1年算数 水のかさのちがいをくらべるにはどうする?

画像1画像2画像3
1限、1年生は算数で「くらべてみよう(かさ)」の学習。
追求課題は「◎水のかさのちがいをくらべるにはどうする?」でした。
水筒に水を入れて、紙コップに入れて比べるといいという意見が出て、その後の話し合いで「おなじ大きさの小さい入れものにうつしてくらべる」ということに気づきました。
最後は、実際に教師が紙コップに入れて確かめていました。

1年図工 工作「はこでつくったよ」のかんしょう

画像1画像2画像3
3限、1年生は図工で工作「はこでつくったよ」の鑑賞をしました。
全員の作品を鑑賞して、工夫したところやお気に入りのところをワークシートに記入していました。

1年生活科 秋さがし

画像1画像2画像3
1限、1年生は生活科で秋さがし。
学校のまわりで、たくさん落ち葉などをひろっていました。

1年体育 ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
1限、1年生は第1体育館で体育のボールけりゲームの学習でした。
4チームに分かれて、コーンに当てるゲームをしました。
チームごとに作戦を考えました。ゲームでは、ボールをコントロールしながらけっていました。

1年算数 つくえのよことたてどちらが、どちらがどれくらいながいかくらべるには?

画像1画像2画像3
5限、1年生は算数で「くらべてみよう」の学習でした。
追求課題は「◎つくえのよことたてどちらが、どちらがどれくらいながいかくらべるにはどうすればいいかな」でした。
話し合う中で、えんぴつ、けしごむ、じょうぎなどで、たてとよこ、それぞれ何個分かを数えればいいということになりました。実際に、一人一人が自分が選んだもので測定しました。
「○○○のいくつぶんでくらべる」といいことに気づくことができました。

1年図工 工作「はこでつくったよ」完成!

画像1画像2画像3
1年生の工作ができあがりました。
ダイナミックで大きな作品から、緻密で素敵な作品まで、その子らしい作品ができあがっていました。

1年図工 工作「はこでつくったよ」

画像1画像2画像3
3,4限、1年生は図工の工作です。
家から持ってきた箱を組み合わせて作品を作ります。
テーマは自分で考えていました。
・どうぶつ
・ロボット
・ドラゴン
・しょうぼうしゃ など
はさみ、セロハンテープ、ガムテープなどを使って真剣に活動していました。

1年 朝の「本の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
「読書は心の栄養!読書の秋!」
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
1年生は、「へっこきよめさま」「にぎりめしのすきなだいじゃ」を読んでいただきました。

1年学活 せいかつもくひょうのふりかえり

画像1画像2画像3
5限、1年生は学活で10月の生活目標のふりかえりをしました。
全体で話し合った後に、個人のめあてカードにふりかえりを書きました。
その後、11月の生活目標についても話し合っていました。

1年国語 本をかりよう

画像1画像2画像3
読書の秋。
1年生は、5限図書室で本を返し、本をかりる活動をしました。
お互いが読んでいる本を紹介し合って、紹介された本を借りる姿が見られました。

1年図工 絵のぐの水のりょうをかんがえて

画像1画像2画像3
2限、1年生は図工で水族館にいったときの絵を描いていました。
クレヨンでの色塗りが終わり、絵の具を使った色塗りに入りました。
水の量を考えながら、濃くならないように注意して色塗りをしていました。

1年生活科 八色の森公園 公共施設の使い方の学習

画像1画像2画像3
八色の森公園の遊具で遊びました。
遊びといっても、公共施設の使い方の学習です。
ルールを守って、思いきり遊んでいました。

1年生活科 八色の森公園 どんぐりひろい

画像1画像2画像3
八色の森公園には、どんぐりがたくさん落ちていました。
1年生たくさんひろっています!

1年生活科 八色の森公園到着

画像1画像2画像3
午前中、1年生は生活科で八色の森公園に行ってきました。
素晴らしい天気です!
秋をたくさん見つけています。

1年 朝の「本の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
読書の秋です!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
1年生は、「ぼうやはどこ?」「タコとだいこん」を読んでいただきました。

1年生活科 パンジーのなえをうえよう

画像1画像2画像3
1限、1年生は生活科でパンジーなどの苗をプランターに植えました。
玄関前にプランターを並べて、これからお世話をします。
アサガオは種を収穫してお世話が終わったので、これからはパンジーのお世話を頑張って欲しいです。

1年 学習発表会本番

画像1画像2画像3
1年生のテーマは「おおまき小学校 1年生の1日」でした。

1年体育 ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
2限、1年生は第2体育館でボールけりゲーム(サッカー)の学習でした。
ボールをコントロールすることがなかなか難しいのですが、個人練習やペア練習をする中でどんどん上手になってきています。

1年 学習発表会リハーサル

画像1画像2画像3
3番目の発表は1年生。
発表テーマ「おおまき小学校 1年生の1日」
4月から、どんなことを勉強しているのかがわかる発表でした。
合奏もいろいろな楽器を入れて発表していました。

1年生活 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
4限、1年生は第1体育館でステージ練習でした。
先週と比べてさらに自信を付けて堂々と発表している子どもが多かったです。
明日は全校リハーサルです。本番だと思って、思い切ってやって欲しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 国際科 5年 6年
3/6 *学校支援地域本部会議
3/7 学習参観 学年懇談会  PTA総会 学年会計監査 国際科 6年 5年
3/8 児童朝会(引継ぎ式)6年 八海中教諭によれる出前授業(5限理科)