへ〜
 
  暖かくして、ゆっくり休んでね。早くよくなることを願っていますね。少し食べないとパワーをチャージできないからね。
 そして、元気に登校してきてくれることを楽しみに待ってるね。
 くれぐれも、お大事にしてくださいね。

                       校長先生より

ひとり言

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが下校しました。今日も一日が終わりました。朝はとても寒かったですが、昼間はぽかぽか陽気。
 校庭の雪は、すべてきれいになくなってしまいました。

〜体調を崩している児童のみなさんへ〜
 
 大丈夫かい?ゆっくり休むことができているかな?
 暖かくしてたくさん体を休めてくださいね。栄養も摂ってね。体調が回復することを心から願っていますよ。また、元気な顔を見せてね。くれぐれもお大事にね。


〜学年末を迎えるにあたって・・・思うこと。〜
 
 早いもので、令和5年度もあと1か月半を残すだけとなりました。振り返ると、4月からいろいろな事がありました。本校の子供たちは、今年1年間、元気に生活することができました。

 さて、学校では、残りの日々を子供たちが今年度の学習や生活全般を振り返って、次の新しい学年への夢やめあてをしっかり持てるように大切に過ごさせていきたいと思います。

 3月は6年生の卒業に向けた学校行事があります。高井小学校の子供たちのリーダーであった6年生から5年生へ、高井小学校の伝統を引き継いでもらいたいと思っています。

 子供たちはこの1年間、喜びや楽しみだけではなく、つらく困難なこともあったと思います。今年度の学校生活を振り返りながら、じっくり自分自身を見つめ直し、『よく頑張ったこと』、『できるようになったこと』、『頑張ったけどもう少しだったこと』、『これから頑張りたいこと』などをはっきりさせることが大切だと思います。

 そして、残り1か月の学習や生活の様々な場面で、一人一人の子供たちが今年度の自分の成長の足跡を確認し、新たな大きな夢と希望を持って、進学・進級へと力強く歩んでほしいと願っています。

(追伸)
 今日もまた6年生の子供たちの歌声にジ〜ン。卒業式。大変なことになりそうです。(校長自身が・・。)6年生の子供たちとの面談。一人一人と話しながら、校長の熱い思いを伝えています。
 私自身、自然体で。素直な思いを最後まで伝え続けようと思います。

 正直に・・・。 

 今日も楽しい一日でした。明日も素敵な一日になりますように。

一人一人が・・(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。
 一人一人の児童が、自覚をもって学習に取り組むことができています。

 素晴らしいです。子供たちの心に寄り添った素敵な授業が展開されていました。

 これからも、自分らしく生活していってくださいね。応援していますよ。

思い。届け〜!

画像1 画像1
〜本日、欠席している児童のみなさんへ〜

 急に休みが増えてしまいました。体調を崩している児童のみなさん。
 くれぐれも大事にしてくださいね。

 睡眠を十分にとって、体を休めてくださいね。食欲はないかな?でも、少しでも食べるんだよ。

 みなさんが元気になることを心から願っています。そして、元気に登校してきてくれることを楽しみに待っています。

※お家の方に、この似顔絵見せてもらってくださいね。
 きっと、すぐに元気になるよ。(笑)
 いや、元気になりますように・・。

2月7日です!

 おはようございます。寒い、寒い朝です。車のフロントガラスがバリバリでした。

 高井小の児童のみなさん。暖かい布団から、『ガバッ!』って起きて、今日も元気に学校生活を送っていきましょう。

〜元気な毎日を!〜

 1月は『いく』、2月は『にげる』、3月は『さる』。とよく言われますが、あっという間に2月の7日になってしまいました。
 立春も過ぎ、今後は、光の春といわれるように、日差しが少しずつ目にまぶしく、暖かく感じられるようになっていくことでしょう。

 高井小の敷地内にある木々の芽も、ふくらんで開花の機会を待ち望んでいるように見えます。

 しかし、一昨日雪が降り、寒さと乾燥が厳しくなった頃から、急に体調を崩す子が、増えてきたようです。

 家庭でも学校でも、手洗い・うがいを励行させていきましょう。そして、子供たちの健康管理や体調管理に努めていきましょう。睡眠時間をしっかりとる、人混みに行かない等、子供たちに声をかけ、子供たちが元気に登校できるような配慮をしていきましょう。

