2年図工 紙はんがの下絵

5限、2年生は図工で紙はんがの下絵をやりました。
切り取ってのり付けして、型を作り始めている子もいました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 わたしたんけん

2限、2年生は生活科の学習でした。
「わたしたんけん」として、今までの自分について思い出せる部分は思い出し、写真やビデオをみたり、お家の人にインタビューをしたりして探検します。
今日は、自分が持っているノートや九九カードなどをもとに、わたしたんけんをやっていました。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 わらべうた(ずいずいずっころばし)

5限、2年生は音楽室で音楽の学習でした。
まずは、合唱曲「あのね、のねずみは」の学習。歌詞が特徴的なので、歌詞を楽しみながら歌っていました。
次に、わらべうたの学習。「ずいずいずっころばし」では、3人組になって楽しく遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

2年道徳 たかしさんの黄色いズボン(人権教育・学習参観)

5限の学習参観で2年生は「たかしさんの黄色いズボン」を教材に学習しました。
追求課題は「◎こんな時、どうすればいいのか」でした。
話し合う中で「ゆう気を出してちゅういする。みんなでちゅういする。」ということに気づくことができました。
たくさんの保護者の皆さまからご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 3学期の係活動決定

4限、2年生は3学期の係活動を決めました。
まず、これまでの係活動を振り返り、子どもたちが自主的にでき必要がない係はなくしました。そしてできるだけ自分がやりたいことになるように係を決めていました。
よりよいクラスにするために、進んで活動していって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

2年体育 ボールをたくみにまわすうんどう

2限、2年生は体育館で「ボールうんどう」の学習でした。
グループになり、ボールをまわす練習をしていました。
グループでわになった状態でパス回し。一人がおにになり、周りの子たちがおにに取られないようにパスを回す。などの運動を行っていました。
ポートボールにつながる動きですが、俊敏性、判断力、創造性などが鍛えられます。子どもたちは主体的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 大なわとび

1限、2年生も1年生と合同で、体育の学習をしました。
大縄跳びで、回っている縄の下をくぐり抜ける練習をしました。
さすが2年生、あっという間に通り抜けていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 紙はんがの下絵

5限、2年生は図工で紙はんがの下絵の続きをやっていました。
動きのあるものが題材です。
何をやっているのかわかるように、大きく描いていました。
下絵ができた子どもは、はさみを使って切り取っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 校内書き初め大会

今日は、校内書き初め大会です。
2限、2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年図工 紙はんがの下絵

1限、2年生は図工で紙はんがの下絵に取り組んでいました。
動きのあるものを題材にして作品を作ります。
ポイントは「はんたいになる」「人を大きく」です。
何をやっているのかわかるように、考えながら下絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 これまでの復習

5限、2年生は算数の学習。
2年生でこれまで学習してきたことをプリントを使いながら復習していました。
どの子どもたちも集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は「春の七草汁」でした

今日から3学期の給食がスタートしました。
今日のメニューには「春の七草汁」がありました。
その他のメニューは、「竹輪の二色揚げ」「七福あえ」「ごはん」「牛乳」でした。
2年生の子どもたちは、もりもり食べて完食していました!
画像1
画像2
画像3

2限学活 3学期のめあて

2限、2年生も学活で3学期のめあてを決めていました。
52日間の3学期でどのような成長をしたいかを考えて、集中してめあてカードに記入していました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 冬休みの生活について

1限、2年生もプリントをもとに冬休みの生活について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 家でできるいろいろな遊びにチャレンジ

3限、2年生は体育館で体育の学習でした。
追求課題は「◎家でできるいろいろな動き遊びにチャレンジしよう」でした。
・片足バランス ・ボール回し
・片手バランス ・バランスずもう
・2人でボール運び など
たくさんの動き遊びを1人、もしくは2人でやりました。
子どもたちは楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 冬休みの宿題について

1限、2年生は国語の学習でした。
テスト直しやドリル学習の他に、冬休みの宿題についても話がありました。
冬休みの学習ブックでは、国語は全てやり、算数については3学期に学習するところはやらないことを確認していました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 アート・カードを使った学習

1限、2年生は図工の学習。
「アート・カード」を使った学習を行いました。
3つのグループに分かれて、それぞれのグループにアート・カードを40枚配りました。
・好きなカードを選び、その理由を説明する。
・?と思ったカードを選び、その理由を説明する。
・いやなカードを選び、その理由を説明する。
・似ているカードを選び、その理由を説明する。
など、様々な学習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

2年書写 書き初め練習

3限、2年生は書写で書き初めの練習でした。
書き初め練習用紙に、字のバランスを考えながら書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、2年生はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
「おいしかったおいしかった」と「サンタパスポート」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 マット運動

2限、2年生は体育館で体育のマット運動でした。
前転がり、後ろ転がり、うでたて横跳び越し、背中倒立など、自分の挑戦したい技にどんどん挑戦していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 国際科 5年 6年
3/10 期末大清掃 委員会(新体制スタート)
3/13 朝:1〜5年 式歌練習 地域児童会 集団下校
3/14 国際科 5年 6年 期末大清掃 *PTA会計監査
3/15 卒業式練習(1限)