12/13 【再掲】コミュニティスクールに向けての取組2

画像1
学校評議員、地域コーディネータ、PTA三役の皆様から出されたご意見を抜粋して掲載させていただきます。

校長から
現在地域連携と言えるものは
1年生では社会福祉協議会の協力による福祉体験学習数時間、
2年生では魚沼市から南魚沼市全域での職場体験学習、ハローワークの職業講話、南魚沼消防大和分署から救急救命講習、裸押し合い大祭への参加など
3年生では性教育、上級学校訪問などである。地域と連携した学習などでこれをというものがあればぜひ御意見をいただきたい。
地域連携だけでなく、さまざまな観点から意見を出し合う場としていただきたい。
よろしくお願いします。

以下、出されたご意見などの抜粋です。

○ タブレットの活用では全員の家への持ち帰りなどを先進的に取り組んでいると聞いている。授業を見て、電子黒板はやはり各教室に1台ずつはほしいと感じた。

○ 地元の良さを学ぶのであれば、国際情報高校や北里保健衛生学院・国際大学などへ見学に行くのもよい。

○ PTAで学習についての取組を話し合うことが大事ではないか。

○ 単元テストになって、中学生になってから毎日勉強しているということを感じている。

○ きっかけを生かすことが大事だ。周囲がアドバイスしてモチバーションになるといい。

○ 単元テストにより年間にまんべんなくテストがあり、学習に向かう状況ができる。単元ごとの課題も明らかになってきている。定期テストだと単元の切れ目と合致せずに出題できないも問題もあったが、現在はどの問題ができなかったのか分析がしやすい。

○ 生徒の様子を見て、しっとりとしているという雰囲気だった。過去には大変だったこともあったが。

○ 学校が変わらないといけない状況がある。教員離れが進み教員のなり手がいない状況になっている。地域力で頑張ってほしい。

学校評議員・PTA・学校の三者での話し合いによって、学校評議員会とPTA三役会を別々にやっているよりも話し合いが深まったと感じた会でした。
長年にわたり大和中を見てこられた学校評議員の皆様
現在お子さんが大和中に通っているPTA三役の皆様
という時間軸と現在軸の2つの視点で交流できた会でした。

地域コーディネータにも入ってもらい、それぞれの立場のさまざまな意識を共有できた会でした。

ご参会の皆様、貴重な時間を本当にありがとうございました。

12/13 【再掲】コミュニティスクールに向けての取組1

画像1
12月7日午後から令和5年度から南魚沼市全域で導入するコミュニティスクールへの取組として、コミュニティスクールの定義である「学校運営協議会」と同様の組織での会合をもちました。

メンバーは次の通りです。
学校評議員5名
地域コーディネータ1名
PTA三役5名
校長、教頭、教務主任
 の計14名です。

内容はつぎのとおりです
1 自己紹介
2 校舎巡視
3 南魚沼市のCS施策と大和中学校経営について(校長)
4 情報交換・意見交換
 (1)これまでのPTA活動と今後の予定
 (2)学校運営協議会制度への移行について
 (3)PTA予算の執行状況について
 (4)意見交換

校舎巡視は、人権同和教育の授業を廊下から参観していただきました。

冒頭に、校長から南魚沼市のCS施策と大和中学校経営について説明をさせていただきました。
○ 南魚沼市教委の方針で令和5年度から市立学校はコミュニティスクールを開始する
○学校運営協議会は1校もしくは2校以上で1つ設置となっているが、大和地区は6小学校1中学校という状況から中学校区ではなく、各校で設置することとした。
○ 学校運営協議会のメンバーは学校評議員、PTA三役、地域コーディネータ、管理職として立ち上げ、人数をこれ増やさないようにしながらメンバーは交代していく方針。
○ 地域連携の取組はエリアが狭く学年生徒数も少ない小学校とは同じような取組はできないと考えている。全国的にもトップレベルの広さの学区で学年100人以上の生徒数という現状から地域人材から学ぶ学習を教育課程に位置づけていくように考えている。
○ コミュニティスクールの取組として地域住民に学校の様子が公開されていることが重要である。ホームページによる学校情報の積極配信を通じて、学校の経営方針の発信、子ども達の見守り体制の構築、ネットトラブル防止情報の提示、地域の協力団体との連係情報の発信などを進めていく。
○今年度の重点取組は4つ
・定期テストから単元テストへの移行の定着(学力向上の取組)
・全校体制での計画的な集団づくり(いじめ・不登校減少の取組)
・学校情報の発信(CS・地域連携・働き方改革の取組)
 CSに関わっては、ホームページのコンテンツに「地域連携・コミュニティスクール」を新設し、地域にかかわることが一覧で表示されるようにしてある。地域情報も発信している。
・SNSトラブル・いじめ防止(緊急課題への取組・提案・働き方改革の取組)
 である。

12/7 Inbody測定会のご案内

北里大学保健衛生専門学院 管理栄養科 こども栄養科学教室
からの案内で「Inbody測定会」の案内が来ています。

Inbody(インボディ)とは
筋肉量や体脂肪量、骨量、必要なエネルギー量などが簡単に測定できる体成分分析装置です。
健康づくりからプロスポーツ選手の体づくりまで幅広く活用されています。

どんな人が測るといいの?
体情報を知りたい人なら誰でもOK!
部活で運動をしている人
健康に興味のある人 は、ぜひどうぞとのことです。

4回に分けて所要時間10〜15分くらいで、中学生も歓迎とのことです。




Inbody測定会
https://inbody.co.jp/inbody-challenge-2022-for-...
画像1

12/7 南魚沼市発信の動画

生徒の皆さんに南魚沼市が発信している動画を見てもらいたく掲載します。
メンバーの頑張りをどう発信するか、生徒会活動でも学級活動でも大事です。
参考にしてください。

南魚沼産コシヒカリKNOW THE FUTURE×MUSIC(2022)


画像1

11/22 YouKeyプロジェクト第2期最終発表会

YouKeyプロジェクトとは,中高生が新潟県南魚沼市を舞台に自分だけのプロジェクトに挑戦する人材育成事業

大和中学校の生徒や卒業生も参加しています。
第2期の皆さんの最終発表会の様子を掲載します。

10月30日に五日町スキー場にて行われたとのことです。
2時間半の長編動画ですが、南魚沼の中高生の頑張りを見ることができます。

第2期YouKeyプロジェクト 最終発表会!

画像1

11/15 地域学校協働本部事業にかかわる学校訪問

画像1
本日、南魚沼市教育委員会からの学校訪問があり、
地域学校協働本部事業について、趣旨説明や組織についての説明があり、意見交換や情報交換を行いました。地域と連携していくための組織作りなどについて情報交換しました。

訪問いただきありがとうございました。

南魚沼市の学校は来年度からのコミュニティスクールに向けて動いています。
大和中学校と地域の関わりについては、今年度新設したタブ「地域連携・コミュニティスクール」でご覧ください。


地域学校協働本部についての説明は下記をご参考にしてください。

文部科学省 地域学校協働本部について
https://manabi-mirai.mext.go.jp/torikumi/chiiki...

新潟県 地域学校共同本部事業について
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/syogaigakush...

11/11 歯肉炎予防教室の感想から、市保健課の皆様ありがとうございました。

画像1
おとといの歯肉炎予防教室のプリントに記されていた感想などを掲載します。
自分も歯肉炎予防に気をつけなくてはならないと思いました。
市保健課の皆様、あらためてありがとうございました。

学習プリントから

自分の歯肉の状態は?
・健康な歯肉
・歯と歯の間のところに歯垢がある。
・歯肉が引き締まって三角形だった。
・薄いピンク色、三角形になっていた。
・健康な歯肉の色だった。

いつ頃、どんな歯の状態になっていたいですか。
・1ヶ月後、今よりもっと健康な歯肉を保ちたい。
・1ヶ月後には白い歯にして血を出さないようにしたいです。
・67年後、20本以上の歯があるようにする。
・成人しても健康な歯肉のままでいたい。
・半年後も、引き締まった歯肉でいたい。

そのためには、これから何をしていきたいですか?
・朝昼夜必ず歯磨きをして、夜はデンタルフロスを使う。
・毎日デンタルフロスを使い、時間があるとき(夜など)は丁寧にする。
・歯磨きを毎日しっかりとし、そこから細かな歯のケアなども意識して取組をし、歯を大切にしていきたい。
・デンタルフロスを使って歯と歯の間をみがきたいです。また、今日紫になったところを意識して磨きたいです。
・すみずみまで、キレイに歯をみがく。デンタルフロスを使う。特に血が出やすいところをすみずみまでみがく。

画像2

11/7 合唱祭、保護者アンケート集計結果

画像1
安心でんしょばとでのアンケートへの御協力ありがとうございました。
記述回答につきましては、先日掲載させていただいたとおりです。

プラスの評価をたくさんいただきありがたい限りです。

合唱祭保護者アンケート結果

質問1 合唱祭は御覧になりましたか
1:鑑賞した     88.3%
2:鑑賞できなかった 11.7%

質問2 子どもたちの発表する態度はどうでしたか
1:大変よい     86.3%
2:良い       13.7%
3:あまり良くない   0.0%
4:良くない      0.0%

質問3 子どもたちの聴く態度はどうでしたか
1:大変良い     84.0%
2:良い       16.0%
3:あまり良くない   0.0%
4:良くない      0.0%

質問4 演奏曲目(内容)は適当でしたか
1:大変良い     61.0%
2:良い       38.2%
3:あまり良くない   0.8%
4:良くない      0.0%

11/1 合唱祭保護者アンケートから(速報)

画像1
安心でんしょばとでのアンケート回答をいただき、ありがとうございました。
大和中生徒へのエールをいただき、感謝申し上げます。
一部ですが掲載させていただきます。

拍手の仕方が、とても良かったです。開会の挨拶で練習していた成果だと思います。

中学の合唱祭、久々に見ました。どのクラスも一生懸命歌ってるのが伝わってきて良かったです。小学生の時とは違った合唱祭で他の学年も聞けて良かったです。

我が子だけでなく、他学年の歌も大変感激しました。

クラスの目標達成できてよかったね。

感謝の気持ちが、聴いてる人に伝わったと思います。そして、、曲名のように、ぐんぐん成長していってください。

合唱に対する真面目な取り組みやクラスごとそれぞれの色が見て取れて、とても有意義な時間でした。

人数制限無く、全学年を鑑賞する事が出来てありがたかったです。

生徒たちのマナーも良く、一生懸命な姿に、気持ち良く鑑賞が出来ました。学年が上がるごとに声も大きく、合唱も上手に思えました。流石3年生は素晴らしい合唱でした。喜んだり、悔しくて涙する姿が印象的でした。ありがとうございました。たいへん感動しました。また来年も楽しみです。

どの学年、どのクラスも声が出ていて感心しました。音楽の専門ではなくても、仲間と協力すればここまでのものを作り上げることができるんだな、と感じました。

一生懸命準備して本番を迎え、本番も緊張しながらも精一杯取り組む姿の生徒たちや先生方を拝見し感動いたしました。

全学年クラスの発表を観覧出来てよかったです。子ども達の成長の様子や、それぞれのクラスの雰囲気がわかり、感慨深かったです。ありがとうございました。

どの学年も素晴らしくて涙が出てきました。

運動会もそうでしたが、1つの目標に向かって皆で団結して頑張ることは本当にすごいことだなと改めて思いました。

大和中学の合唱祭は、どの学年も良く聞き応えがありました。合唱の迫力に感動しました。

子どもたちの真剣な取り組みに感動いたしました。学年が上がるごとに一体感が感じられ、来年がまた楽しみになりました。文化会館で?!と思いましたが、一人一人が、保護者どこからも見られて、また、会場も暖かくじっくり鑑賞することができました。先生方、準備、そして指導等ありがとうございました!!

初めての合唱祭、、緊張したことでしょう。頑張って歌ってましたね。そんな姿が見れてよかったです。

とても感動しました。

久しぶりに、一年生から三年生までの合唱が聴けてとても良かったです。


この他にも、さまざまなご感想ご意見を頂きました。
学年合唱や課題曲については教育課程や時数の関係で増やすことは困難な現状です。
大会との重なりや交通手段などについてのご意見なども頂きました。予算やさまざまな点で困難な点がありますが、今後の課題としたいと思います。
動画での視聴要望などもありましたが、肖像権にかかわる問題など困難点があることをご理解いただければありがたいです。

今年度は、学年ごとの保護者入替無しで椅子に複数の方が触れないことを感染防止対策とさせていただきました。できるだけ全学年の合唱を見ていただきたいとの思いからです。
ステージ側から点検した範囲では保護者席は常に1〜2割程度の空き座席がありましたので、来年度もこの方針で良いのではないかと感じているところです。

よりよい行事を目指して今後も検討をしていきます。たくさんのご来場をいただきありがとうございました。
次回のオープンスクールにもぜひたくさんの皆様からご来校いただければと思います。

11/1 地域の方からお電話を頂きました

画像1
横断歩道で停車したら、停車した車に深々と礼をする姿に感動したと地域の方からお電話を頂きました。

こういうお電話を頂くことが時々あり、大変感謝しております。
このことを生徒に伝え、
地域の皆様の大和中生徒への見守りがあることと
こういう声に感謝しやりがいにしていこうと伝えたいと思います。

今日の給食時の放送で、生徒に伝えます。

10/26 キャリア教育の一環として南魚沼市の動画を掲載します

画像1
南魚沼市にいると南魚沼市がどんなことを発信しているか、わかりにくくなってしまうという面があります。
地域連携やキャリア教育の一環として南魚沼市関連の動画を時々掲載します。


南魚沼市サイトから「雪ふるまち南魚沼で輝く」
キャリア教育の資料として南魚沼市が発信しているものを掲載します。

New Founding/新規創業と歓び


U-Turn/継承と地域愛


EX(エクストリームスポーツ)/仕事と滑りの両立


XC(クロスカントリースキー)/生涯スポーツと進学


10/24 八色園でボランティア活動を行いました

先週、八色園でボランティア活動を行いました。
一生懸命にがんばってくれて誇らしいです。
地域のために奉仕活動をがんばってくれる姿が本当にいいなと思います。

おつかれさまでした。
八色園の皆様、お世話になりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10/24 1年生手話教室の感想、1学年だよりから

画像1画像2画像3
1学年だよりからの引用です。
先日、新潟日報に掲載された地域の方をお招きして行った手話教室の生徒の感想です。

・耳も聞こえないし、事故とかで腕や手がない人は、どうなるのだろうと思いました。慣れれば楽しいだろ
うと思いました。手話でも話ができるようになりたいです。聞こえる人でも便利だなと初めて分かりました。
・手話は色々なことに便利だと思いました。手話はいつ、どこで、生まれたのか気になりました。
・今までは、手話は大変そうで、通じない方が少ないから、覚えても使う場面は少ないと思いましたが、耳
が聞こえない人も聞こえる人も助かるし、便利な場面はたくさんあると思いました。手話で話して、隣の
人に通じたとき、気持ちよかったです。
・あんなに難しい手話を上手くできていてすごいと思いました。世界共通の手話にしてほしいと思いまし
た。
・手話を使っていて分からない手話を見たときは、どうするのかが気になりました。
・手話でも普通に話をするように楽しく手話できることが分かりました。私は最初、手話通訳は耳が聞こえ
ない人のためだと思っていましたが、聞こえる私にも必要なものだということが分かりました。
・耳が聞こえなく、困ることがあるけど聾者の人のための便利なものがあることを知りました。手話は手を動かすだけではなく表情を変えてする。これからは聾者の人がいたら自分ができることを見付けて話してみたいです。
・同じ言葉でも話すときは言い方やイントネーションによって意味が変わるのと同じように手話でも同じ動きでも、「ありがとう」など3種類の表し方がありすべて意味が少しずつ変わっていくということが分かって面白かったです。少し手話を覚えてみたいと思いました。
・手話について勉強して、とても楽しかったです。耳が聞こえない人の中にも、赤ちゃんのころから聞こえない人、事故によって聞こえなくなってしまった人など様々であることを知りました。実際に聾者の方と会って体験談を聞いて、学ぶこともたくさんありました。講師の先生、ありがとうございました。

10/24 PTA三役会から

画像1
先週金曜日の午後からPTA三役会を行いました。
今回は授業の様子を見ていただくほか、さまざまなことが話題に上りました。

定例のPTA三役会の内容は、
各事業の進捗状況の確認と
今後の事業についての確認
その他の情報交換などです。

今回の三役会では、会計と生徒の名札を話題として取り上げました。
会計については、今後の収支を考えてPTA会計の適正化を図ることについて話し合いました。

名札については
現在の名札は4隅に穴がある縫い付け式だが、クリップ式にできないかということです。
縫い付け式には
付け忘れがない、クリップ式に比べて安全であるというメリットがあるが
何枚も購入しなくてはいけない、ドラム式洗濯機で割れてしまうことがあるなどのデメリットがある。
クリップ式は、
購入が1つか2つ程度で済む、夏服冬服どちらでも使えるなどのメリットがあるが
付け忘れや紛失、胸部がぶつかったときの安全性(後ろに金具があるため)などのデメリットがある。
方向性としてはクリップ式への移行も考えては良いのではないかとのことで、3学期の役員会に諮り、電子投票で保護者の皆様の承認を受けられれば新年度から切り替えることもできるのではないかとの話でした。

また、コミュニティスクールへの転換も視野に、12月の次期PTA三役会は学校評議員会と合同開催し、学校運営協議会に近いメンバー構成の会とすることにしました。

10/20 アクセス累計が45万を超えました

画像1
累計が45万を超え今までの蓄積が大きな数字になってきていると思います。
ここまでの数字になっている学校は県内でもほとんどありません。

コミュニティスクールへの取組を南魚沼市で掲げ、取り組んでいるところですが、
地域保護者の皆様が学校の様子を知ることが第一であると考えております。

今後も大和中学校の生徒の様子や学校の様子について興味を持って頂く方が多いということが大切だと感じておりますので、可能な範囲で学校情報の発信をしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

10/14 南魚沼市から60冊の「鉄道は山脈の彼方に」

市立学校に対して、南魚沼市から
「鉄道は山脈の彼方に」復刻版を60冊いただきました。
内容はマンガでとても読みやすくなっています。

機会を捉えて生徒が読めるようにいたします。
配付文書の言葉を引用して掲載いたします。


 上越線は、令和3年9月1日に開通90周年を迎えました。また、令和4年1月7日には上越線の敷設に半生を懸けた岡村貢翁の没後100年を迎えたところです。
 南魚沼市と湯沢町では、南魚沼市出身の岡村貢翁、湯沢町出身の南雲喜之七翁を顕彰するため、上越線開通60周年(平成3年)の際に作成した標記冊子の復刻版を作成しました。本冊子は、上越線敷設までの両翁の道のりを劇画で記したもので、小学生高学年から読むことができるのではないかと考えています。
画像1

10/13 3年生性教育の講話、実習生の感想から

画像1
今日は、北里大学保健衛生専門学院保健看護科から3名の実習生の皆さんが来られました。
日頃とは違う地域で学ぶ方が来校され、いろいろな力をくれることがとてもありがたいと思います。

今日の5・6限は3年生の性教育の授業で
体育館に集まり講師の方からの専門的な話を聴きました。
3名の実習生の皆さんから、感想を書いていただきましたので掲載させていただきます。
実習生の皆さん、1日おつかれさまでした。貴重な感想をありがとうございました。

各ご家庭でも時には親子で命を授かることなどを話していただければと思います。


 中学生のうちに、体の仕組みや人工妊娠中絶の話や性感染症の話を詳しく学ぶことで、自分の体や心を見直したりするきっかけになると思い、この時期のこのような講習会は大切なのだと感じました。
 性のことはデリケートではありますが、ダイレクトに伝えており、それも印象的でした。

