12/7 1年総合、地域学習の感想、セレクトショップ

画像1
南魚沼市のセレクトショップの方の講話に対する感想です。
個人名は出さないように○○さんと記させていただきます。

今日のお話を聞いて、南魚沼の良さを使って、たくさんの人に広めているという仕事がすごくかっこいいと思ったし、自分も、南魚沼の良さをたくさんに人に知ってもらいたいと思いました。なので、たくさんの人に話したり、関わることが大事だとわかりました。

仕事を見つけるにもたくさんのきっかけがあって、最初に思い浮かべていた仕事と違っても、自分の、郷土のことを考えて、もっと知りたいと思うのはとてもすてきなことだと思います。

私は新潟県で南魚沼市と言ったら「お米」というイメージが強くありました。○○さんのお話を聞いて、おいしいものやかわいいものがたくさんあることに気付くことができました。これからもっと新潟県や南魚沼市の魅力を知りたいです。

○○さんの話を聞いて、地域で働くことはいいことだと思えるようになりました。地域で働く場所があるのかなという思いがあったけど、○○さんは起業していてすごいなあと思うと同時に南魚沼の地域を活性化してくれてすごくありがたいなと思いました。今日は貴重なお話をありがとうございました。

12/6 オープンスクールありがとうございました1

5限の授業の様子の写真です。
画像1
画像2
画像3

12/6 地域指導者による書写指導、3年生。やはり3年生。

画面から伝わるかどうかわかりませんが、2年生1年生とは少し違う空気が体育館にありました。
一人一人が自分の一筆一筆と向き合うという点で「やはり3年生」だなという感じです。
体育館内の音(余分な音が少ない)、一人一人の自分の書に対する集中度や表情には大人っぽさを感じました。

それぞれの書も素晴らしいです。
近くを人が通ってもまったく微動だにしない、そんな集中する姿を見せてくれた3年生でした。
画像1
画像2
画像3

12/6 学力向上専門監事業、3年英語

今日は南魚沼市の学力向上専門監の来校日です。

3年生のALTとの授業を参観いただき、指導と支援をいただいています。
画像1
画像2
画像3

12/5 地域指導者による書写指導、生まれて初めての毛筆

1年生の書写指導です。
今日は寒いですが体育館はなお寒いです。
しかし、この寒さの中での書写が、冷たい空気の中で一筆に気持ちをこめる書き初めの空気だなと思います。

生まれて初めての毛筆とは外国籍の生徒のことです。
筆の感触はどうだったでしょうか?
一筆一筆ごとに感じがつかめてくるという点で2時間で一番成長したのは、この外国籍の生徒かもしれませんね。他の生徒は毛筆については皆大先輩ということになります。
画像1
画像2
画像3

11/30 外部講師による書写指導、3年生、行書になると書き順が変わる?

今日は3年生です。
3年生の動きを見ていると「さすが!なれたもんだな!」と感心します。
最初に講師の紹介がありました。
講師からは「世界遺産の4文字の中で、行書になると書き順が変わるものがありますがわかりますか?」と質問がありました。
これには私もびっくりしました。
全然知らなかったです。
みなさんはわかりますか?
画像1
画像2
画像3

11/29 1年総合、地域学習講話、自然体験村の方

交流事業なども手がけておられるとのことでした。
さまざまな人と人とをつなぐ仕事をしておられ話の親近感もさすがと勉強になりました。

南魚沼の良いところを見つけよう
一度外に出てみるのもいい
などの言葉が印象に残りました。


「コシヒカリの郷」子ども自然体験村IN南魚沼
https://taiken-mura.blogspot.com/2021/
画像1
画像2
画像3

11/29 1年総合、地域学習講話、セレクトショップの方

今日来ていただいた2名の講師の方々に関係するサイトを紹介させていただきます。
南魚沼市でセレクトショップをしておられる方が1人目の講師です。

HenTecoRin
https://hentecorin.base.shop/

HenTecoRin Facebook
https://www.facebook.com/people/Hentecorin/1000...

また会えるといいですねと講話をしめくっていただきました。
クリエイティブな仕事を自ら作られすてきな話でした。
画像1
画像2
画像3

11/29 外部講師による書写指導、1年生、書いてみよう

自分の字と向き合う時間です。
一生懸命に書きましょう。
一筆一筆に心をこめて。
画像1
画像2
画像3

11/29 外部講師による書写指導、1年生、書き方を学ぶ

最初はプロジェクターに投影された映像を見て、字の書き方のポイントを確認しました。

字を書いてみてお互いの字などもみながら自分の字に向かい合います。
画像1
画像2
画像3

11/29 11/29 外部講師による書写指導、昨日の2年生、書いてみるぞ!

広々した体育館で思いっきり書きましょう!
すばらしい字が書けそうです。
画像1
画像2
画像3

11/29 外部講師による書写指導、昨日の2年生、見本を見る

年末恒例の風物詩、外部講師による書写指導です。
今年度も地域から素晴らしい指導者に来ていただきました。

自己紹介をいただき、見本と書いていただきました。
じっと見て、さあがんばるぞ!
画像1
画像2
画像3

11/21 大和給食センターから、今日は地元産で和食

今日の給食もおいしかったです。
写真と原稿をいただきましたので、掲載させていただきます。


今日は、地元の農産物を使った和食献立「キラッと新潟米地場もん献立」です。

今日の「甘酒入り豚汁」では、南魚沼産の「ぶなしめじ」「さつまいも」「ねぎ」そして、地元八海醸造で作られた甘酒を使用しています。

また、副菜は、魚沼地方の郷土料理の「きりざい」です。地域の生産者が心をこめて作った食材を使い、おいしい給食を作りました。

感謝の気持ちをもっていただきましょう。

画像1
画像2
画像3

11/20 部活動の地域移行について、スポーツ庁の動画

スポーツ庁のサイトに掲載されている長崎県などでの部活動地域移行についての動画です。

よろしかったらご覧ください。


画像1

11/17 本日、部活動や社会体育についての文書を発出しました

上記の内容についてプリントを生徒に配布しました。各ご家庭でご確認いただければと思います。


学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(令和4年12月)
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mca...

部活動改革ポータルサイト 〜学校部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行(地域移行)に向けて〜
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mca...



画像1

11/17 大和給食センターから写真をいただきました

今日は、「GoTo給食トラベル」食育の日献立です。今月は「宮城県」です。
今日の給食では、宮城県の特産品「油麩」を使ったお汁を出しました。
冷蔵技術がなかった時代に、でんぷんを水で洗い流し、グルテンにしたものを油で揚げて保存性を高めたのが「油麩」の始まりです。
カツ丼のカツの代わりに、「油麩」を使った油麩丼は、宮城県のB級グルメと
なっています。

画像1
画像2
画像3

11/16 1年総合、認知症サポーター養成講座、劇を見て学ぶ

対応例の良い例と悪い例を劇で見せていただきました。
具体的で行動に直結する劇でした。

5名の皆様のチームワークでいい学びができました。
市の介護保険課、大和地域包括支援センターの皆様他5名の皆様本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11/16 1年総合、認知症サポーター養成講座、サポートの基本

サポートのためには様々な心構えが必要なことを学びました。
相手のみになって、あせらずゆっくりとということかと思います。
画像1
画像2
画像3

11/16 1年総合、認知症サポーター養成講座、オレンジメイトになろう

オレンジメイトとは認知症サポーター養成講座を受講した人のことです。

認知症の方への対応の方法を学び、社会を支える気持ちを養います。
画像1
画像2
画像3

11/15 3年総合。性についての話。

今日は基幹病院から助産師の方から来ていただき、3年生全員で性についての話を聞きました。
助産師の方も大和中の卒業生ということで、身近な存在で大変ありがたかったです。
順番交代で学校においでになるということでしたが、ぜひまた来ていただけるとありがたいと思いました。

思春期の中学生には性はとても大きな問題です。
「性」とは「心(りっしんべん)に生きる」と書きます。
体の問題だけではなく、心の問題でもあります。
生きることとはつまり命のことです。
自分たちの命を授けてくれた家族に感謝して毎日を過ごして欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 公立2次合格発表 離任式
3/26 事務引継
3/29 辞令交付式