11/16 1年総合、認知症サポーター養成講座、オレンジメイトになろう

オレンジメイトとは認知症サポーター養成講座を受講した人のことです。

認知症の方への対応の方法を学び、社会を支える気持ちを養います。
画像1
画像2
画像3

11/15 3年総合。性についての話。

今日は基幹病院から助産師の方から来ていただき、3年生全員で性についての話を聞きました。
助産師の方も大和中の卒業生ということで、身近な存在で大変ありがたかったです。
順番交代で学校においでになるということでしたが、ぜひまた来ていただけるとありがたいと思いました。

思春期の中学生には性はとても大きな問題です。
「性」とは「心(りっしんべん)に生きる」と書きます。
体の問題だけではなく、心の問題でもあります。
生きることとはつまり命のことです。
自分たちの命を授けてくれた家族に感謝して毎日を過ごして欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

11/13 教育実習最終日、おつかれさまでした。

画像1画像2
大和中の卒業生が今日で教育実習最終日を迎えました。
浦佐小での実習の後での大和中での実習でした。
おつかれさまでした。

今日は職員打合せであいさつし、給食時の全校放送であいさつしました。
給食時の放送の原稿を掲載させていただきます。

私が大和中学校に来てから3週間が経ちました。
この3週間、みなさんとの日々はとても早く、「もう3週間か」という気持ちでとても寂しいです。
私は主に英語の授業を見て、みなさんの取組にとても感心しました。日々の授業を真剣に取り組めることはとても素晴らしいことなのでぜひそのままの姿で取り組んでください。
また、合唱祭も見せてもらいました。それぞれのクラスが合唱に取り組んでいる姿、本番での発表の姿はとてもかっこよく、美しかったです。とても良いものを見させてもらいました。
私は303のクラスで毎朝一言メッセージを贈っています。その中の1つは「何を取り組むにも遅いなんていうことはない。」この一言をみなさんにも贈りたいと思います。
もし皆さんが何かに挑戦したいときに「今さらやってもなあ」と思うときがあるかもしれません。(ありませんか?)
私はそんなときにこの一言を元に行動しています。行動すること、挑戦することに「今さら」「遅い」なんていうことはありません。もし、してみたいことがあるならぜひ挑戦してみてください。

11/8 教育実習生の研究授業、大学からの訪問

教育実習も後半になり、これから研究授業がいくつか行われます。
今日は大学からも指導教官がお越しになり、304の英語の授業を参観されました。

大和中の卒業生が頑張っている姿は地域の教育にあたるものとして本当に嬉しいことです。
1つ1つ力をつけて頑張っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11/2 合唱祭保護者アンケートから、その他お気づきの点など

画像1画像2
質問7
その他、お気付きの点などがございましたらこちらに入力をお願いします

並ぶ時間を守ることや午前開催の検討など時間に関するご意見をいくつかいただきました。

学年合唱をしてほしいとのご意見を複数いただきましたが、現在の学習指導要領の時間数では2曲を完成させられないことやインフルエンザなどの感染症が季節性でなく年間を通して流行する可能性があることから難しいという現状です。

「ビアノが、指揮者のそばで演奏出来て、皆で参加してるのを感じられてとても良かったてす。」などピアノを中央配置にしたことがよかったとの評価を複数いただきました。

全校による校歌がとても良かった続けて欲しいとのご意見ありがたかったです。学校行事ですので今後も校歌斉唱は開会式プログラムに位置づけます。昨年度までできなかったのはコロナ対策です。

審査の内容を明確にしてほしいとのご意見をいただきましたが、審査は各合唱を様々な観点から総合的に判断するもので、説明することは困難かと思います。僅差の審査では評価がくい違う場合もあり、審査は非常に難しいことが多いです。学校によっては審査を廃止し賞を設けないようにしている学校もあります。

最後にで恐縮ですが、保護者の皆様に感謝申し上げます。
「多くが座れるように、席を詰めてください。」ということに多くの皆様がご協力いただきました。ステージ側から見ていて本当にありがたかったです。
解散後の市民会館玄関から駐車場までの場所でのスマホ使用につきましても、呼びかけにほとんどの方がご協力いただきました。思い出の写真撮影をしたいとのお気持ちはあったと思いますが、下校までの流れをスムーズにすることや公私の区別をつけることにご協力いただき本当にありがたかったです。
今年度の大和中学校合唱祭がよいものになったのも保護者の皆様のご協力あればこそです。本当にありがとうございました。

11/1 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉2

画像1
大和中生徒へのメッセージありがとうございました。
保護者の皆様の宝物のような言葉があふれました。感動です。
多いので何分割かして掲載させていただきます。
全部まるごと掲載したいくらいですが、申し訳ございません。

質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。

お互いを認め合いながら取り組んだとても素晴らしい合唱祭だったと思います。

さすが3年生という合唱でした。すごくよかったです。運動会からの合唱祭で、どれも全力で頑張る大和中の子達は素晴らしいと思います。生徒の皆さん、先生方お疲れさまでした。
とっても素晴らしい合唱でした。大和中学校にいることを誇りに思ってこれからも頑張って下さい!

どのクラスもすばらしかったです。きれいな歌声でした。歌だけでなく指揮や伴奏もすごくよかったと思います。とても感動しました。ありがとうございました。

どのクラスもそれぞれの魅力があって素晴らしい歌声でした。全校生徒での合唱から最後までずっと感動や力をいただきました。ありがとうございました。

どのクラスも聴いて感動する、素敵な合唱でした。今しか見れない子供たちの成長した姿を直に見ることができて本当によかったです。

どの子も一生懸命に歌っていて、ステージ上でも待機している時もマナーが良くて正直驚きました。合唱の声も中学生らしいキレイな歌声で、どのクラスの発表を聴いても感動して涙が出ました。来年も楽しみです。ありがとうございました。

どの学年も、各々が出来る力を発揮し、とても素晴らしい合唱祭でした。感動で涙を堪えるのに必死でした。良い発表を見せていただき、ありがとうございました。

11/1 合唱祭保護者アンケートから、大和中生徒への言葉1

画像1
大和中生徒へのメッセージありがとうございました。
保護者の皆様の宝物のような言葉があふれました。感動です。
多いので何分割かして掲載させていただきます。
全部まるごと掲載したいくらいですが、申し訳ございません。

質問6
大和中生徒へのメッセージがありましたら、お願いします。

とても感動しました。(多数)

とても素敵な合唱でした。とても素晴らしい合唱でした。(多数)

ありがとうございました。(多数)

感動で涙が出ました。(多数)

一生懸命さが伝わってきました。(多数)

クラスの雰囲気が伝わってきました。(多数)

大和中学校にいることを誇りに思ってこれからも頑張って下さい!(複数)

先生方もお疲れさまでした。(多数、ありがとうございます)

11/1 合唱祭保護者アンケートから、生徒の姿等について

画像1
質問3
演奏曲目(内容)は適当でしたか
1:大変良い    59.3%
2:良い      39.8%
3:あまり良くない  0.9%
4:良くない     0.0%
「同じ曲目が続いている。」という感想の方も「目新しい曲が増えた」という感想の方もおられました。曲目への関心を持っていただきありがとうございます。
「子供たちが自由に選曲できるといい」という感想を何点かいただきました。過去数十年の経験から記しますと、生徒の考えを尊重しすぎて結果的に、流行りの曲で合唱の質が非常に落ちたり、生徒の能力を超えている選曲だったりということが練習する中で分かり残念な結果になってしまった例があります。練習してみないとわからないという部分はありますが、生徒の状況をもとに選択肢を提示しています。

質問4
合唱の出来栄えはどうでしたか
1:大変良い    75.3%
2:良い      24.7%
3:あまり良くない  0.0%
4:良くない     0.0%
「どのクラスもまとまりがあった」「全学年素晴らしかった」「年々レベルがあがっている」という感想を多数いただきました。また指揮者や伴奏者を称える言葉もたくさんいただきました。

質問5
子どもたちの成長の姿が見られましたか
1:よく見られた     78.5%
2:見られた       21.5%
3:あまり見られなかった  0.0%
4:見られなかった     0.0%
「ぐーんとレベルアップしていてびっくりした。」「表情から楽しんでいる姿が伝わった。」「小学生との差が歴然としていました。」「立ち振舞も丁寧で感心しました。」など高評価でした。

10/31 3年生保育実習、今日は304

画像1画像2
浦佐認定こども園の皆様には本当にお世話になっております。
中学生の実習を受け入れていただき感謝するばかりです。
園児のみなさんも笑顔、304の生徒も笑顔、見ている方も笑顔になります。
園児のみなさんの肖像権の関係で小さな画像で掲載します。

10/25 3学年だよりから、上級学校訪問の感想2

画像1
北里大学保健衛生専門学院
 北里大学についてたくさん話を聞けて、高校の先の進路まで見通すことができました。また、実際に赤ちゃんお人形を抱いたり、細菌を見たりできて、医療系の仕事にさらに興味がわきました。いつもやってもらう側の採血も、針を目にしたら結構怖かったし、模型とはいえ本当に緊張して、人の血を取っている看護師さんはすごいなぁと思いました。

長岡介護福祉専門学校あゆみ
 同じ施設内に介護をする場と介護を学ぶ場があることに驚きました。また、生徒だけでなく現役の介護福祉士の方がいたことも印象に残っています。全盲の人の介護の体験をした際には、人が机とベッドに挟まらない高さにするのが少し大変だと思いました。また、実際に目隠しをして体験したら、ベッドの上下の動きに不安を感じることがわかりました。

クレアヘアモード専門学校
 生徒が不自由なく授業に集中できる練習道具の抱負さに驚きました。実際の美容室のような設備やシャンプー台など、練習しやすい環境が整えられていてすごいと思いました。服装やヘアスタイルが自由だったし、生徒同士の仲が良くて楽しそうだと思いました。

長岡崇徳福祉専門学校
 介護という仕事はすごく大変というイメージがあったけれど、話を聞いて、とてもやりがいのある仕事だということがわかりました。デイサービスなどによって、普段介護をしている人がリフレッシュすることができることを知りました。介護士は介護施設だけでなく、様々な場所で働けることがわかりました。

晴陵リハビリテーション学院
 理学療法士と作業療法士の違いを知ることができました。車いすのしまい方やドアの鍵を閉めるときの道具にいろんな工夫がされていてすごいと思いました。また、人骨を初めて触りました。あごの仕組みや関節のつながり方を人骨で説明してくださったのでわかりやすかったです。他のところではできない貴重な体験をさせてもらいました。

10/25 3学年だよりから、上級学校訪問の感想1

画像1
新潟工科大学
 優しい学生さんの丁寧な説明や、わかりやすく聞いていて楽しい模擬授業がとても印象に残りました。大型境界層風洞の中に入ったことや、食堂で食券を買ってから食べるまでの流れを体験して、大学生への憧れがとても高まりました。

新潟産業大学
 600円のかつ丼を多く売るためにはどうすればいいのかという授業では、一番最初に見たものに結果が左右されやすいという効果を使って左上に配置するようにしたり、売りたいものの近くにわざと極端なものを配置したりすることで売れやすくできることが分かりました。産業について少しでも学び、情報にだまされないような人間になりたいと思いました。

長岡こども福祉カレッジ
 専攻科に進むと短大や大学の卒業認定をもらえることがすごいと思いました。電動車いすに初めて乗り、レバーを動かしてみましたが、自分の思った通りの場所に行けなくて難しかったです。車いすを日々使う人の大変さが少しわかった気がします。後ろタイヤの秘密も理解しました。

長岡工業高等専門学校
 校舎がとても広く、様々な部屋があり、すごいと思いました。今まで、円周率の求め方なんて考えたこともなかったので、つまようじで大体の値が求められることに驚きました。他にも円周率を求める方法があるのか気になったので家でも調べてみようと思います。

10/24 生徒朝会、教育実習生があいさつ

画像1
大和中の卒業生ですから先輩です。
数年後の自分のモデルとして描ける人が来てくださることは本当にありがたいと思います。

ぜひたくさんふれあっていきましょう。
画像2

10/23 大和給食センターとのコラボ掲載

画像1
画像2
画像3
大和給食センターから給食についての掲載内容と写真をいただきました。
毎日お世話になっている給食センター、近くても知らないことの多い給食センター
いただいた原稿について掲載させていただきます。

10月23日の献立、ココア豆について紹介します。

ココア豆は、豆が苦手な生徒もおいしく食べられるように考えられた料理です。
炒り大豆、ココア、砂糖で作っています。
噛み応えがあるので、カレーや麺などよく噛まずに食べてしまいがちな料理と組み合わ
せています。

水分が少ないので、おすすめの食べ方は、牛乳と一緒に食べることです。

一人分量(中学校)
・炒り大豆 12g
・ココア   0.9g
・砂糖    4.5g
・水     1.5g

10/23 大和中卒業生の教育実習が始まりました。

画像1
303の朝学活であいさつしました。
卒業生がまた来てくれてうれしいです。
先週まで浦佐小学校での実習をしたいたとのことで2連発というのはすごいなと思います。
実習期間内に合唱祭があるというのもいい思い出になることと思います。
頑張ってください。

10/19 大和給食センターから写真をいただきました

データは整ったワードデータいただいたので配置がバラバラですが、ご容赦ください。
毎日お世話になっている給食がどのように創っていただいているのかを大和給食センターの協力をいただき、ときどき掲載させていただきたいと思います。


10月のGoTo給食トラベルは、兵庫県です。

黒豆やそうめんのばちは、新潟県では食べる事が少ないかもしれません。

おっ玉ねぎソースは、玉ねぎをよく炒めて作りました。
                     
そうめんばちは、汁に入れるとつるんとした食感になります。
そうめんの塩気があるため、削り節で出しをとり、しょうゆは控えめにして仕上げました。

画像1
画像2
画像3

10/16 北里大学保健衛生専門学院のみなさん実習おつかれさまでした

画像1
本日大和中で実習をした3名のみなさんが職員室に挨拶に来てくれました。
今回の実習や大和の地で学んだことを糧にして頑張っていただきたいと思います。
おつかれさまでした。

今日の感想をいただきましたので掲載させていただきます。

 私が中学生の時は、保健室へ通うことがない生活をしていたので、保健室がどんな場所なのか、養護教諭は何をしている人なのよく分かりませんでした。
 本日、実習をさせていただいて、保健室には何気なく顔を見せる生徒の姿や養護教諭の先生の優しい声かけの様子を見て、保健室は生徒の憩いの場であり、怪我や体調不良のときにくるだけの場所ではなく、ほっとひと息つきたいときなど落ち着きたいときにも来て良い場所なのだと学ばせていただきました。実習ありがとうございました。

 養護教諭の役割として、傷や体調の悪い生徒への対応だけでなく、喫煙防止教室などの講演会も行い生徒が健康に過ごせるようにしていると学びました。
 保健室には体調の悪い人だけでなく、相談がある生徒も来ることを知り、保健室は生徒にとって安心して来て相談のできる場所なのだなと感じました。生徒が安心して来られる環境を作るだけでなく、優しい声掛けや対応がとても大切なのだと思いました。
 今日は一日ありがとうございました。

 喫煙防止講演会では、喫煙により起こりうる心身の健康への影響について生徒にも理解を深めてもらうことで、大人になった時の自分の健康について考えたり、周りで喫煙している人にも喫煙防止を呼びかけるきっかけにも繋がると学びました。

10/16 学校保健実習のみなさんが来校しています

画像1
北里大学保健衛生専門学院の保健看護科の3名のみなさんが、本日大和中で実習をします。
職員朝会であいさつをしていただきました。

地域の学校で学ぶ方が大和中を訪れていただくことは本当にありがたいことです。
1日頑張って学んでいただきたいと思います。
学生のみなさんの未来への一助になればと思います。

10/6 PTA三役会での話題について

画像1
本日のPTA三役会で話し合われた内容について抜粋して要点のみ掲載します

校長から
1 学校行事等の今後について
 運動会はWGBT値基準が示され、来年以後の開催の根本的な改革が必要、合唱祭は保護者入替無しで開催するので3つの学年の合唱を聴いてもらいたい、修学旅行はバス運送費や宿泊費の高騰で行き先含め検討が必要、入試申込の電子化により手続きに生徒と保護者がしっかり責任をもつことが必要などのことを話しました。 
2 配付した保護者宛文書について
 生活の節目となる秋の過ごし方について「単元テストの声掛け」「ゲーム90分以内に、11時には寝て睡眠を減らさない」「SNSトラブル対応は保護者の見守り」を生徒のために保護者に意識してもらいたいことを説明しました。


議題・話題
メインはPTA活動の報告と今後の予定
・PTA広報の配付先について、予算と内容、配付先についての情報交換
・空きビン回収について、生徒数が少ない地区へのチラシ配布や回収の確認
・青カバンの値上がりに伴う代替品の検討
・PTA予算について、金額の適正化や削減できるものの検討
・小学校6年生保護者配付の大和中PTA説明資料について
・市P連大和ブロックの今年度と来年度の事業について

全中出場などの場合の懸垂幕について話題提供がありましたが、保護者アンケートへの回答として掲載してあります。
学校日記:「7/12 学校評価に関する保護者アンケートにご協力いただきありがとうございました」の記事をご確認ください。トップページ右上の「サイト内検索」で「懸垂幕」と入れて検索するとご覧になれます。

10/6 2学年職場体験発表会2

一人一人が発表します。
一人一人や主役になります。
保護者としてはこういうときに見に来ていただくのは良いのではないかと考えています。
画像1
画像2
画像3

10/6 2学年職場体験発表会1

今年度は2年生保護者へのオープンスクールにして開催しています。
6つの教室に概ね3〜4名の保護者の皆様が見に来ておられ、ありがたいなと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 職員会議2 職員研修1
4/3 職員会議3 職員研修2
4/4 職員会議4
4/5 分掌部会 情報研修