1年国語 かぞえうた

4限、1年生は国語「かぞえうた」の学習。
音読を練習したり、挿し絵と文の関係を確認したりしていました」。
画像1
画像2
画像3

1年読書 ほんをかりよう!

5限、1年生は図書室で読書。
1学期たくさん本を読んだ児童が多く、「〇〇さつよみました!」と教えてくれる児童もいました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 かぶをぬこうとしたときのきもちをかんがえよう

5限、1年生は国語「おおきなかぶ」の学習。
3限の続きで、追求課題は「◎かぶをぬこうとしたときのきもちをかんがえよう」でした。
「まだまだ、かぶは ぬけません」
「まだまだ、まだまだ、かぶは ぬけません」
という言葉やかぶを抜こうとする人数を手がかりに、それぞれの場面の気持ちを考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 ちぇちぇっこり

4限、1年生は音楽室で音楽の学習。
ちぇちぇっこりの曲に合わせて、グループごとに発表していました。
・えがお
・リズム
・こしふり
・歌を歌う
などの目標を持って発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 かぶをぬこうとしたときのきもちをかんがえよう

3限、1年生は国語「おおきなかぶ」の学習。
追求課題は「◎かぶをぬこうとしたときのきもちをかんがえよう」でした。
「ところが、かぶは ぬけません」
「それでも、かぶは ぬけません」
などの言葉を手がかりに、それぞれの場面の気持ちを考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 ちぇちぇっこり

4限、1年生は音楽の学習。
「ちぇちぇっこり」を音楽に合わせて踊っていました。
動きはどの児童も完璧!「笑顔」もつけて踊れる児童も多かったです。
画像1
画像2
画像3

1年体育 プールびらき

3,4限、1年生は体育で水泳の学習。「プールびらき」でした。
まずは、水慣れ。
次に、道具を使って、顔を水につける練習などをしました。
そして、バタ足などの動きも練習していました。
ご多用の中、児童の安全見守りボランティアで来ていただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 おおきなかぶのおはなしのじゅんばんをかんがえよう

2限、1年生は国語「おおきなかぶ」の学習。
追求課題は、「おおきなかぶのおはなしのじゅんばんをかんがえよう」でした。
5つの絵を見て、順番はどうか話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

1年生は、朝、本の読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアの羽吹様から、「みずたまり」と「げんきだしていこう!のおまじない」の2冊を読んでいただきました。
児童は、集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年学活 6月のふりかえり

5限、1年生は学活で「6月のふりかえり」をやっていました。
学習面、生活面から、6月をしっかりとふりかえり、夏休みまでどのように過ごしていきたいか、めあてを立てていました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 てつぼううんどう

2限、1年生は体育の「てつぼううんどう」でした。
準備運動で「ブリッジ」に挑戦しました。
鉄棒運動では「こうもり」→「両手をついて着地」の動きをやっていました。ブリッジの手のつき方を上手に使って児童は活動していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 地域児童会 集団下校
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習