ありがとう6年生 感謝を伝える六送会3 ダンス(1年生)

在校生からの出し物「ダンス」は1年生から!
ダンスの曲はAdoの"新時代"でした。
画像1
画像2
画像3

1年算数 すくないかいすうでへんしんさせるには、どうすればいいかな?

1限、1年生は算数「かたち(2)」の学習。
追求課題は「◎すくないかいすうでへんしんさせるには、どうすればいいかな?」でした。
色板を使いながら、子どもたちは何通りも動かし方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

朝の時間、1年生は読み聞かせボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
「ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」
など、ひなまつりに関する本をの2冊を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 さんかくをつかってどんなかたちができるかな

4限、1年生は算数「かたち(2)」の学習。
追求課題は「◎さんかくをつかってどんなかたちができるかな」でした。
まずは、自分の算数セットを使って三角を使った形を作り、できた形をiPadで撮影。
その後、オクリンクで画像を送り、みんなで共有しました。
その児童らしいかたちができたことが、画面共有からも、発言からもよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 うつしたかみのかたちから

3限、1年生は図工「うつしたかみのかたちから」の学習でした。
好きな形に切ったシールを貼り付け、ローラーで色を付けていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 本をかりよう

5限、1年生は図書室で本の貸し出し。
1年生としての授業日はあと18日!
図書館のマナーは、どの児童もしっかりと守っていました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 おてだまのかずをしらべるにはどうするかな

4限、1年生は算数「かずしらべ」の学習。
追求問題は、「◎おてだまのかずをしらべるにはどうするかな」でした。
先生が、お手玉を月曜から金曜まで、示された数だけ持ってきます。その合計はどうなるのかという問題でした。
子どもたちは、図、式、表などで考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 うつしたかみのかたちから

2限、1年生は図工「うつしたかみのかたちから」の学習。
今日は、枠のフレームを作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年国際科 留学生交流会

3限、1年生は国際科で留学生との交流会でした。
生活科の「あそびめいじん」でやった遊びを、留学生さんたちと一緒に楽しみました。
しっかりと自己紹介や遊びの説明をやってから楽しんでいました。
交流会後、留学生さんたちは「おおまき小学校の交流会は、どの学年も子どもたちと一緒に活動できてよかった!しかも全部ちがう活動で、ものすごく楽しかった!!」と話していました。
画像1
画像2
画像3

1年書写 かくながさとむき

5限、1年生は書写の学習。
「かくながさとむき」について学習していました。
教師が、長さや向きが違う字をいくつか黒板に書き、どこをどう直すべきかを子どもたちに発表させていました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は読み聞かせボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
1年教室では、「へんしんねこ」「おうさまのまえでみぎむけーみぎ!」「いちにちだじゃれ」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年学活 こくさいこうりゅうのリハーサル

5限、1年生は1階多目的室で明日実施される留学生交流会のリハーサルをしていました。
英語での自己紹介、生活科で練習した遊びを披露など、本番と同じようにグループごとに発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 なかよくわけよう

4限、1年生は算数「なかよくわけよう」の学習でした。
2人で同じ数ずつ分けるにはどうすればいいかを、図やことばや式で考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 本をかりよう

5限、1年生は図書室で読書の学習でした。
自分の興味がある本を探して借りたり、その場で読んだりしていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 子どもをまもるどうぶつたち

2限、1年生は国語「子どもをまもるどうぶつたち」の学習でした。
追求課題は「◎じぶんがしらべたいどうぶつのちえをさがしてかこう」
子どもたちは、iPadを活用して、わかった「どうぶつのちえ」をどんどんノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 うつしたかみのかたちから

1限、1年生は図工「うつしたかみのかたちから(版画)」の学習でした。
はさみを慎重に使いながら、ていねいに切り取っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 新1年生との交流会

5限、1年生は新1年生との交流会でした。
フルーツバスケットをしました。
1年生は、新1年生と手をつないで第2体育館まで行き、フルーツバスケットのやり方を教えていました。
普段は一番下なので、周りから助けてもらってばかりいる1年生ですが、今日は「お兄ちゃん、お姉ちゃん」になって新1年生をリードしていました。
とてもいい交流ができていました。
画像1
画像2
画像3

1年道徳 じしんがおきて

1限、1年生は道徳「じしんがおきて」の学習でした。
追求課題は「まなみさんがきゅうしょくをのこさなかったり、あたらしいしたじきをかわなかったのはなぜか」でした。
先日起きたトルコ南部地震のニュースを毎日のように見ている子どもたちは、自分事として真剣に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 新1年生のために

2限、1年生は図工の学習でした。
明日、4月に入学する新1年生の体験入学が行われます。
体験入学では、1年生のクレパス(クレヨン)を使ってもらいます。1年生は、新1年生の皆さんが気持ちよくクレパスを使えるようにティッシュできれいにしていました。
また、担当する新1年生の写真を渡されて明日の新1年生との交流会に向けての意欲を高めていました!
3限は、交流会のリハーサルを行います。
画像1
画像2
画像3

1年体育 なわとび

2限、1年生は体育館で体育「なわとび」の学習でした。
片足跳び、しゃがみ跳びなど様々な跳び方に挑戦していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31