南魚沼市教育委員会計画訪問(2)

画像1画像2画像3
今日の4限は、1年生国語の公開授業でした。南魚沼市教育委員会学習指導センターの滝澤指導主事と種村指導主事にご来校いただき参観していただきました。
本日の◎(追求問題)は「あるまじろうは、どうやってみをまもるのかな」でした。子どもたちは、◎(追求問題)の解決に向けて、教材文を何度も読んだり、仲間と話し合ったりして真剣に取り組んでいました。

1年体育 体力テスト「ソフトボール投げ」

画像1画像2画像3
今日の1限に、1年生はグラウンドでソフトボール投げの測定を行いました。
ソフトボール投げは、やったことがない児童がほとんど。担任の指導で何回か練習をしてから、測定しました。
今週は雨の日が多く、今日は久しぶりにグラウンドでの活動ができる日です。1年生だけでなく、多くの学年が今日ソフトボール投げの測定を行っていました。

1年生活科 さつまいもの苗植え

画像1画像2画像3
1年生は今日の3限、生活科で栽培するサツマイモの苗を植えました。
家のお手伝いで経験したことがある子どももいて、スムーズに苗を植えることができました。

1年生活科 アサガオの種まき

画像1画像2画像3
今日の4限、1年生はアサガオの種をまきでした。
まず自分の植木鉢に土を入れ、水をかけ、種が入る穴を指で開けました。
種は6個。間隔をとって種を入れて土をかぶせました。
今、1年生の植木鉢は、玄関前に置かれています。
これからのお世話がとっても大事です。
はやく芽が出るといいですね。

1年 初めての給食

画像1画像2画像3
今日から1年生も給食がスタート!
給食当番は、先生の話をしっかりと聞いて配膳を頑張っていました。給食当番以外の児童も給食を運ぶことを頑張っていました。
感染症対策のため黙食でしたが、どの子もおいしそうに給食を食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 離任式 学年末休業(3/24〜3/31) *後援会役員会