 10代での妊娠の増加やリスクなどは学校の授業でも習っていたが改めて学ぶことができた。
 私が中学生の時は、ここまで深い性教育はなかったと思いました。中学生のうちから妊娠や避妊、性の多様性などを学ぶことで、予期しない妊娠の減少や、生きやすい社会の形成に繋がると感じた。

 自分が中学生の時の性教育は、コンドームとか具体的な話の説明でなく、心と体を守らないとダメ的な性教育でしたが、今回は妊娠のメカニズムだけでなく妊娠・出産した後にどうなる、お金はいくらかかるとか具体的で性行為を行うことについて深く理解し、気をつけないといけないなと思った。そのため、今回性教育を受けた3年生も心身に及ぼすリスクについて理解できたのではないかと思った。



画像2

9/28 運動会の保護者アンケートから2

保護者の皆様から文字で打っていただいたものを抜粋で掲載させていただきます。
ここに掲載している5倍くらいのご感想をいただきました。
保護者の皆様の熱い思いを感じました。本当にありがとうございました。



雨が降る中、嫌な顔せず生徒の生き生きとした頑張っている姿に感動しました。応援合戦では、どの組も楽しそうに踊っている姿が印象的でした。リレー中も生徒達が組を関係なく応援していた姿に感心させられました。素晴らしい事だと思います。

天候が心配でしたが、調整や配慮があり、無事にできて良かったです。子供達の頑張りに感動しました。

雨のなか、みんなで盛り上げていて、楽しそうに頑張っていて感動しました!

開催して頂いて、ありがとうございました!

応援リーダーと協力してとても良いパフォーマンスでした。

閉会式は体育館とのことで、3年生保護者が中心かと思い、感染対策を考えて遠慮しました。子どもからは、「とっても楽しかったから観たらよかったのに。」と聞き、観なかったことを後悔しました。

子どもたちは、運動会を、もっとしていたい程、楽しかったとのことです。環境をご用意くださり、感謝しております。

雨の中、寒かったと思いますが、子どもたちのエネルギッシュな活躍に、元気をもらいました。1年生で、初めての運動会を、「楽しかった」と言ってましたので、開催できて良かったと思います。

子供達が一生懸命に頑張ってる姿をみて感極まり、涙が出そうでした!

雨でしたがまたそれもいい思い出になるかと思います!

雨が降る中、みんなが団結して一生懸命やってたことがすばらしかったです。応援合戦も、どのチームも声が大きくて楽しんでやってたことが本当に良かったです。選手の皆さんお疲れさまでした。

肌寒く雨でしたが、子供の声援、表情がとてもよく晴々としていたことがよかったです。複雑な競技ではなく、勝負がハッキリした競技だったので、応援もしやすく個人的にはよかったです

雨の中、大変だったと思いますが生徒が団結している姿が印象に残りました。

天候判断が難しい中、開催していただきありがとうございました!!!柔軟なプログラム変更にも、先生方も生徒たちもすぐに対応できていてすごいなあーと思いました。暑いより、やっている生徒も見ている保護者もよかったと思います。自然のなか、雨を感じ、空気を感じ、広いグラウンドで観客いるなかでできた運動会は生徒たちの中でも貴重な体験となっていると思います。この子達にとってはコロナ禍であろうと、戻らない中学時代なので、この年での大事な体験をできたことに感謝申し上げます。ありがとうございました!!!
観客の多さに保護者の関心の深さが窺えて、素晴らしいと思いました。

生徒で、凄い楽しい!と友達と言いながら移動している子がいました。

先生方も天候に左右されながら色々と考えていただきありがとうございました。

家では見せない姿が見られ、たくましくなっていて感動しました。


その他、午前日程を望む、種目の多様化を望む、進行の円滑化を望むなどのご意見をいただきました。

また、職員へのねぎらいのお言葉をたくさんいただきました。温かい励ましのお言葉に感謝するばかりです。職員も元気をいただきました。ありがとうございました。

画像1

9/28 運動会の保護者アンケートから1

保護者アンケートにつきましてたくさんのご回答をいただきました。
ありがとうございました。
段階評価の集計についてお知らせします。

質問1
各競技(男女種目、選抜リレー、各学年種目)の様子についてお答えください。
1:大変よかった    63.0%
2:よかった      36.5%
3:あまりよくなかった  0.5%
4:よくなかった     0.0%

どの子も真剣に走っていて、見ていて楽しかったです。

選抜リレー、学年リレーともに迫力があり自然と応援に熱が入り楽しく観戦することができました。

少ない練習時間で皆頑張っていました。コロナ禍で制限された競技で子供たちには少し物足りないのかなとも思いましたが、帰宅した子供は楽しめた様子だったので、安心しました。

雨の中子供達もがんばりました。

他にも、選抜リレーの200メートルの負担のことや学年種目の物足りなさを感じられたとのご意見もいただきました。


質問2
応援合戦の様子についてお答えください。
1:大変よかった     74.4%
2:よかった       24.7%
3:あまりよくなかった   0.5%
4:よくなかった      0.5%

ダンスを覚えられないと本人も心配してたけど、ちゃんと踊れててよかったです。

内容も迫力もあるなあと感じました。コロナ禍で運動会で声をだすこともなかったのをみていたので、新鮮な感動がありました。やはり、生の声に勝るものはないですね。

各軍団でアイデアをだしなから、取り組んでいたと思うのでよかったです。

その他で、スピーカーなどの音響についてのご意見をいただきましたが、音響施設等はなかなか改善が難しい面もありますが課題としていきたいと思います。
グラウンド内の観戦は座ることを徹底してほしいとのご意見もいただきました。


質問3
閉会式の様子についてお答えください。
1:大変よかった     56.1%
2:よかった       42.1%
3:あまりよくなかった   1.8%
4:よくなかった      0.0%

体の冷却予防のために屋内で行いましたが、解団式をお互いに音が響かない会場に分けたために密防止と公平性のために急遽保護者の方に見ていただくことができなくなりました。事前周知ができず申し訳ありませんでした。

画像1

9/27 運動会の審査用紙から。アクセスは大和中新記録。

画像1
運動会の審査用紙にいただいた言葉を抜粋して掲載いたします。
たくさんの言葉をいただきありがとうございました。
保護者の皆様のアンケートの言葉はたくさんあってとてもうれしく読ませていただきました。いくつかですが明日に掲載させていただきます。



皆さんのだれもが輝いていました。とてもステキで誰もいなければ泣いていました。ありがとうございました。

生徒たち全員が楽しそうに行っていて大変良かったと思います。元気をもらって、こちらも若返ったようです。

雨の降る中、皆元気によく頑張っていて感動しました。

どの軍も個性が出ていて楽しく見させてもらいました。徳の応援団の気迫を感じました。ダンスが好きな生徒も嫌いな生徒もよく頑張りました。今日までの頑張りに拍手です。

雨の中、練習を重ねてきたダンスや歌、とても素晴らしい応援合戦でした。
リーダーを中心によく声も出ていて、まとまりはあるのに、体全体を使ったダンスは迫力があった。各軍に満点を上げたいです。
パネルも細部までていねいに描かれていて、遠目に見てもよい作品ばかりでした。お疲れさまでした。

どの軍もよく仕上がっていました。工夫されたダンスでリーダーがよく引っ張ってくれたと思います。

雨の中、リーダーの笑顔がとてもよかったです。
紅軍は、小道具のペットボトルを金棒に見立てて黒にしたのが上手い。
青軍は、パフォーマンスの仕上がりが大変良い。パネルは丸みやわらかさがよく表現されていて素晴らしい。
緑軍は、小道具は見栄えよくビニールの縁取り、レタリングの細かいところまでよく工夫されていた。
黄軍は、選曲、ダンス、小道具とテーマにあっていて統一感があった。

パネルは、各軍とも細かい部分に工夫を凝らし、素晴らしい出来だったと思いました。応援合戦は、各軍とも短時間でよく頑張ったと思います。一人ひとり一生懸命に取り組んだ成果が出ていました。お疲れ様です。


なお、アクセス数が1786という今年度最高の数値でした。
たくさんのアクセスありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 全校式練習 安全点検日
3/2 卒業式予行,準備
3/3 第55回卒業証書授与式
3/4 裸押合大祭
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)