1年国語 どのようにしてカードをつくるのかな

1限、1年生は国語「いろいろなふね」の学習。
追求課題は「◎どのようにしてカードをつくるのかな」でした。
いろいろな乗り物を調べて、おおまき小1年生オリジナルの乗り物カードをつくるための話し合いをやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 12-9のけいさんはどうやってやるのかな

2限、1年生は算数「ひきざん」の学習。
追求課題は「◎12-9のけいさんはどうやってやるのかな」でした。
大きく2つの意見に分かれました。
赤白帽子をかぶって、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 かんじのれんしゅう「日」「月」「火」「水」

4限、1年生は国語で漢字練習。
「曜日」の漢字を練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

1年生は朝、本の読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアの羽吹様から、「とても大きなサンマのひらき」と「ねずみくんとおばけ」の2冊を読んでいただきました。
児童は、集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 ダンゴムシをとぶ

2限、1年生は第2体育館で体育の学習。
ダンゴムシのようになった仲間を跳び超えていく活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 はっけんメモはどうやってかくのかな

1限、1年生は国語「はっけんしたよ」の学習。
追求課題は「◎はっけんメモはどうやってかくのかな」でした。
これからの学習でも、書いていく機会が増える「はっけんメモ」。児童は教科書の記述をもとに真剣に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年読書 ほんをかりよう!

5限、1年生は読書の時間。
「読書の秋」ということで、とっても積極的に本を借りる児童の姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 まとあてゲーム

2限、1年生は第2体育館で体育の学習。
「まとあてゲーム」をやっていました。
攻める側、守る側で作戦を立てて楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 さるきちは、どうすればよかったのかな

3限、1年生は国語「さるきちのいたずら」の学習。
追求課題は「◎さるきちは、どうすればよかったのかな」でした。
たくさんの児童が発言していました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 けいさんカードをならべて、きづいたことはなにかな

2限、1年生は算数の学習。
追求課題は「◎けいさんカードをならべて、きづいたことはなにかな」でした。
ペアで活動して、気づいたことを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 かんじのれんしゅう「見」「先」「生」

1限、1年生は国語の漢字練習。
「見」「先」「生」について、筆順、とめ、はね、はらい等に注意して練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 日づけのとくべつなよみかたはなにかな

2限、1年生は国語「よう日と日づけ」の学習。
追求課題は「◎日づけのとくべつなよみかたはなにかな」でした。
ついたち、ふつか、みっか、・・・・とおか、と学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 よう日と日づけ

4限、1年生は国語で「よう日と日づけ」の学習をはじめました。
曜日とは?日付とは?話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 かざってなにつくろうかな

2限、1年生は図工の工作の学習。
追求課題は「◎かざってなにつくろうかな」でした。
児童は、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

1年生は朝、本の読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアの岡田様から、「ぎょうざつくったの」と「かまきりのちょん」の2冊を読んでいただきました。
児童は、集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 どうやってまもるか

2限、1年生は体育で「ボールなげゲーム」の学習。
追求課題は「◎どうやってまもるか」でした。
話し合いではたくさんの意見が発表されていました。
その話し合いを活かしてゲームが行われていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 なににみえるかな

1限、1年生は国語「なににみえるかな」の学習。
追求課題は「◎どうやってせつめいしようか」でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会4 1年生「できるようになったこと」3

1年生「できるようになったこと」
ダンスの様子です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会3 1年生「できるようになったこと」2

1年生「できるようになったこと」
合奏の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2 1年生「できるようになったこと」1

1年生の音読、歌、合奏
「できるようになったこと」
音読や歌の様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 国際科 6年5年4年 6年理科プログラミング出前授業
2/28 生活朝会(1年3年5年発表) 6年生を送る会
2/29 国際科 6年5年
3/1 委員会(新委員会スタート)