1年学活 せいかつもくひょうのふりかえり

画像1画像2画像3
5限、1年生は学活で10月の生活目標のふりかえりをしました。
全体で話し合った後に、個人のめあてカードにふりかえりを書きました。
その後、11月の生活目標についても話し合っていました。

1年国語 本をかりよう

画像1画像2画像3
読書の秋。
1年生は、5限図書室で本を返し、本をかりる活動をしました。
お互いが読んでいる本を紹介し合って、紹介された本を借りる姿が見られました。

1年図工 絵のぐの水のりょうをかんがえて

画像1画像2画像3
2限、1年生は図工で水族館にいったときの絵を描いていました。
クレヨンでの色塗りが終わり、絵の具を使った色塗りに入りました。
水の量を考えながら、濃くならないように注意して色塗りをしていました。

1年生活科 八色の森公園 公共施設の使い方の学習

画像1画像2画像3
八色の森公園の遊具で遊びました。
遊びといっても、公共施設の使い方の学習です。
ルールを守って、思いきり遊んでいました。

1年生活科 八色の森公園 どんぐりひろい

画像1画像2画像3
八色の森公園には、どんぐりがたくさん落ちていました。
1年生たくさんひろっています!

1年生活科 八色の森公園到着

画像1画像2画像3
午前中、1年生は生活科で八色の森公園に行ってきました。
素晴らしい天気です!
秋をたくさん見つけています。

1年 朝の「本の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
読書の秋です!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
1年生は、「ぼうやはどこ?」「タコとだいこん」を読んでいただきました。

1年生活科 パンジーのなえをうえよう

画像1画像2画像3
1限、1年生は生活科でパンジーなどの苗をプランターに植えました。
玄関前にプランターを並べて、これからお世話をします。
アサガオは種を収穫してお世話が終わったので、これからはパンジーのお世話を頑張って欲しいです。

1年 学習発表会本番

画像1画像2画像3
1年生のテーマは「おおまき小学校 1年生の1日」でした。

1年体育 ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
2限、1年生は第2体育館でボールけりゲーム(サッカー)の学習でした。
ボールをコントロールすることがなかなか難しいのですが、個人練習やペア練習をする中でどんどん上手になってきています。

1年 学習発表会リハーサル

画像1画像2画像3
3番目の発表は1年生。
発表テーマ「おおまき小学校 1年生の1日」
4月から、どんなことを勉強しているのかがわかる発表でした。
合奏もいろいろな楽器を入れて発表していました。

1年生活 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
4限、1年生は第1体育館でステージ練習でした。
先週と比べてさらに自信を付けて堂々と発表している子どもが多かったです。
明日は全校リハーサルです。本番だと思って、思い切ってやって欲しいです。

1年音楽 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
3限、1年生は学習発表会のステージ練習をしました。
最初から最後まで通しで、校長先生から見てもらいました。
おおまき小学校1年生の1日がとっても楽しそうということが伝わってきたと褒められました。さらによい発表にするために、次のアドバイスをもらいました。
・せりふは、はっきり大きく言うこと。
・強調するところは、特にはっきり大きく言うこと。
・小道具は、しっかりくっつつか確認すること。
・合奏は横を見ないで、お客さんの方を見て演奏すること。
あと1週間、がんばって欲しいです。

1年算数 8+6はどうやってけいさんするのかな?

画像1画像2画像3
5限、1年生は算数で繰り上がりのあるたし算の学習。
追求課題は「◎8+6はどうやってけいさんするのかな?」でした。
これまでの学習から、「10をつくる」ことがポイントであることを知っている子どもたち。
さくらんぼ計算で計算していきました。
やり方について、1通りではなく2通りあることにも気がつきました。
さらに☆問題としてさくらんぼが2つあるやり方も学びました。
学習態度が素晴らしく、子どもたちは指導主事の種村先生からたくさんのシールをもらっていました。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習4 吊り橋からの絶景

画像1画像2画像3
水がとてもきれいです。
子どもたちは石の大きさにびっくり!
わからないことは、宇佐美先生に質問して明らかにしています。

1年算数 3+9はどうやってけいさんするのかな

画像1画像2画像3
1限、1年生は算数でたし算の学習。
追求課題は「◎3+9はどうやってけいさんするのかな」でした。
子どもたちは、式、言葉、図で自分の考え方をノートに書き、黒板の前で発表していました。

1年 朝の「本の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
読書の秋!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
1年生は、「おとうふ2ちょう」「ねこでんしゃ」を読んでいただきました。

1年 としょしつで本をかりよう

画像1画像2画像3
5限、1年生は図書室で読書。まず、借りていた本を返してから、借りる本を選んでいました。
これまでは絵本が多かったですが、専門的な本を借りる子も出てきて、子どもたちの興味・関心が広がり、深まっていと感じました。

1年生活科 サツマイモ掘り

画像1画像2画像3
1年生は持久走大会終了後に、高学年の持久走大会を見ながらサツマイモ掘りをやりました。
大豊作でした!

1年算数 9+4はどうやってけいさんするのかな

画像1画像2画像3
5限、1年生は算数でたし算の学習でした。
今日から繰り上がりのある計算に入りました。
子どもたちはブロックを使いながら、計算の仕方を考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31