2年図工 「まどからこんにちは」を展示しています

2年生が図工で作成した「まどからこんにちは」が、2年教室廊下に展示してあります。
個別懇談の際に、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年国語 二つの手紙の同じところ、ちがうところは?

1限、2年生は国語で「ありがとうをつたえよう」の学習でした。
教科書に載っている2つの手紙の同じところと違うところをみつけていました。
1つめは「子ども」に宛てて書いた手紙であり、2つめは「大人」に宛てた手紙です。
言葉遣いの違いに着目して、たくさんの意見が出されていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 「まどからこんにちは」完成

5限、2年生は図工で工作「まどからこんにちは」の学習でした。
今日は、作品を土台の紙にボンドでつけました。
そして作品カードを付けて、廊下に並べました。

画像1
画像2
画像3

2年算数 同じ大きさに切ったケーキのいちごの数は?

3限、2年生は算数で分数の学習。
追求課題は「◎同じ大きさに切ったケーキのいちごの数は?」でした。
長方形のケーキにいちごが12個のっています。
このケーキを1/2、1/3、1/4と切った場合に1個のケーキに何個いちごがのっているかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 あそびランドほんばん〜1年生をごしょうたい〜

2限、2年生は多目的室で「あそびランド」本番。1年生をご招待して遊んでもらいました。
作ったあそびは5つ。
・ロケットワールドカップ
・しゃてき
・コトコトぱたぱたワールド
・ひこうきランド
・ぴょんぴょんコーナー
ルール説明から張り切ってやっていました。
1年生が喜んで遊んでくれると、2年生もうれしくなっていました。
2年生、とてもがんばりました!
画像1
画像2
画像3

2年生活科 あそびランドのリハーサルをしよう

1限、2年生は多目的室で「あそびランド」のリハーサル。
いよいよ明日は1年生を招いての「あそびランド」本番です。
今日は、各チーム内で、さらにクラス内でリハーサルをしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

2年生もボランティアさんによる朝の本の読み聞かせでした。
「おっかなどうぶつえんのちず」と「おへそのあな」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 マット運動

2限、2年生は体育館でマット運動の学習でした。
学習カードを活用しながら、どんどん技に挑戦していました。
子どもたち同士で協力している姿がたくさん見られていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 お手紙の学習をふりかえってかんそうをまとめよう

1限、2年生は国語で物語文「お手紙」の学習。
追求課題は「◎お手紙の学習をふりかえってかんそうをまとめよう」でした。
3人組になって、一人一人がしっかりと発表していました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 がまくんとかえるくんは、なぜ「しあわせな気もち」なのか

1限、2年生は国語「お手紙」の学習でした。
今日の場面はいよいよクライマックス!
かえるくんのお手紙ががまくんに届いた場面です。
二人の登場人物の描写をよく読み取って、根拠をもとに発表する姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 お手紙〜三場面の二人の気持ちは?〜

1限、2年生は国語「お手紙」の学習でした。
追求課題は「◎三場面の二人の気持ちは?」でした。
がまくん、かえるくんの二人の描写をもとに、二人の気持ちを根拠をもって発表する姿がたくさん見られました。
話し合う中で「かえるくんは、はやく手紙がきてほしい。よろこんでほしい」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

2年生活 あそびランドじゅんび

2限、2年生は生活科で「あそびランド」の準備をしました。
1年生が楽しく遊べるように、各グループで協力して準備をやっていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 二人はなぜ「かなしい気分」なのか

4限、2年生は国語「お手紙」の学習でした。
追求課題は「◎二人はなぜ「かなしい気分」なのか」
がまくんとかえるくんの行動、言葉などをよ〜く読んで考えを発表し合っていました。
話し合う中で「がまくんの気もちがわかり、かえるくんも同じ気もちになった」ことに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、2年生はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
「そうなのよ」と「ひつじの王さま」を読んでいただきました。

画像1
画像2
画像3

2年国語 がまくんとかえるくんはどんなことをして、どんなようすだったか?

1限、2年生は国語「お手紙」の学習でした。
追求問題は「◎がまくんとかえるくんはどんなことをして、どんなようすだったか?」。
場面と登場人物のマトリックス表に、子どもたちは書き込んでいきました。
長いお話で、5つの場面に分かれているのですが、子どもたちは真剣に調べてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 マット運動

2限、2年生は体育館でマット運動の学習でした。
後ろ回りやブリッジなどたくさんの技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 まどからこんにちは

5限、2年生は図工で「まどからこんにちは」の続きでした。
ボンドを使ってさらに立体的にしている子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 とびばこ

3限、2年生は体育館でとびばこの学習。
今日は閉脚跳びにチャレンジしている子どもがたくさんいました。
手の付き方、膝の曲げ方などに気をつけて何度もチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 せんりつのくりかえしに気をつけてうたいましょう

5限、2年生は音楽室で音楽の学習でした。
まずは、歌「かねがなる」を歌いました。せんりつのくりかえしについて、音の高低を手の高さで表すなどして体感しながら、歌っていました。
また、けんばんハーモニカで「小ぎつね」の練習にも真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 あそびランドのじゅんびをしよう

2限、2年生は生活科であそびランドのじゅんびをやっていました。
1年生を招待して開催するあそびランド。どんなものができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 国際科 5年 6年
3/10 期末大清掃 委員会(新体制スタート)
3/13 朝:1〜5年 式歌練習 地域児童会 集団下校
3/14 国際科 5年 6年 期末大清掃 *PTA会計監査
3/15 卒業式練習(1限)