1年学活 WebQU

画像1
画像2
画像3
3,4限、1年生は学活でWebQUをやりました。
二つのグループに分かれて、実施していました。

1年国語 ひらがなのれんしゅう

1限、1年生は国語でひらがなの練習。
「を」や「み」を練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年読書 としょしつでほんをよもう

4限、1年生は読書の学習。
図書室に行って本を選んで読んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 けいさんプリント

3限、1年生は算数の学習。
計算プリントをたくさんやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ひらがなのれんしゅう

1限、1年生は国語でひらがなの練習。
「に」「よ」「む」を練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年学活 ねっちゅうしょうをよぼうしよう(教育実習生研究授業)

5限、1年生は学活で「熱中症を予防しよう」の学習。
この授業は、教育実習生の研究授業でした。
追求課題は「ねっちゅうしょうをよぼうするにはどうしたらよいかな」でした。

大切なこと3つ
1 早くねて朝ごはんを食べよう
2 外に出るときは帽子をかぶろう
3 のどが渇く前に水を飲もう

熱中症になったときにやること3つ
1 すぐ近くの人に言う
2 涼しい所で体を冷やす
3 水を飲む

暑い夏がもう少しでやってきます。
今日学んだことを、これからの生活に活かしていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ひらがなのれんしゅう

4限、1年生は国語でひらがなの練習をやっていました。
「て」を練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 てのひらをたいように

2限、1年生は音楽の学習。
今月の歌の「てのひらをたいように」の練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせ。
1年生は、読み聞かせボランティアの岡田様から「なかよし」「ろくべえまってろよ」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

大運動会(27) 下学年リレー(1年)

下学年リレー、1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(19) 50m走(1年)

50m走、1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ひらがなのれんしゅう

4限、1年生は国語でひらがなの練習。
「き」「ゆ」を練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年読書 としょしつで本をよもう

3限、1年生は図書室で読書の学習。
自分が興味のある本を借りて読んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 ゆうぐのつかいかた

5限、1年生は生活科で「ゆうぐのつかいかた」の学習。
グラウンドの遊具が使えるようになったので、先生から遊ぶときのきまりについて教えてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 さんぽでこうしん

4限、1年生は音楽の学習。
「さんぽでこうしん」や「かんしょう」の学習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年図工 ちょきちょきかざり

5限、1年生は図工で「ちょきちょきかざり」の学習。
1枚の折り紙で、どれくらい長い紙にできるか挑戦していました。
すてきな飾りができあがっていました。
画像1
画像2
画像3

1年算数 「10までのかず」のふくしゅう

4限、1年生は算数で「10までのかず」の復習をやっていました。
プリントをやり、電子黒板を使って答え合わせをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ひらがなのれんしゅう

1限、1年生は国語でひらがなの練習をやっていました。
「は」の練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせ。
1年生は、読み聞かせボランティアの羽吹様から「わたしのママはまほうつかい」「おどってるこまってる」「バスにのって」の3冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語 ひらがなのれんしゅう

4限、1年生は国語でひらがなの練習をやっていました。
「た」「は」の練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 田植え
5/31 WEB配信問題(算数)、3年リコーダー講習会(5限)、委員会
6/3 職員会議
6/4 4年校外学習(総合 旧五日町スキー場天池周辺 8:45〜11:30)
4年校外学習(総合 登川 8:30〜12:00)
6/5 全校朝会、3年校外学習(社会 浦佐方面10:30〜12:00)、6年4限放課