2年図工 カッターのつかい方〜まどをきろう〜

画像1画像2画像3
5限、2年生は図工でカッターの使い方について学習しました。
課題は「まどをつくろう」
窓の形に印刷された紙を、上手にカッターを使って窓を作っていました。
現代の子どもたちは、刃物に触れる機会がとても少なくなったと言われています。
子どもたちは、安全に正しくカッターを使えるようになってほしいと思います。

2年音楽 いろんな音の楽器をかさねてえんそうしよう

画像1画像2画像3
5限、2年生は音楽で「かぼちゃ」という曲の演奏をしました。
様々な楽器を使って、音を重ねて演奏していました。

2年算数 かけ算「4のだん」

画像1画像2画像3
3限、2年生は算数で「かけ算」の学習でした。
2年算数の最大イベントである「九九」。
3の段までは、かなりの子どもがスムーズに覚えられていたようですが、4の段は難しそう。
暗唱テストでも苦戦している子どもが多かったです。
ぜひおうちでも、九九の暗唱をやって欲しいです。保護者の皆さま、ご協力をお願いします。

2年図工 くしゃぐしゃ ぎゅ 完成!→文化祭展示へ

画像1画像2画像3
2限、2年生は図工で「くしゃぐしゃ ぎゅ」の総仕上げ。
この作品が、大巻地区文化祭で展示されます。
6日(日)は、おおまき小学校の子どもたちの作品を見に、ぜひ大巻地区文化祭(会場:おおまき小学校体育館 9:30〜15:00)においでください。

2年算数 1台ふえると、タイヤの数は何こふえるのか?

画像1画像2画像3
4限、2年生は算数で「かけ算」の学習でした。
追求課題は「◎1台ふえると、タイヤの数は何こふえるのか?」でした。
図や式や言葉で、子どもたちは自分の考えを書きました。
全体では3パターンの発表があり、話し合う中で「かける数が1ふえるとかけられる数だけふえるので4こふえていく」ということに気づくことができました。

2年 朝の「本の読み聞かせ」

画像1画像2画像3
読書の秋です!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
2年生は、「ぼうやはどこ?」「タコとだいこん」を読んでいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 期末大清掃 委員会(新体制スタート)
3/13 朝:1〜5年 式歌練習 地域児童会 集団下校
3/14 国際科 5年 6年 期末大清掃 *PTA会計監査
3/15 卒業式練習(1限)
3/16 国際科 5年 6年