5/23 1年生福祉体験学習1高齢者体験

地域の社会福祉協議会の皆様のご協力により、1年生で福祉体験学習を行っています。

高齢者体験の様子です。
目には白内障体験ゴーグル
間接には可動範囲制限ギブス
などの高齢者体験アイテムを装着し、階段昇降や紙に文字を書く体験をしました。
画像1
画像2
画像3

5/23 オープンスクール保護者アンケートから(CSへの取組)

画像1
 保護者の皆様、昨日のオープンスクールアンケートへのご回答いただきありがとうございました。
 157名の回答をいただきました。
 回答フォームに不備があったようで、参観されなかった皆様にお手数をおかけしました。申し訳ございませんでした。
 昨日は新1年生の初の授業参観でしたので、1年生の保護者の参観が一番多かったです。今後もよろしくお願いいたします。

 南魚沼市立学校ではコミュニティスクール(CS)に向けた取組を進めています。そのステップとして、保護者や地域の皆様からいただいた声を掲載していきたいと思います。そのことによって、学校と地域保護者の双方向性の意見交換のイメージができるとよいなと考えております。
 参考:文部科学省サイトからコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)について 
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/community/
 

保護者の皆様から、いただいた感想をいくつか掲載させていただきます。

時間が決まってなかったので参観しやすくてよかったです。

○○の教え方が丁寧で、息子もとてもわかりやすいと言っていたので、授業を観れて良かったです。ありがとうございました。

美術部を観させていただきました。自由ではありましたが集中できている空間に感じました^_^

落ち着いて授業を受ける姿に感心しました。発表する人の話も全員が真剣に聞いていました。話し合いの時は楽しそうな会話が聞こえてきて、いい雰囲気のクラスで嬉しく思いました。これからもご指導宜しくお願いします。

○○の先生が分かりやすく、楽しいと言っています。

仕事の都合上、今回は参加できませんでしだが、次回もフリー時間でしていただくと嬉しいです。

楽しそうに授業を受けていました。授業の進め方も良かったです。教室の雰囲気もとても良かったので安心しました。教室内の換気や、マスク着用もきちんとしていて、感染対策も徹底されており、素晴らしいと思いました。

フリー参観で混み合うこともなく、いろいろな姿が見られてとても良かったです。ありがとうございました。あいさつしてくれた生徒さんがたくさんいて嬉しかったです。

お世話になっております。初めての中学校参観で親も緊張しておりましたが、授業中の雰囲気がとても良く安心しました。これからも宜しくお願いいたします。

フリー参観になり、時間帯がいつもより多くあったので、行きやすかったです。次回もお願いします。

体育館の卓球部、バレー部、男女バスケ部、グラウンドのサッカー部も参観しました。真摯で素晴らしかったです。

先生方も生徒も頑張っていて、勉強も部活も大変ですが、応援しかできず申し訳ないです。とても感謝しています。


また、

日程がもう少し早くわかるとよい。ホームページに時間割りの記載はあったが場所の記載がなく戸惑った。オンライン授業参観を導入してほしい。等の運営面へのご意見。

教室のスペースや老朽化している施設設備へのご意見。

授業態度や授業中の姿勢が気になったというご意見。

などもいただきました。改善に生かしたいと思います。


ご多用中にもかかわらず、多数のご意見ご感想をいただき感謝申し上げます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 全校朝会
2/1 安全点検日
2/2 専門委員会