1年図工 ひもひもねんどをつくろう

2限、1年生は図工でねんどの学習。
追求課題は「◎ひもひもねんどをつくろう」でした。
先生の説明をしっかりと聞いて、児童は真剣にひもひもねんどをつくっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の水やり

今朝はとってもいい天気!
1年生は、登校するとアサガオとサツマイモの水やりを頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1年読書 ほんをよもう!

5限、1年生は読書の学習。
図書室に行って本を借りました。2冊以上借りている児童もいました(写真はありません)。
教室で、しっかりと読書タイム。早く読んでしまえる本を借りた児童は何度も読んでいました。

画像1
画像2
画像3

1年 アサガオとサツマイモの水やり

朝から1年生は大忙し!
アサガオとサツマイモの水やりを頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 さつまいものなえうえ

3限、1年生は生活科で、さつまいもの苗植えをやりました。
植え方の説明をしっかりと聞いて、児童は真剣に活動していました。
たっぷりと水と愛情をかけていました。
これからのお世話も頑張って欲しいです。
画像1
画像2
画像3

1年体育 たまいれれんしゅう

2限、1年生は2年生と合同体育。
玉入れの動きを練習しました。
チェッコリダンスを2年生の踊りを見て、一緒にやってみました。

画像1
画像2
画像3

1年生活科 あさがおのかんさつ iPadをつかって

5限、1年生は生活科「あさがおのかんさつ」
iPadをつかって、玄関前で栽培しているあさがおの様子を撮影しました。
教室に戻り、画像に日にちを自分の手で書き込んで保存していました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ひらがなのれんしゅう「を」

4限、1年生は国語で「ひらがなのれんしゅう」
今日は「ゆ」「を」を練習しました。
習った字を使って作文を書き、先生のチェックを受けていました。
画像1
画像2
画像3

下学年リレー練習〜1年生の走り〜

3限、1年〜3年は、グラウンドで下学年リレーの練習でした。
実際に下学年全員で走ってみました。
写真は、1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 あさがおのためまき

2限、1年生は生活科の学習。
あさがおの種まきをしました。
愛情をいっぱい与えて育てて欲しいです。
画像1
画像2
画像3

1年図工 「ちょきちょきかざり」展示しました

4限、1年生教室の廊下を見てみると、図工「ちょきちょきかざり」が展示されていました。
とてもきれいな飾りです!
画像1
画像2
画像3

1年図工 ちょきちょきかざり

3限、1年生は教室で図工「ちょきちょきかざり」の学習。
今まで作ってきた飾りを紙テープに貼り付けていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ひらがなのれんしゅう

4限、1年生は国語の学習。
ひらがな練習では、えんぴつの持ち方をしっかりとして、どの児童も集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 ちょきちょきかざり

2限、1年生は図工「ちょきちょきかざり」の学習。
はさみを上手に使って、「ひと」などのかたちを切り取っていました。
画像1
画像2
画像3

1年学活 5月のせいかつもくひょう

5限、1年生は学活の学習でした。
5月の生活目標カードに、5月の生活のめあてを記入していました。
あいさつや、廊下の歩行について、自分なりのめあてを立てていました。
先生のチェックを受けたら、ろうかのフォルダにカードを入れていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ひらがなのれんしゅう

4限、1年生は国語の学習。
ひらがなの「ん」「す」の練習をしていました。
筆圧が強くなってきて、しっかりとした字が書ける児童が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室

今日の午前中は、交通安全教室を実施しました。
2限に1,2年生、3限に3,4年生でした。
南魚沼警察署員様、南魚沼市交通安全協会様、五日町駐在所長様、大巻地区交通指導員様、地域コーディネーター様の皆様から指導していただきました。
道路の渡り方や自転車の乗り方について、具体例を示しながら説明していただき、実際の実技指導でもわかりやすく指導していただきました。
今日、交通安全教室で学んだことを、実際の生活でも生かしていってほしいと思います。
今日を迎えるにあたり、保護者の皆様からは、自転車やヘルメットの準備をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

写真は、1年生の交通安全教室の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 離任式 後援会役員会

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード