5/31 地域の方から飾り花をいただきました

画像1
お手をかけた花を持ってきてくださる方がおられました。
本当にありがたいです。
職員が花を整え飾らせていただきました。
本当に貴重な花です。大和中の中央玄関を飾ってくれる花です。ありがとうございます。

5/30 南魚沼市から取材をいただきました2

市からの取材の2時間目です。この時間は教科での電子黒板やタブレットの活用について見ていただきました。
大和中に取材に来ていただいたことは大変ありがたいことです。
たくさんの取材をしていただき、市の総務課と学校教育課からお二人に感謝するばかりです。大和中学校の教育にご理解いただく機会をいただきありがたいですし、生徒もやる気がアップしている様子でした。
掲載は、市報の7月号になるとのことです。
待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

5/30 教育実習、道徳の授業

教育実習では、教科の授業の他に道徳なども授業研究を行います。

今日は道徳の授業を行いました。
題材は水泳選手の萩野公介さんのエピソードに学ぶ学習でした。
教科が保健体育なので、きっとこの題材は合っていたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

5/23 1年総合、福祉体験学習、福祉の講話

「福祉ってなんだろう」ということから学びました。
字の意味や実際の話などさまざまな観点から福祉について理解を深めました。
社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
次回はクラス別の体験コースを変えて学びます。
またよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

5/23 1年総合、福祉体験学習、高齢者体験

膝が曲がりにくい、視界が白く濁っている、音が聞こえにくいなどの高齢者体験グッズを着用して階段の上り降りや字を書いてみる体験をしました。
その身になってみないと分からない体験をできました。
画像1
画像2
画像3

5/23 1年総合、福祉体験学習、視覚障がい体験

社会福祉協議会の皆様の協力をいただいての福祉体験学習です。
アイマスクをして、白い杖で足の行く先を探る。
体育館で歩いてみた後で、2人1組で階段へ。
緊張の中がんばりました。
画像1
画像2
画像3

5/22 教育実習よろしくお願いします

今日から3週間、教育実習生が実習をします。
全校で集まる機会がないので、給食時の放送であいさつしてもらいました。

卒業生が来てくれるというのはとてもうれしくありがたいことです。
教科は保健体育、学年は2年生を中心に実習します。
よろしくお願いしまーす。
画像1

5/19 今日は生徒総会、生徒会歌を歌います

生徒会歌を憶えるために給食時の放送で、毎日生徒会歌が流れています。
メロディーはバッチリではないかと思います。
声高らかに生徒会歌を歌いましょう。

画像は体育館のステージ右の額縁です。
画像1
画像2
画像3

5/19 来週から教育実習が始まります

画像1
教育実習生はもちろん、大和中生徒の先輩!卒業生です。
大和中としてもうれしい、そしてありがたい期間になります。

生徒にとっては近未来の自分たちの姿の一つとしていろいろなものを学んで欲しいと願っています。
昨日、担当と打ち合わせをしていきました。
よろしくお願いします。

5/15 PTA環境整備作業、開会式から作業開始

開会式でもお話ししたように大和中の生徒はボランティア活動や貢献活動に温かく取り組んでくれます。
これは、地域や保護者の皆様の姿勢がこのような姿につながっていると日々感じています。
そんな環境の中で親子で作業をする機会はとても大切でいい機会だと感じています。
画像1
画像2
画像3

5/15 PTA環境整備作業、役員集合から開会式

PTA環境整備委員の皆様、ご参集の皆様
5月13日のPTA環境整備作業へのご協力大変ありがとうございました。
天候にも恵まれ、生徒と一緒に取り組んでいただくいい事業となりました。
画像1
画像2
画像3

5/10 企業を知る 市からの掲示

中央廊下の掲示です。
会場は南魚沼市図書館とのことです。
将来を考える上でもこういう機会に見ていただければと思います。
画像1

5/2 保護者アンケートから、自由記述の集計

画像1
学習参観・PTA総会・部活動保護者会へのご参加ありがとうございました
当日に実施させていただいたアンケート結果を掲載させていただきます。

自由記述をいただいたものの抜粋です

・新学期始まったばかりですが、仲良く楽しそうに課題に取り組んでいました。 
・みんか仲良く楽しそうで良かったです。
・クラスの雰囲気がとても良い。先生の教え方や雰囲気もとても良かったです。
・グループワークが多かったので、課題に積極的に取り組んでいる様子が伺えました。
・楽しそうで良かったです。PTA総会の放送で今後も良いと思います。
・ありがとうございました!子供が楽しく学校生活を送れるように協力したいと思います!
・教室に入れ雰囲気が分かり良かったです。
・タブレット授業を初めて見させて頂きましたが、モニターもあり、とてもわかりやすかったです。良い環境をありがとうございます。
・どんなクラスにしたいか皆で考えること、素晴らしい方針と思いました。
・授業で子供達が生き生きしていてよかったです。部活動も温かい方針をお伺いし大変感謝しております。

他にも、水着についてのご質問や、日程は大型連休直前はさけて欲しかったなどのご意見をいただきました。
また、PTA総会については説明者の顔が見えるべきとのご意見をいただきました。来年度は部活動保護者会の各会場にモニターを設置できるようにGIGAスクール機器が補充されそうですので、ご要望に応えられるように改善できると構想しております。
その他、さまざまな学校や職員が元気になるご意見や励ましをいただきました。
職員一同感謝しております。今後もよろしくお願いいたします。

5/2 保護者アンケートから、段階評価の集計

画像1
学習参観・PTA総会・部活動保護者会へのご参加ありがとうございました
当日に実施させていただいたアンケート結果を掲載させていただきます。

段階評価の集計です。

学習参観:子ども達の様子はいかがでしたか。
1:大変よい   33.6%
2:よい     63.6%
3:あまりよくない 2.8%
4:よくない    0.0%

PTA総会:総会の進め方や内容はいかがでしたか。
1:大変よい   34.7%
2:よい     62.1%
3:あまりよくない 3.2%
4:よくない    0.0%

部活動保護者会:会の進め方や内容はいかがでしたか。
1:大変よい   41.9%
2:よい     58.1%
3:あまりよくない 0.0%
4:よくない    0.0%

5/1 中高連携を模索しています

画像1
国際情報高校は学区内で唯一歩いて行ける高校です。
現在、1年生の総合で探求学習として2学期に国際情報高校の探求学習と連携して大和中生徒の探求学習ができないかを模索中です。
今日は、国際情報高校の教頭先生と当校の1学年主任が情報交換を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 辞令交付式
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4