8/29 2年生職場体験学習の前日指導

1つの教室からリモートで明日の職場体験学習についての確認説明です。
身だしなみ、あいさつや応答などの基本的なこと、はっきりした受け答え、時間を大事することの確認をしました。
受け入れていただく職場では、ただでさえ忙しいところを中学生の将来に期待して貴重な勉強をさせていただくということをしっかりと心にもって体験をさせていただくということを確認しました。

勉強させていただくということを大事に、一生懸命に動き、さまざまな質問をして学んできましょう。
画像1
画像2
画像3

8/28 テント組み立てへのご協力いただきありがとうございました。

空きビン回収後にPTA有志の皆様から運動会テントの設置作業を行っていただきました。

大変ありがとうございました。
画像1
画像2

8/28 空きビン回収へのご協力ありがとうございました。

写真のような温かいメッセージを入れてくださった張り紙や
さまざまなお志をいただき本当に感謝しております。
生徒に各地区で温かい声を直接かけていただいたようで、そういう意味でかけがえのないPTA事業だなと感じております。

地域の皆様、保護者の皆様本当にありがとうございました。
生徒の皆さんもおつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

8/28 さわらび演劇祭、ぜひお出かけください。

画像1
次の土日にコミュニティホールさわらびで近隣の高校の演劇部などによるさわらび演劇祭が行われます。
南魚沼市教育委員会の共催です。

高校生の活動を姿に触れるのは進路を考える上で大切なことです。
高校生の出演が多いのは2日(土)です。よろしかったら是非ご観覧ください。

8/8 令和5年度わたしの主張南魚沼大会2

1名が優秀賞、1名が奨励賞でした。
どちらも校内発表よりもはるかによい発表で誇らしかったです。

発表の2名とご家族の皆様おつかれさまでした。
来年はもっと沢山の人に見ていただけるといいなと思います。

審査時間には昨年の県大会の様子が映像で流され、大和中生徒の勇姿も映っていました。
画像1
画像2
画像3

8/8 令和5年度わたしの主張南魚沼大会1

湯沢町公民館を会場に今年度のわたしの主張南魚沼大会が行われました。
大和中代表の2名の生徒は訴えかける話し方や常に顔を上げて話す話し方や実体験に基づいた主張内容など本当に立派な発表振りでした。
画像1
画像2
画像3

8/3 運動会に向けて、美術部の取組

部活動で一番学校行事仁貢献してくれているのが美術部です。

現在は各地区に掲示する運動会ポスターを作成中!
ものすごく細部まで書き込んでいるポスターもありますので、地区に貼られた際にはじっくりご覧ください。
これは美術部の大和地区全域での作品発表会でもあります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 辞令交付式
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4