 さて、もうすぐ1年の最後の学年末PTA(授業参観)があります。学年末PTAでは、授業を参観していただく中で、保護者の皆様に、子供たちの1年間の成長した姿を感じとっていただけたら嬉しいです。

 寒い日が続きますが、子供たちと共に、これからも元気に生活していきましょう。

※現在、休み時間を使って6年生の子供たち一人一人と面談を行っています。
 校長室で一人一人に今後の生活への応援メッセージを伝えています。
 昨日の面談の最後にある女の子が、
 『校長先生と校長室で話せて・・。すごい思い出になりました。ありがとうございました。』と言ってくれました。とても嬉しかったです。また、いつでもおいで!

 今日も、子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけにいきます。

ひとり言

 子供たちを無事に下校させた後の時間。毎日、ほっとします。

 今日も一日の学校生活が終わりました。

 今日は朝から2時間遅れというイレギュラーな日程。

 朝早くからの教職員の行動に、心からお礼が言いたいです。子供たちのために・・。出勤してすぐに雪かきを。本当にありがたかったです。そのおかげで、学校の中で転んでケガをした児童は誰もいませんでした。

 私も久しぶりに雪かきをしました。既に筋肉痛。(もしかして若い?)(笑)

 子供たちは雪を見てとても嬉しそうでした。そうですよね。滅多に降らないから。そういう意味ではよかったかも・・。

 この『ホームページ(校長室より)』の更新も、今年度の最後が近づいています。

 今、振り返ってみると、4月から今日までの更新は、あっという間でした。あっという間と言っても、忙しくてなかなか投稿できそうにない日も多々ありました。でも、継続してきました。

 そう考えると、長い道のりだったのかもしれませんね。

 たまに時間がある時に読み返すのですが、『あ〜そんなこともあったっけな。』『あれ、あの時はそんなだったんだ』なんて、既に懐かしく感じています。

 令和5年度も早いもので、あと1か月半。この残り1か月半も今までのように、充実した月日になるといいなと願っています。

 子供たちに、そして本校の教職員にどんなドラマがあるのか、とても楽しみにしています。そのドラマをこれからもこの『ホームページ』に綴っていけたら嬉しいです。

 はたして、私の実践がこの『ホームページ』を覗いてくださっている方にとって、どのような役割を果たすかは、読者の判断にゆだねたいと思います。

 どこまで出来るかはわかりませんが、これからも地道な活動を継続していきたいと思っています。

 ご愛読(?)よろしくお願いいたします。

 今日も楽しい一日でした。ありがとうございました。


ひとり言

【自慢の教職員】

 今朝、私が一番早く出勤しました。
 その後、時間差で先生方が出勤してきました。

 校長室から職員室に移動すると、教職員は誰もいません。

 出勤して間もなく、外の雪かきへ。子供たちが登校してきた時に、危険な階段や坂を一生懸命雪かきしてくれていました。

 一人から二人へ。二人から三人へ。三人から四人、五人へ。

 最後は、出勤してきた教職員全員が外へ。(もちろん、校長も頑張りました。)

 そんな【人の気持ちがわかる】【心配り・気配り】ができる教職員です。

 こんな教職員と一緒に仕事をすることができて本当に幸せです。

 子供たち同様、誰一人取り残すことのない教職員集団でありたいです。

 雪かきをしながら、楽しそうに雪だるまも。遊び心も大切ですよね。

高井小の児童のみなさんへ

〜高井小の児童のみなさんへ〜

 『みなさんは、学校に来ていろいろなことを学んでいますが、何のために学ぶのかを考えたことがありますか。』

 学ぶ目的について考えることは、とても大切です。なぜなら、学ぶ目的がはっきりしている子は、自分から進んで勉強し、最後までやり通すことができるからです。

 学ぶ目的には、二つあると考えています。一つは、『将来自分の夢を叶え、自分で自分の幸せをつかむための力を身に付けるため』です。

 幸せをつかむためには、健康な体が基礎。体育の学習、遊びなどを通して、体を鍛えることが大切です。また、みなさんがこれから賢く、幸せに生きていくためには、多くの知識と考える力が必要です。そのために、本を読んだり、授業を通して頭を磨くことが大切です。

 さらに最も大切なものは、苦しいことに負けないために、心を鍛えることです。なぜなら、私たちが生きていく上で、苦しいことはつきものだからです。自分の夢を叶え、自分の幸せをつかむために、進んで体を鍛え、頭を磨き、心を鍛えましょう。

 学ぶ目的のもう一つは、何だと思いますか。私は、『世の中をよくし、世の中の役に立つ人間になるため』と考えています。なぜなら、自分が幸せになるために、世の中が良くなり、世の中の人々も一緒に幸せになることが大切だからです。

 みなさんは将来、日本や世界を背負って立つ人材です。『自分よし、相手よし、世の中のすべての人よし』となる生き方を目指し、世の中の役に立つ人になるために学んでください。

 何のために学ぶかをはっきりさせ、自分から進んで学び続けてほしいと思います。

 2月・3月は学校にとって、令和5年度の学校生活のまとめの月。4月からの学習を締めくくる月です。
 6年生はいよいよ卒業に向けて、そして1年生から5年生までは、一つずつ進級し、上の学年となる準備が始まります。

 今は、それぞれの学年が、次のステップにいくための大切な時期です。しっかりと、一人一人が、学年に応じて『学ぶ目的は何か』を意識し、今は今しかないのですから、『今できることの最大限』をやってほしいと願っています。


☆今日の詩☆『須永 博士』さんの詩集より

 たったひとことの言葉で
 たったひとつの出逢いで
 たったひと目の愛で
 自分の人生が
 変わることがあります。

 必ず人生の中で
 これだ
 いまだ
 というときがあります。

 あなた 自分の 夢を
 人生を
 大切にしてください。

 幸せになってください。

えっ?こんなに!

 おはようございます。こんなに雪が積もるとは・・・。埼玉県には昨日、大雪警報が。
 私も埼玉県に大切な知り合いがいるので、心配しています。
 本当に久しぶりのような気がします。雪は、降った後が困りますね。

 高井小の児童のみなさん。起きると、普段とは全く違う景色を見ることでしょう。路面が凍結していて滑りやすくなっています。くれぐれも気を付けて登校してきてくださいね。2時間遅れの登校です。焦らないでね。
 安心・安全が第一です。多少遅れても安全を優先してくださいね。


〜6年生のみなさんへ〜 巣立ちの時が近づいてきました

 いよいよ卒業の日が近づいてきましたね。小学生として学校に来る日は、今日を入れてあと27日。2月になり、カウントダウンが始まってしまいました。

 今、学校全体でみなさんの卒業証書授与式のために準備を進めています。心を込めての準備です。もちろん、6年生自身も頑張って様々な準備をしていますね。それは、十分わかっています。

 残り27日間の生活の中で、いろいろな人への『感謝』の気持ちを表して、卒業の日を迎えてください。その『感謝』の気持ちが強ければ強いほど、卒業式に向けての練習にも気持ちが入ってくると考えています。

 最後の3月15日は、みなさんが主役です。でも、主役になるためには、周りの人やお世話になっている人への労いの気持ちがなければ、本当の意味での主役にはなれませんよ。

 だって、心から祝福してもらえないから・・・。

 卒業式の前の日までは、とにかく『感謝』『ありがとう』の気持ちを大切にしてくださいね。そして、一緒に高井小学校の記念すべき『卒業証書授与式』を成功させましょう。

『人生には、いろいろな風が吹きます。
 出逢いの風、別れの風、そして希望の風。

 時には誘惑の風や絶望の風も。
 どんな風からも逃げず、しっかりと風に向かって立つ。』

 私はこの言葉が好きです。

 この言葉が、校長先生から6年生のみなさんへの贈り物です。

 最後のファイナルメッセージは、卒業式当日に・・・。

※今日は2時間遅れ登校なので、子供たちが学校にいる時間は短いですが、その短い時間の中で、子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけにいきます!

ひとり言

〜『校長先生が?・・・』〜

 もう少しで、高井小学校に来て2年が過ぎようとしています。
 この2年間の中で、いろいろな保護者の皆様や地域の皆様に

『それを、校長先生がやるんですか?』
『校長先生がそれをやってくれるんですか?』
『そんなことまで校長先生がやるんですか?』

 という言葉を何回もかけていただきました。

 その問いの答えはすべて『YES!』ですね。

 つい最近も・・・

 例えば、先週の金曜日の新入生保護者説明会(今朝のホームページにも投稿させていただきました。)では、

『校長先生が、こんなに明るく話しかけてくれるんですか?』

 新入生保護者説明会が終わった後、体育館の出入り口でお見送りをしていると・・

『えっ!校長先生が見送ってくれるんですか?』

 今朝のスクールガードの方が、

『校長先生が、子供を迎えに行くの?』

 なんて・・・。

 たくさんの『校長先生が?』とか、『校長先生なのに?』という問いかけをしていただきます。

 私は校長最後の日まで、『プレイングマネージャー』でいたいという強い思いがあります。元々は一教師。子供が好きでこの仕事を選びました。

 だから・・・立場が変わってもその新鮮な気持ちはいつまでも、持ち続けたいと願っています。『校長先生が?』とか『校長先生なのに?』という問いかけはとても嬉しいし、ありがたく思っています。

 でも、これからも『自分らしく』『自然体で』仕事をしていきます。

※明日の子供たちの登校がとても心配です。みんなでフォローしていきましょう。安心・安全な登校をよろしくお願いいたします。


【今日の詩】〜須永 博士さんの詩集より〜

 いつもいつも 明るくしていたいと思います
 いつもいつも 耐えられる人でいたいと思います
 いつもいつも明日に夢をもっていたいと思います

 わたしいつもいつも

 優しい心を大切にしていたいと思います

※今日もありがとうございました。素敵な一日でした。明日もよろしくお願いいたします。
 

明日は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒いです。小雪がちらつき始めました。

 今日の午前中、ホーム&スクールで市の教育委員会の方から連絡が入ったと思いますが、

 明日は【2時間遅れ】の登校になります。この後、どのくらいの量の雪が降るかはわかりませんが、どちらにしても明日は安心・安全を最優先に考えた登校をお願いいたします。

 何か困ったことがある時は、遠慮なく学校に連絡してください。

※校長室の胡蝶蘭が続々と開花しています。もう少しで暖かい春が・・。楽しみです。

ひとり言

 今朝、新取手でスクールガードの皆様と一緒に交通指導をした後、幼稚園前で毎日、一人で交通指導をしてくださっているスクールガードの方にあいさつに行きました。

 その時に、こんなお話をしてくださいました。
 先日、児童を迎えにいく必要があって、朝、スクールガードの方に交通指導をお願いしたことがあったんです。
 
 それを覚えていてくださって、

スクールガードの方『校長先生が迎えに行ってるの?』

校長『そうです。』

スクールガードの方『初めて出会ったよ。校長先生でそんなことする校長。』

校長『そうですか。何とかしてあげたい。それだけです。』

スクールガードの方『うん。幸せだな。その子』

 こんな会話です。短い会話の中に、スクールガードの方の優しさと温かさを感じました。
 寒い朝でしたが、今日も朝から心がほっこりしました。ありがとうございます。

※高井小のスクールガードの皆様は、みなさんいい方ばかり。本当に、いつも子供たちの安心・安全のためにありがとうございます。
 私の人生の大先輩。日々、いろいろなことを学ばせていただいています。
 

今週も・・

 おはようございます。寒い、寒い朝です。春が待ち遠しいですね。
 高井小の児童のみなさん。『おっしゃ〜』って起きて、新しい週の学校生活を始めましょう。

 月曜日はモチベーションを上げないと・・・。ですね。でも、大丈夫。私自身、この休みにもたくさんのパワーをいただきました。

 先週の金曜日(2月2日)に、新入生保護者説明会を行いました。保護者の皆様の態度の素晴らしさがとても印象的でした。
 説明会が終わって帰る時、何人もの保護者の皆様が、
『4月からよろしくお願いいたします』という言葉をかけてくださいました。

