2年生活科 まちたんけん(五日町商店街)

画像1画像2画像3
3限に2年生は五日町商店街に町探検に行ってきました。
2回目の探検でしたので、1回目の探検で疑問に思ったことをまとめて、店員さんに質問してきました。質問のいくつかを紹介しましょう。
 このおみせは、いつからやっていますか。
 どんなものを うっているのですか。
 一ばん 人気のある しょうひんは 何ですか。
 はたらいている人は、何人ですか。
 どんなしごとを しているのですか。
 うちのテレビがこわれたら、しゅうりしてくれますか。
 おしごとをしていて、たいへんなことは 何ですか。
 うれしいときは、どんなときですか。
子どもたちははっきりとした声で質問し、しっかりと聞き取り、わかったことをメモしていました。

2年生活科 まちたんけん(正眼寺)

画像1画像2画像3
3,4限に2年生は正眼寺(しょうげんじ)に町探検に行ってきました。
2回目の探検でしたので、1回目の探検で疑問に思ったことをまとめて、おしょうさんに質問してきました。質問のいくつかを紹介しましょう。
 おてらは、何年前につくられたのですか。
 なぜ、かんのんどうに 大きなわらじがあるのですか。
 大きなわらじは、どうやって作ったのですか。
 おにみたいなどうぞう(におうさま)は、どんないみがあるのですか。
 かねは、いつ、どんな時に、ならすのですか。
 かいだんが105だんあるのは、どうしてですか。
 おしょうさんがたいへんなことは、何ですか。
 うれしいときは、どんなときですか。
子どもたちははっきりとした声で質問し、しっかりと聞き取り、わかったことをメモしていました。

2年学活 ズームのれんしゅう(2回目)

画像1画像2画像3
2限は2年生がICT支援員の高村さんからzoomの使い方について2回目の講習を受けました。
こちらも2回目なので、子どもたちはスムーズに接続が完了!慣れた手つきでメディアルームにいる先生とzoomで会話していました。
高村さんから表示の仕方を変える機能、手を上げる機能、拍手する機能も教えていただきました。
今日の放課後16:00〜16:30に1〜3年生はzoomの接続練習を行います。よろしくお願いします。

2年学活 ズームのれんしゅう

画像1画像2画像3
3限は2年生がICT支援員の高村さんからzoomの使い方について講習を受けました。
設定にはやや時間がかかりましたが、みんなとつながると歓声があがりました。
後半はメディアルームにいる担任とzoomで一人一人が会話をしました。やはりミュートの解除のタイミング、操作が難しかったようです。
来週も高村さんから講習を受けたいと思います。

2年体育 プール3回目・着衣泳

画像1画像2画像3
今日の3,4限は2年生がプール授業3回目でした。2年生は今日が今年度最後の水泳授業。
まずはこれまで通りの水泳授業。バタ足を中心に練習しました。
そして着衣泳。水着だけ着用の時とは違い、かなり動きにくいことを子どもたちは体感しました。着衣した状況でも、しっかり浮いて救助を待てるように、様々な練習をしました。
暑い中、プール監視ボランティアの皆さまからたくさん協力していただきました。ありがとうございました。

2年 むし歯予防教室

画像1画像2画像3
4限に2年生が、むし歯予防教室を行いました。
歯科衛生士の方から、「どんな形の歯があるのかな」について、わかりやすく教えていただきました。前歯、犬歯、奥歯のそれぞれな役割について子どもたちは真剣に聞いていました。
その後は、染め出しで自分の歯垢がある所を確認し、正しい歯ブラシの使い方できれいにしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 国際科 5年 6年
3/6 *学校支援地域本部会議
3/7 学習参観 学年懇談会  PTA総会 学年会計監査 国際科 6年 5年
3/8 児童朝会(引継ぎ式)6年 八海中教諭によれる出前授業(5限理科)