1年算数 水のかさのちがいをくらべるにはどうする?

画像1画像2画像3
1限、1年生は算数で「くらべてみよう(かさ)」の学習。
追求課題は「◎水のかさのちがいをくらべるにはどうする?」でした。
水筒に水を入れて、紙コップに入れて比べるといいという意見が出て、その後の話し合いで「おなじ大きさの小さい入れものにうつしてくらべる」ということに気づきました。
最後は、実際に教師が紙コップに入れて確かめていました。

1年図工 工作「はこでつくったよ」のかんしょう

画像1画像2画像3
3限、1年生は図工で工作「はこでつくったよ」の鑑賞をしました。
全員の作品を鑑賞して、工夫したところやお気に入りのところをワークシートに記入していました。

1年生活科 秋さがし

画像1画像2画像3
1限、1年生は生活科で秋さがし。
学校のまわりで、たくさん落ち葉などをひろっていました。

1年体育 ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
1限、1年生は第1体育館で体育のボールけりゲームの学習でした。
4チームに分かれて、コーンに当てるゲームをしました。
チームごとに作戦を考えました。ゲームでは、ボールをコントロールしながらけっていました。

1年算数 つくえのよことたてどちらが、どちらがどれくらいながいかくらべるには?

画像1画像2画像3
5限、1年生は算数で「くらべてみよう」の学習でした。
追求課題は「◎つくえのよことたてどちらが、どちらがどれくらいながいかくらべるにはどうすればいいかな」でした。
話し合う中で、えんぴつ、けしごむ、じょうぎなどで、たてとよこ、それぞれ何個分かを数えればいいということになりました。実際に、一人一人が自分が選んだもので測定しました。
「○○○のいくつぶんでくらべる」といいことに気づくことができました。

1年図工 工作「はこでつくったよ」完成!

画像1画像2画像3
1年生の工作ができあがりました。
ダイナミックで大きな作品から、緻密で素敵な作品まで、その子らしい作品ができあがっていました。

1年図工 工作「はこでつくったよ」

画像1画像2画像3
3,4限、1年生は図工の工作です。
家から持ってきた箱を組み合わせて作品を作ります。
テーマは自分で考えていました。
・どうぶつ
・ロボット
・ドラゴン
・しょうぼうしゃ など
はさみ、セロハンテープ、ガムテープなどを使って真剣に活動していました。

1年 朝の「本の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
「読書は心の栄養!読書の秋!」
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
1年生は、「へっこきよめさま」「にぎりめしのすきなだいじゃ」を読んでいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 *学校支援地域本部会議
3/7 学習参観 学年懇談会  PTA総会 学年会計監査 国際科 6年 5年
3/8 児童朝会(引継ぎ式)6年 八海中教諭によれる出前授業(5限理科)
3/9 国際科 5年 6年