 今度、入学してくる子供たちもきっと、とても素敵な子供たちなんでしょうね。楽しみです。出逢えますように・・・。

 あと一つ。不思議だったことが・・。

 校長(私自身)を見て、びっくりする方が何人も・・

○『校長先生ってこんなに明るく話しかけてくれるの?』
○『校長先生ってこんなに若いの?』(全く、若くないのですが・・)

 私はいつもどおり自然体なのですが・・。

 このような反応を見て、とても嬉しかったのですが、一般的に『校長』のイメージってみなさんどう思っているのかなって・・・。(笑)

 どちらにしても、これからも【自分らしく】仕事をしていきます。

 今日の夜は、雪の心配も・・。子供たちの安全・安心を第一に考えて対応していきます。

※今週も子供たちの『光り輝く姿』と『笑顔』をたくさん見つけに行きます!

 『笑顔』で・・。

 

ひとり言

 今日は高井小の新入生保護者説明会がありました。寒い中でしたが、無事に終わってほっとしました。私の自慢の本校の教職員が、協力して準備をしてくれたおかげです。ありがとう!

 今日の新入生保護者会が始まる前、体育館に行くと、入り口近くのストーブの周りに新入生の保護者の皆様が集まっていました。
 私も寒かったので、一緒にストーブにあたらせていただいて・・・

校長『寒いですね。校長の○○と申します。よろしくお願いします。』
 
 とあいさつし、しばし歓談。

 その後、そこの場所にいた保護者の皆様が、

ある保護者方:『えっ・・。校長先生ってこんなに明るいの?』
ある保護者の方:『わか〜い!』
ある保護者の方:『かっこいい!』

 かっこいいは聞こえた気がしただけかもしれません。(笑)

 説明が始まる前から、上機嫌になってしまいました。素敵な保護者の皆様でした。

 説明会が始まり、『学校長あいさつ』。そのあいさつのはじめに、

校長:『ほとんどが、はじめましての保護者の皆様ですかね?』と、お聞きすると・・

保護者の皆様:うなずく方が多数。

校長:『いかがですか?私の第一印象は?』

 と言って、前に座っていたある保護者の方にマイクを向けさせていただきました。

 すると・・・

ある保護者の方:『ギラギラしている!』

 という答えでした。あいさつの最初だからそれ以上は、お聞きしませんでしたが、

 『やる気に満ちている。輝いている。』と勝手によい方向に解釈していますが、それで大丈夫ですかね?(笑)

 意味が違っていたら、ぜひ、教えてくださいね。

 説明会の時の保護者の皆様の様子を見ていて・・・

 『今年の新入生の保護者の皆様も、なんて感じのいい方ばかりなんだろう・・・』と、強く思いました。

 『なんで、高井小って・・・。感じがよく温かい保護者の方ばかりなの?』
 
 私が常日頃から感じていることです。

 だから・・・子供たちも最高です。素直で、可愛らしくて、前向きで。

 今日もたくさんの喜びを感じることができました。素敵な出逢いがありました。

 4月の入学式で再会できるといいな・・・。

あと少しで・・

画像1 画像1
 校長室に置いてある『胡蝶蘭』。もう少しで3回目の開花を迎えます。

 2年間、大切に育ててきました。日の当たる場所で、適度に水を与えて。花っていいですよね。ほっとします。

 特にこの校長室に置いてある『胡蝶蘭』は、すべて今までお世話になった方々にいただいた物なので思い入れがあります。

 これからも大切に育てていきたいと思います。

 花も教育も・・・愛情を注いだ分は必ず戻ってくるんだなって思っています。

 逆に言えば、愛情を注がなければ何も戻って来ないということですね。

 自戒の念を込めて・・・。今日も『自分らしく』頑張ります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 不審者対応避難訓練
(1〜3年14:35下校、4〜6年15:25下校)
2/9 市プレゼンテーションフォーラム
読み聞かせ(1・3・5年)
(1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 3年食育指導
(1〜2年14:35下校、3〜6年15:25下校)
2/14 3年食育指導
(全学年14:35下校)