1年国語 フェリーボートはどんな船なのかな

4限、1年生は国語「いろいろなふね」の学習。
追求課題は「◎フェリーボートはどんな船なのかな」でした。
教科書を読みながら、大切な言葉に色をつけて考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせでした。
1年生は、読み聞かせボランティアの方から2冊の本を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 とひばこ

2限、1年生は体育の学習。
跳び箱遊びで、手で身体を支えたりかいたりする補助運動をいれてから跳び箱にうつりました。
二連跳び箱でははじめは5回から6回かいていたものが手を前につくことを皆で共有すると2回で越えていく児童もいました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 チューリップとムスカリの水やり

1年生は、登校すると、2日(木)に球根を植えたチューリップとムスカリに水をやっていました。
これからも心を込めて育てていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年道徳 となりのジェニーちゃん

5限、1年生は道徳で、「となりのジェニーちゃん」を教材に学習しました。
追求課題は「◎がいこくのともだちがきたら、どうすればいいのか」でした。
この教材は、小学校1年生の主人公「しんや」が、他国から来たジェニーちゃんと仲よくなる話です。フィリピンから来たジェニーちゃんは、日本語も話せません。初めは話しかけられないしんやでしたが、ある日、弟と遊ぶジェニーちゃんを見かけたときに声をかけ、一緒に遊ぶことができました。言葉の壁を越えて、仲よくなっていく過程がマンガで描かれています。この教材のねらいは「他国の人々や文化に親しむ」です。
児童は、自分の考えをプリントに書き、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 チューリップとムスカリの球根植え

3限、1年生は生活科の学習。
チューリップとムスカリの球根植えをしました。
まず、アサガオの支柱を片付けました。
そして、新しい土を入れました。
最後に、チューリップとムスカリの球根を植えました。
児童は、先生の話をしっかりと聞いて活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 13-8のけいさんはどうするのかな

2限、1年生は算数「ひきざん」の学習。
追求課題は「◎13-8のけいさんはどうするのかな」でした。
ブロックを操作しながら、計算のしかたを考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 どのようにしてカードをつくるのかな

1限、1年生は国語「いろいろなふね」の学習。
追求課題は「◎どのようにしてカードをつくるのかな」でした。
いろいろな乗り物を調べて、おおまき小1年生オリジナルの乗り物カードをつくるための話し合いをやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 12-9のけいさんはどうやってやるのかな

2限、1年生は算数「ひきざん」の学習。
追求課題は「◎12-9のけいさんはどうやってやるのかな」でした。
大きく2つの意見に分かれました。
赤白帽子をかぶって、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 かんじのれんしゅう「日」「月」「火」「水」

4限、1年生は国語で漢字練習。
「曜日」の漢字を練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

1年生は朝、本の読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアの羽吹様から、「とても大きなサンマのひらき」と「ねずみくんとおばけ」の2冊を読んでいただきました。
児童は、集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 ダンゴムシをとぶ

2限、1年生は第2体育館で体育の学習。
ダンゴムシのようになった仲間を跳び超えていく活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 はっけんメモはどうやってかくのかな

1限、1年生は国語「はっけんしたよ」の学習。
追求課題は「◎はっけんメモはどうやってかくのかな」でした。
これからの学習でも、書いていく機会が増える「はっけんメモ」。児童は教科書の記述をもとに真剣に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年読書 ほんをかりよう!

5限、1年生は読書の時間。
「読書の秋」ということで、とっても積極的に本を借りる児童の姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 まとあてゲーム

2限、1年生は第2体育館で体育の学習。
「まとあてゲーム」をやっていました。
攻める側、守る側で作戦を立てて楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 さるきちは、どうすればよかったのかな

3限、1年生は国語「さるきちのいたずら」の学習。
追求課題は「◎さるきちは、どうすればよかったのかな」でした。
たくさんの児童が発言していました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 けいさんカードをならべて、きづいたことはなにかな

2限、1年生は算数の学習。
追求課題は「◎けいさんカードをならべて、きづいたことはなにかな」でした。
ペアで活動して、気づいたことを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 かんじのれんしゅう「見」「先」「生」

1限、1年生は国語の漢字練習。
「見」「先」「生」について、筆順、とめ、はね、はらい等に注意して練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 日づけのとくべつなよみかたはなにかな

2限、1年生は国語「よう日と日づけ」の学習。
追求課題は「◎日づけのとくべつなよみかたはなにかな」でした。
ついたち、ふつか、みっか、・・・・とおか、と学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 よう日と日づけ

4限、1年生は国語で「よう日と日づけ」の学習をはじめました。
曜日とは?日付とは?話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 4年校外学習(音楽 箏(こと)体験 城内小10:20〜11:30) 国際科 6年5年
3/11 地域児童会 集団下校
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード