12/27 【再掲】2学期保護者アンケートから、学習面について

保護者アンケートへの御協力ありがとうございました。
集計結果と各項目についてのコメント等について掲載します。

学習面の3点について掲載します。

質問1
1学期と比べて、学習意欲が向上しているように感じる。
1:とてもそう思う   11%
2:ややそう思う    45%
3:あまりそう思わない 35%
4:全くそう思わない   6%
5:わからない      3%

質問2
1学期と比べて、学力が向上しているように感じる。
1:とてもそう思う    6%
2:ややそう思う    37%
3:あまりそう思わない 38%
4:全くそう思わない  11%
5:わからない      9%

 1学期とほとんど変わらないというコメントが「あまりそう思わない」分類にありました。比較が1学期との相対評価ですが、部活動も一段落する2学期ですのでもうひと伸びがあると良かったかと思います。
 「テストの全教科の学年順位がわかると、基準になってありがたい。」とのご意見もありましたが、20年以上前から生徒の評価は順位などの全体の中での位置を元にした「相対評価」から、生徒個々の頑張りを評価する「絶対評価」に国の方針は転換しています。
 入試等の参考には確認テストなどの資料もありますので、生徒の頑張りと成長を確認いただけるようご支援ください。

質問3
テスト前以外でも家庭学習をしている様子が見られる。
1:とてもそう思う   16%
2:ややそう思う    39%
3:あまりそう思わない 27%
4:全くそう思わない  15%
5:わからない      3%

「単元テストがこまめにあるので机に向かうのが習慣になった」「テスト前だけしかしない」と様子はさまざまですが、単元テストへの移行により以前よりも習慣化が進んでいる様子が見られます。最近はかなり計画的に取り組んでいる生徒の姿も見られるようになってきました。
単元テストは定期テストに比べ、1教科の範囲は半分で5教科の時期が散らばっていますので圧倒的に取り組みやすくなり、記憶にも残りやすいです。ある程度習慣になれば長続きします。単元テストのメリットを生かすようご家庭でも家庭学習の習慣化の声かけをよろしくお願いします。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 大晦日
1/1 【祝】元日
1/2 振替休日
1/3 学校無人化
1/4 学校無人化
1/6 職員会議13 安全点検日