2年体育 プール2回目

画像1画像2画像3
今日の3,4限は2年生がプール授業2回目でした。
梅雨明けして夏本番!?プールサイドはとっても暑かったです。
今日は、「変身!」「水慣れ」「浮く!」の動きを練習しました。
最後は「けのび」の練習。ずいぶんと浮くことができるようになってきました。
とても暑い中、プール監視ボランティアの皆さまからたくさん協力していただきました。ありがとうございました。

2年生活科 まちたんけん(五日町スキー場)

画像1画像2画像3
2年生は今日の3,4限に生活科の町探検で「夏の五日町スキー場」に行ってきました。
グリーンハウス・天池付近の散策をしたり、管理をしてくださっている久川様からお話をきいたりして、夏の五日町スキー場の「すてき」をたくさん見つけていました。

2年体育 鉄棒運動

画像1画像2画像3
2年生は今日から鉄棒の学習が始まりました。
上がり技、ぶら下がり技、回転技、下り技。たくさんの技に挑戦します。
今日は、学習カードを見てできそうな技に挑戦し、待っている時間はサーキットトレーニングを頑張っていました。

2年体育 プール開き

画像1画像2画像3
今日は待ちに待ったプール開きです。
おおまき小学校の今年度最初にプール授業を行ったのは2年生!今日の3,4限がプール開きでした。
朝から気温がぐんぐん上昇し、絶好のプール授業日和となりました。
感染症対策をしっかりと取りながら、子どもたちは今年度初めてのプール授業を楽しんでいました。
プール監視ボランティアの皆さまからもたくさん協力していただきました。ありがとうございました。

2年 たんぽぽくらぶ読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日は「たんぽぽくらぶ」の3名の方々からご来校いただき、低学年の子どもたちへ本の読み聞かせをしていただきました。
2限は2年生への読み聞かせでした。
大型の本などを、とっても楽しく読んでいただき、子どもたちは楽しそうに聞いていました。

2年学活 いじめ見逃しゼロスローガンを考えよう

画像1画像2画像3
6月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」です。いじめは人権・命に関わる重大な問題です。
おおまき小学校では、いじめ見逃しゼロスクール週間を6月22日(水)〜29日(水)とし、「いじめ見逃しゼロスローガンの作成」や「いじめ見逃しゼロスクール集会」の取組を行います。
今日の2限、2年生は学活で「いじめ見逃しゼロスローガンを考えよう」を行いました。
先週の話し合いから引き続き、今日は話し合いの2時間目。
全体でたくさんの意見が出てきました。次回でスローガンが決まりそうです。
各学年で決まったスローガンは6月29日(水)の「いじめ見逃しゼロスクール集会」で発表し合います。「いじめを許さない、見逃さない」「仲良く学校生活を送ろう」という心情を高めていきたいです。

2年生活科 まちたんけん(大巻方面)

画像1画像2画像3
今日の3,4限、2年生は大巻方面へまちたんけんに行ってきました。
寺尾、正眼寺、宗龍寺、大杉山ふるさと農園、魚沼丘陵駅などを探検することができました。子どもたちは、気づいたことを絵や言葉で真剣にカードに書き込んでいました。
来月は、施設の関係者の方からインタビュー調査を行う予定です。

2年生活科 まちたんけん(五日町方面)

画像1画像2画像3
昨日の2,3限、2年生は五日町方面へまちたんけんに行ってきました。
五日町駅、たくさんのお店、公園、銀行、駐在所、病院、開発センターなどたくさんの施設を探検することができました。
来月は、施設で働いている何人かの方へインタビュー調査を行う予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 *学校支援地域本部会議
3/7 学習参観 学年懇談会  PTA総会 学年会計監査 国際科 6年 5年
3/8 児童朝会(引継ぎ式)6年 八海中教諭によれる出前授業(5限理科)
3/9 国際科 5年 6年
3/10 期末大清掃 委員会(新体制スタート)